タグ

ブックマーク / ameblo.jp/sinobi (15)

  • 『いつも通りに、もうひと手間。映画「深夜食堂」』

    ▼今週発売の新作ダイジェスト 01月28日発売■CD+DVD:「歌姫4 -My Eggs Benedict- 初回限定盤 / 中森明菜」 01月28日配信■iTMS:「歌姫4 -My Eggs Benedict- / 中森明菜」 01月29日発売■3DS:「デビルサバイバー2 ブレイクレコード 目黒将司×アトラス サントラCD付き」 01月29日発売■PS4:「ファークライ4 初回限定DLC付き」 01月29日発売■PS4:「ファークライ4 初回&Amazon限定DLC付き」 01月29日発売■PS3:「ファークライ4 初回限定DLC付き」 01月29日発売■PS3:「ファークライ4 初回&Amazon限定DLC付き」 01月31日発売■BOOK:「妖怪ウォッチ2元祖/家/真打 オフィシャル完全攻略ガイド」 ▼いつも通りに、もうひと手間。映画「深夜堂」 安倍夜郎の同名コミックを「東京タ

    『いつも通りに、もうひと手間。映画「深夜食堂」』
  • 『【ネタバレ有】ココが凄いよ「SPACE BATTLESHIP ヤマト」(実写版 宇宙戦艦ヤマト)』

    ★この記事の携帯版はこちら。 *タイトルにもある通り、今回の記事は多分にネタバレを含んでいるため 予備知識無しで観に行きたい方は読まないことをお勧めしておきます。 (C)2010 SPACE BATTLESHIP ヤマト 製作委員会 <キャスト> 木村拓哉  古代進 黒木メイサ 森雪 柳葉敏郎  真田志郎 緒形直人  島大介 西田敏行  徳川機関長 高島礼子  佐渡先生 堤真一   古代守 橋爪功   藤堂平九郎 池内博之  斉藤始 マイコ   相原 矢柴俊博  南部康雄 波岡一喜  加藤 三浦貴大  古屋 斎藤工   山 山崎努   沖田艦長 <スタッフ> 監督:山崎貴(「ALWAYS 三丁目の夕日」「BALLAD 名もなき恋のうた」) 脚:佐藤嗣麻子(「ゴースト もういちど抱きしめたい」「K-20 怪人二十面相・伝」) 「復活篇」の傷がようやく癒えてきたところに、今度はキムタク古代

    『【ネタバレ有】ココが凄いよ「SPACE BATTLESHIP ヤマト」(実写版 宇宙戦艦ヤマト)』
    mfluder
    mfluder 2010/11/13
    "黒木メイサの森雪がものすごいツンデレ"
  • 『”13歳”という生き物。映画「告白」松たか子 木村佳乃 岡田将生 芦田愛菜 中島哲也』

    ★今回の記事の携帯向けはこちら。 (C)2010「告白」製作委員会 01月28日発売■BD:「告白 Blu-ray完全版」 01月28日発売■DVD:「告白 DVD完全版」 2009年の屋大賞を受賞し、現在までに180万部を売り上げている 湊かなえのベストセラー「告白」が映画化。 監督は、湊氏が「日で一番好きな監督」と公言している中島哲也。 「下物語」「嫌われ松子の一生」「パコと魔法の絵」と、 新作を発表する度に大きな話題を振りまいてきた中島監督のこれまでを総括し、 今後のさらなる飛躍を予感させる傑作に仕上がっている。 *TOHOシネマズ限定バージョンの予告編はこちら。 春休みを目前に控えた終業日。 1年B組の担任である森口悠子は、澱みのない口調である告白を始めた。 週に何度か学校に連れて来ていた森口の愛娘・愛美のことだった。 学校内のプールで溺死体となって発見され、 事故死として

    『”13歳”という生き物。映画「告白」松たか子 木村佳乃 岡田将生 芦田愛菜 中島哲也』
  • 『紙と鉛筆では遊べない、ゲームだけのピクロス。DS「立体ピクロス」』

    ★今回の記事の携帯向けはこちら。 ■DS:「立体ピクロス」 一部のパズル愛好家達がこっそりと遊んでいた「ピクロス」が メジャーなパズルゲームの仲間入りを果たしたのは、 ゲームボーイ版「マリオのピクロス」によるところが大きい。 数字の並んだマス目を鉛筆で埋めていくという地道な作業が、 ゲーム化されたことで、間違っても消しゴム不要、場所も取らず、 解けた時の快感を増幅させる演出まで追加された。 紙媒体の「ピクロス」と比べてメリットだらけだったゲーム版「ピクロス」は、 今やパズルゲームの売れ筋としてすっかり定着している。 ■DS:「ピクロスDS」 【紹介記事】マリオがいない・・・「ピクロスDS」 DSでも多数の「ピクロス」が発売されているが、 最も売れたのが、任天堂から発売された「ピクロスDS」。 累計30万を突破したロングセラー商品である。 そして、「ピクロスDS」の発売から2年、再びDSで

