タグ

ブックマーク / b-lunch.com (4)

  • 揚げたて天ぷらと塩辛が絶妙!4拍子そろった福岡天ぷらの名店!ひらお | B級グルメランチ紀行

    福岡天神駅から歩くこと8分ぐらい。 西通りから一入った通りの旧大名小学校跡地横に「天ぷらのひらお」はあります。 天ぷらのひらお@大名店 店頭には「天ぷら定」の旗がたなびいているので、スグにわかりますね。 正式名称は「天麩羅処ひらお大名店」。 こちらの天ぷらのひらお大名店さんは、2017年3月末で閉店した天神東宝ビルの中にあった天神店がなくなって、新たにオープンした移転先。 天神店のあったところからも3分ぐらいと近く、ほぼ天神西通りエリアというロケーションだ。 お昼時のランチタイムは行列のできる人気店で、入り口からぐるりと長い列ができてる。 行列の中には大きなカバンを持った観光客も多いのだが、地元サラリーマンやOLの方もいて地元での人気の高さも伺える。 店内に入るとまずは券を購入だ。 メニュー 天ぷら定 770円 やさい定 670円 とり天定 770円 あじわい定 770円 青

    揚げたて天ぷらと塩辛が絶妙!4拍子そろった福岡天ぷらの名店!ひらお | B級グルメランチ紀行
    mfluder
    mfluder 2017/08/03
    "旧大名小学校跡地横"こちらの天ぷらのひらお大名店さんは、2017年3月末で閉店した天神東宝ビルの中にあった天神店がなくなって、新たにオープンした移転先"
  • 麺が増えまくるッ!牧のうどん博多駅で定番のヤワ麺を食らう! | B級グルメランチ紀行

    博多駅の博多口側の目の前にある博多駅バスターミナル。その地下1Fに牧のうどんはあります。 牧のうどん博多バスターミナル店 牧のうどんとは、福岡では知らない人がいないほど有名なうどん屋さんで、マッキーの愛称で親しまれてる地元に根付いたうどん屋さん。 福岡から唐津方面に向かった糸島にある「加布里(かふり)」が店で、福岡市の周辺に店舗展開している。 前回は福岡空港に近いお店を訪問したのだが、麺のヤワさに感動したのは記憶に新しい。 福岡では何店も店舗展開するうどんチェーン店なのだが、店舗は意外と郊外に多く位置してて、車社会の福岡人であればすぐにでも行けるものの、出張や旅行で公共交通オンリーな者には若干ハードルが高いうどん屋さんだ。。 その「牧のうどん」が新幹線をはじめ公共交通の乗り込みの激しい福岡の中心博多駅にもできたということで、うどん好きとしてはタマラナイ!早速訪問してみた。 店頭には黄色い

    麺が増えまくるッ!牧のうどん博多駅で定番のヤワ麺を食らう! | B級グルメランチ紀行
    mfluder
    mfluder 2017/01/11
    この間たべたのが、この博多バスターミナルの店
  • 超絶品かしわうどん!折尾名物かしわめし弁当の老舗!東筑軒 本店(福岡) | B級グルメランチ紀行

    東筑軒社 うどん店@北九州折尾 位置的に折尾駅は、小倉駅と博多駅の間にある在来線の駅で、どちらかと言うと小倉寄り。 快速は止まるんだけど、わりと小じんまりとしたローカルで味のある駅だ。 その駅前に社を構える東筑軒さんの脇にうどんの東筑軒はあります。 東筑軒というと「折尾名物かしわめし弁当」という駅弁が有名で、博多駅や小倉駅など、福岡の主要な駅でGETできる、おかず不要の激ウマ弁当だ。 「かしわ」とは鶏肉のことで、「かしわめし」は鶏肉を入れた炊き込みご飯。福岡や九州北部でべられてるポピュラーな郷土料理だ。各ご家庭のオリジナルレシピもあるほど、福岡人に愛され続けてるメシものだ。 おかず不要!福岡の絶品駅弁!折尾名物かしわめし弁当 東筑軒(博多駅) : B級グルメランチ紀行. その東筑軒さんがある折尾駅では、昔から駅のホームで駅弁の販売がされてて、電車が着く度に、お弁当を首から下げた販売員

    超絶品かしわうどん!折尾名物かしわめし弁当の老舗!東筑軒 本店(福岡) | B級グルメランチ紀行
    mfluder
    mfluder 2015/06/01
  • 肉まん(中華まん)にフツーに酢醤油が付いてる福岡のコンビニ事情 | B級グルメランチ紀行

    リンクをコピー 寒い季節の小腹を満たすオヤツといえば、、そう!肉まんである。 どのコンビニでもレジの横で売ってて、温かくてオイシイですよね〜♪ ところでみなさんは、肉まん(中華まん)になにをかけてべるだろうか。 醤油やカラシ、何も付けないなど皆好き好きにたべると思うが、福岡では酢醤油をつけてべるというのをご存知だろうか。 九州を出ると「嘘だろう?」と驚かれることがよくあるのだが、九州北部あたりでは肉まんに酢醤油をつける文化が当たり前なのだ。 というわけで実際に福岡のコンビニで買ってべてみた。 まずはファミリーマート(福岡市中央区平尾2丁目店)で購入してみた。 ファミマでは酢醤油の有無と、カラシの有無まで確認してくれる。 酢醤油は九州人には当たり前だが、カラシまでオススメしてくれる丁寧さだ。 福岡人のみならず、カラシをつける関西人まで意識したサービス♪ さすが「アナタとコンビニ、ファミ

    肉まん(中華まん)にフツーに酢醤油が付いてる福岡のコンビニ事情 | B級グルメランチ紀行
  • 1