タグ

ブックマーク / nazology.net (5)

  • 右腕を「刃の義手」にした中世イタリアの戦士の遺体が見つかる - ナゾロジー

    義手の代わりに、短剣やカギ爪、サイコガンを仕込む話をご存じでしょうが、これは決して空想の中の話ではありません。 2018年にローマ・ラ・サピエンツァ大学(Sapienza University)が発表した中世イタリア人の遺骨は、まさにそれに該当していました。 墓地に埋葬されていた男性は、右腕の先の方がなく、代わりにナイフの刃が安置されていたのです。 しかし、ナイフを義手代わりに装着していたとなぜ言えるのか? また、当時の技術でどうやってナイフを装着していたのか? 以下で見ていきましょう。 研究は、2018年に学術誌『Journal of Anthropological Sciences』に掲載されたものです。

    右腕を「刃の義手」にした中世イタリアの戦士の遺体が見つかる - ナゾロジー
    mfluder
    mfluder 2022/01/19
    “ロンゴバルド王国”
  • 「愛のない抱擁」より「セルフタッチ」の方がストレスを低下させると判明 - ナゾロジー

    愛する人との抱擁がストレスを低下させることはよく知られています。 実際、辛いときに抱きしめられると落ち着くはずです。 そして最近、ドイツ・ゲーテ大学フランクフルト校(Goethe University Frankfurt)心理学研究所に所属するアルジョシャ・ドライソーナー氏ら研究チームは、愛する人がいなくても、ボディタッチによってストレスを低下させられると発表しました。 「見知らぬ人との抱擁」や、自分で体を触って慰める「セルフタッチ」がストレスホルモン「コルチゾール」のレベルを低下させたのです。 研究の詳細は、10月8日付の学術誌『Comprehensive Psychoneuroendocrinology』に掲載されました。 Receiving a hug or engaging in self-soothing touch reduces cortisol levels followi

    「愛のない抱擁」より「セルフタッチ」の方がストレスを低下させると判明 - ナゾロジー
    mfluder
    mfluder 2021/12/05
    "右手を心臓に、左手をお腹の上に置いて、その温かさや圧迫感に意識を集中させる"
  • 82歳の老人が「空気から水を生成できる機械」で人々を救う - ナゾロジー

    水は人類にとって最も必要なものの1つですが、乾燥地帯に住む人々には十分に供給されていません。 そのため1990年代、スペインエンジニアであるエンリケ・ベイガ氏が、「人々を助けるため」に立ち上がりました。 現在82歳になるベイガ氏は、「空気から水を生成できる機械」を使って、難民キャンプで生活している人々にきれいな飲料水を提供し続けています。 82-Year-Old Engineer Builds Machine That Extracts Water From Thin Air https://interestingengineering.com/82-year-old-engineer-builds-machine-that-extracts-water-from-thin-air?utm_source=rss&utm_medium=article&utm_content=1110202

    82歳の老人が「空気から水を生成できる機械」で人々を救う - ナゾロジー
    mfluder
    mfluder 2021/10/18
    "最新のモデルでは、気温45℃、湿度8%の環境でも水を生成できる"小型モデルでは1日あたり50~70リットル、大型設備であれば最大5000リットルもの飲料水を生成できる"発電コスト"
  • 2500年前の「バビロン最後の王」により記された碑文を発見 - ナゾロジー

    サウジアラビア北部にある玄武岩に、バビロン最後の王・ナボニドゥス(Nabonidus)の名で書かれた碑文が発見されたと、サウジアラビア観光・国家遺産委員会(SCTH)が今回発表しました。 碑文は約2550年前のもので、5つのシンボルと長文の楔形文字が彫刻されています。 この文章が何を意味しているのかは、まだ明らかになっていないとのことです。 Cuneiform inscription from last king of Babylon discovered in Saudi Arabia https://www.livescience.com/longest-cuneiform-inscription-last-babylon-king-saudi-arabia.html Inscriptions from mid 6th century B.C. found in Saudi Arabi

    2500年前の「バビロン最後の王」により記された碑文を発見 - ナゾロジー
    mfluder
    mfluder 2021/07/25
    “サウジアラビア北部にある玄武岩に、バビロン最後の王・ナボニドゥス(Nabonidus)の名で書かれた碑文が発見されたと、サウジアラビア観光・国家遺産委員会(SCTH)が今回発表しました”
  • ずっと謎だった「体中の皮膚を擦ると”かゆみ”が治まる効果」が証明される - ナゾロジー

    化学物質の注射でマウスは全身を引っ掻きはじめたかゆみを誘発する化学物質を注射されたマウスは体を盛んに引っ掻きはじめる/Credit:九州大学かゆみは、皮膚トラブルの最も典型的な例であり、古くから多くの対症療法が考案されてきました。 その中で、最も簡単で安全かつ効果的な方法として、皮膚摩擦が知られています。 かゆみを感じる時に、体のあちこちの皮膚をこすると、自然とかゆみが緩和されていくという不思議な現象が起こるのです。 しかしながら、この摩擦によるかゆみ抑制の背後にあるメカニズムは判明しておらず、経験的な医療として考えられてきました。 そこで今回、研究者たちは皮膚摩擦がかゆみを抑制する仕組みの格的な解明を試みました。 実験にあたってはまず、マウスにかゆみを誘発する化学物質を注射。すると化学物質によりマウスは凄まじいかゆみに襲われ、激しく後ろ足で体を引っ掻くような動作をはじめます。 このとき

    ずっと謎だった「体中の皮膚を擦ると”かゆみ”が治まる効果」が証明される - ナゾロジー
    mfluder
    mfluder 2020/09/10
    “皮膚摩擦や皮膚神経の刺激は、かゆみを効果的に抑制できる”
  • 1