    『紙と鉛筆では遊べない、ゲームだけのピクロス。DS「立体ピクロス」』
    mfluder
    mfluder 2009/02/03
  • 『4年振りの続編。Wii「アナザーコード:R 記憶の扉」』

    ★今回の記事の携帯向けはこちら。 ■Wii:「アナザーコード:R 記憶の扉」 ハードの機能紹介的なシステムを搭載した「アナザーコード」から ドラマ部分を強化し、大人の鑑賞に耐え得る作品へと進化した「ウィッシュルーム」へ。 そして、任天堂とCINGのタッグによるアドベンチャーゲーム第3弾は、 携帯用機(DS)を離れ、据え置き機(Wii)での登場となった。 タイトルからもお分かりの通り、第1作目の「アナザーコード」の続編である。 16歳に成長したアシュレイのもとに、離れて暮らす父・リチャードから手紙が届いた。 中身は、「ジュリエット・レイク」という名の、湖畔のキャンプ場への招待状。 半年も離れて暮していた父が、何故突然このような手紙を送って来たのか。 戸惑いながらも、ジュリエット・レイクへと到着したアシュレイは、 森林警備隊のダンの助けを借りて、父親との再会を果たす。 しかし、再会と時を同じく

    『4年振りの続編。Wii「アナザーコード:R 記憶の扉」』
    mfluder
    mfluder 2009/01/03
  • 『ジョーカーの吐き出す闇に呑み込まれる。映画「ダークナイト」、他』

    ▼「ポニョ」V4、「ダークナイト」は2位スタート TM &(c)DC Comics(c)2008 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved. 1位(1):崖の上のポニョ(4週目) 2位(-):ダークナイト(1週目) 3位(2):劇場版ポケットモンスター ギラティナと氷空の花束シェイミ(4週目) 4位(-):劇場版仮面ライダーキバ 魔界城の王(1週目) 5位(5):花より男子ファイナル(7週目) 6位(4):カンフーパンダ(3週目) 7位(3):劇場版NARUTO ナルト 疾風伝 絆(2週目) 8位(6):ハプニング(3週目) 9位(7):スカイ・クロラ The Sky Crawlers(2週目) 10位(8):インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国(8週目) 相変わらず「崖の上のポニョ」強し。 夏休みに突入してからは動員数もほとんど衰えを見せず余裕

    『ジョーカーの吐き出す闇に呑み込まれる。映画「ダークナイト」、他』
  • 『DS「高速カードバトル カードヒーロー」PART2:バトル再開』

    ■DS:「高速カードバトル カードヒーロー」 インテリジェントシステムのロゴが終わり 華麗なオープニングデモが始まる。 むむ、やはり「ロックマンエグゼ」にしか見えない。 前回の記事を書き終え、コメント欄に多数寄せられた 「カードヒーロー」フリーク達の書き込みを読み、 プレイ前からテンションが上がり切っていた私は迷わずスキップ。 「つづきから」を選択する。 既にかなり進めた状態のロムだったのか、 開始する章が自由に選べるようになっていた。 最初からやっても良かったのだが、某氏の話によると 序盤のうちは親切丁寧なチュートリアルが延々続くとのことなので、 思い切って8章あたりから開始してみる。 前作に比べかなりストーリー重視の設定になっているらしく、 キャラクター同士の掛け合いがやけに長く、しかもスキップ出来ない。 バトルの出来が知りたいだけのコアなジジィファンの私にとっては ストレスの種でしか

    『DS「高速カードバトル カードヒーロー」PART2:バトル再開』
    mfluder
    mfluder 2007/11/22
  • 『DS「高速カードバトル カードヒーロー」PART1:7年越しの想い』

    ■DS:「高速カードバトル カードヒーロー」 ■GB:「トレード&バトル カードヒーロー」 【紹介記事】ゲームボーイ:『カードヒーロー』 年末商戦もひと区切りし、春商戦までにはまだ少し間のある 2000年2月21日、「カードヒーロー」は発売された。 「ポケモン」で通信・交換・対戦の楽しさを知ったユーザーに、 当時はまだ一部マニア向けの娯楽であったカードゲームの楽しさを 知ってもらおうという壮大な計画(だと勝手に思っている)のもと送り出された 「カードヒーロー」は、カードゲームに全く触れたことのない初心者(知人)や 実際のカードゲームでブイブイ言わせていた大人(知人)を 次々と寝不足に追い込む麻薬的な魅力を持った作品であった。 私も一時、寝ても覚めても「カードヒーロー」をプレイし、 会う人会う人と「カードヒーロー」で対戦していた。 「カードヒーローする?」が合い言葉にすらなっていた。 それほ

    『DS「高速カードバトル カードヒーロー」PART1:7年越しの想い』
    mfluder
    mfluder 2007/11/13
    "気がつけば7年経っていた"
  • 『なかなか抜け出せないぬるま湯ゲー。DS・PSP「THE パズルクエスト」』

    ■DS:「THE パズルクエスト アガリアの騎士」 ■PSP:「THE パズルクエスト アガリアの騎士」 パズルゲーム好きな私の次のターゲットは DSとPSPの2機種で発売される「THE パズルクエスト」である。 「パズル+RPG」という、一見い合わせの悪そうな2つのジャンルを 混ぜ合わせたシステムなのだが、これが意外とイケるのだ。 海外では昨冬に発売済みで、 DS版が10万、PSP版が4万を販売している。 ゲーム全体の作りとしては、 RPG部分が30%、パズル部分が70%といったところ。 プレーヤーはまず、異なった特色を持つ 4種類の職業(各職業ごとに4人)から主人公を選択し、 クエストを引き受けながら物語を進めて行く。 クエストの内容は、モンスター討伐からアイテムを届けるだけの おつかいのようなものまで総数150種類以上。 ジジィゲーマー向けに少々乱暴な例え方をすると、 「ソード

    『なかなか抜け出せないぬるま湯ゲー。DS・PSP「THE パズルクエスト」』
  • 『DS「燃えろ!熱血リズム魂 押忍! 闘え! 応援団2」を、今度こそヒットに導き隊』

    2005年夏、私は1のソフトに心奪われた。 無駄に暑苦しいキャラクター 無駄に暑苦しいストーリー 無駄に腕の疲れる操作性 無駄に上手いボーカル 無駄に無駄を積み重ねて出来上がったものは、 音ゲー史上に名を残す大傑作であった(と私は信じている)。 一瞬で惚れ込んだ私は、この作品の良さを少しでも多くの方に広めんと ラブレターにも似た紹介記事を書いた。 【紹介記事】私は「押忍!闘え!応援団」の応援団長に立候補する者也:壱 【紹介記事】私は「押忍!闘え!応援団」の応援団長に立候補する者也:弐 しかし、無駄に暑苦しいキャラクターで万人ウケは難しかったのか、 初週販売数は1万強、実売でもなんとか5万は超えたようだが 出荷数の関係から大幅な値崩れを起こしてしまい、 残念ながら「ヒット」と呼べるほどの水準には至らなかった。 そんな「応援団」に、「口コミ」という強力な応援団が現れる。 レビューサイトや

    『DS「燃えろ!熱血リズム魂 押忍! 闘え! 応援団2」を、今度こそヒットに導き隊』
    mfluder
    mfluder 2007/04/17
    素敵"私は知っている。「押忍!闘え!応援団」が、今も燦然と輝く名作であることを。「燃えろ!熱血リズム魂 押忍!闘え応援団2」でも無駄な暑苦しさは1ミリも薄れていないことを"
  • コドモにゃ早いがオトナじゃ遅い「鉄コン筋クリート」 | 忍之閻魔帳

    ■DVD:「鉄コン筋クリート 完全生産限定版」 ■DVD:「鉄コン筋クリート 通常版」 「MIND GAME」から2年、 アニメ界の異端集団STUDIO4℃の最新作が「鉄コン筋クリート」である。 松大洋原作の傑作コミックをアニメ化した作品なのだが、 まるでお互いが呼び合ったのではないかというほど テイストがピタリとハマっている。 【あらすじ】 昔の趣を残す混沌とした町「宝町」。 ネズミと呼ばれるヤクザと、 ネコと呼ばれる悪ガキが仕切る不思議な町。 暴力と欲望が渦巻く一方で、昔ながらの情緒を残したこの町にも 再開発という名の大きな波が押し寄せていた。 大きな波は新たな権力の台頭をもたらし、 町を仕切っていたはずのネコやネズミは、 排除されるべき対象として追われる立場になった。 徐々に住みにくくなっていく町の変化を敏感に察知するシロと、 シロを守ることを生き甲斐として暮らすクロ。 2匹のネコ

    コドモにゃ早いがオトナじゃ遅い「鉄コン筋クリート」 | 忍之閻魔帳
  • 『リモコン振り回してきた~ソフト編4:「おどるメイドインワリオ」』

    ■Wii:「おどるメイドインワリオ」(12月2日発売) GBA版2作はどちらもハーフミリオン突破、 ニンテンドーDSと同時発売された「さわるメイドインワリオ」は 発売から約2年をかけてシリーズ初のミリオンを達成し、 今や立派な人気シリーズに成長した「メイドインワリオ」シリーズ。 今回、Wiiと同時発売になる「おどるメイドインワリオ」は、 2年振りのシリーズ最新作であり、「Wii Sports」以上に簡単で、 「はじめてのWii」を遥かに上回るボリュームとバカバカしさを含んだ Wiiのキラータイトルである。 収録されたミニゲームは、「正面」「ちょんまげ」など、 19種類の「お作法」(リモコンの持ち方のバリエーション)に分類され、 それぞれの「お作法」にそったミニゲームが複数用意されている。 ミニゲームの総数は200種類以上。 メインはあくまでも一人プレイだが 「無性に人にプレイさせたくなる」

    『リモコン振り回してきた~ソフト編4:「おどるメイドインワリオ」』
  • 『題材とシステムがうまくマッチした「ひらめき子育てマイエンジェル」』

    ■DS:「右脳の達人 ひらめき子育てマイエンジェル」 「今週発売の主な新作」をやるつもりだったのだが、 「右脳の達人」シリーズに属してしまったためか 内容を不安視する向きがある 「ひらめき子育てマイエンジェル」をクローズアップしてみる。 応援の気持ちを込めて、画像も「極魔界村」以来の特大サイズにしてみた。 「ひらめき子育てマイエンジェル」は、 「育成×クイズ」という新機軸で話題になった 「子育てクイズ マイエンジェル」シリーズの流れを汲む 「育成×ミニゲーム集」である。 コンシューマー向けにはPSで2発売されており、 1997年発売の「子育てクイズ マイエンジェル」は約20万、 1999年発売の「子育てクイズ もっとマイエンジェル」も約9万と、 クイズゲームとして考えればかなり高い出荷実績を誇っている。 「子育てクイズ マイエンジェル」は、 「殿様の野望」「なないろドリームズ」「犬福

    『題材とシステムがうまくマッチした「ひらめき子育てマイエンジェル」』
    mfluder
    mfluder 2006/09/07
  • 『源泉を涸らしかけても止められない、バンダイナムコが抱える問題点』

    「一年戦争」の発売直後、勢いに任せて書いたはいいものの 冷静になって読み返してみるとあまりにも辛辣だったために 結局お蔵入りにした記事がある。 「公開」ボタンを押されないまま、今も眠り続ける記事のタイトルは、 「源泉を涸らしかけたバンダイの今後」であった。 2006年3月31日にバンダイナムコゲームスが誕生した頃、 業界関係者に配布された資料がある。 わたしたち株式会社バンダイナムコゲームスは、 人々が喜び、楽しみ、満足するゲームを常に提供し続ける 世界一のエクセレントゲームメーカーを目指します。 そう書かれた資料を開くと 2005年度にバンダイ、ナムコの両社が発売したタイトルの 販売数ベスト20が一覧として載っていた。 このランキングには、両社の持つ問題点が 統合以前より鮮明に表われているように私には思えた。 【バンダイ】 01位:NDS:たまごっちのプチプチおみせっち(784,537

    『源泉を涸らしかけても止められない、バンダイナムコが抱える問題点』
    mfluder
    mfluder 2006/07/30
    "「段々納める額がデカくなる年貢のようだ」と嘆いていた"
  • 『料理初心者向けのツールとして「しゃべる!DSお料理ナビ」』

    ■DS:「しゃべる!DSお料理ナビ」 料理の腕前はケンタロウクラス(=カツ代には及ばない)と 自負している私が現在気になっているソフトが 「Touch!Generations」シリーズの最新作となる 「しゃべる!DSお料理ナビ」である。 女児向けの調理玩具がどんどん格的になる一方、 TVのニュースなどでは、定年後の趣味として料理教室に通い始める シルバーエイジの特集などが頻繁に組まれており、 この時期にDSで料理というのは、 一見唐突に思えるが、実はかなりタイムリーなのだ。 「しゃべる!DSお料理ナビ」は、 辻学園 調理・製菓専門学校の協力で 全200種類ほどのレシピを収録している。 メインとなる調理モードでは、 下準備から完成までをいくつかのパートに分け、 音声付きでプレーヤーを誘導してくれる。 両手が塞がったままでも操作出来るよう、 DSに向かって「オッケー」と声をかけるだけで 次の

    『料理初心者向けのツールとして「しゃべる!DSお料理ナビ」』
  • 1