タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/sayuming (2)

  • 一般の人がアイドルオタクについて誤解しがちな大事なポイント(続) - Idolpops for Girls

    いや、一般の人は「日々の煩雑な情報チェックを厭わず、イベントがあれば同じ内容でも毎回足を運んで、あまつさえ同じCDを何枚も買うなんて、劣情で頭がおかしくなってしまっているからそんなことができるのだろう」と思っているんだけど、なんか別にそうでもないんだよ。 そういうスタイルが一般に知られていないから、「なんか極端なことやっている人がいる」と思われているんだけど、一昔前だったら「山奥まで大荷物を担ぎ込んでテントで寝泊まりして3日3晩ロックライブを観続ける」なんてことだって、ちょっと狂った人のすることだと思われていたと思うんです。それと同じなんじゃないかな。わたしにとっていまロックフェスって、「誰をみに行く」とかいうものでもない。特に誰というのがない場合でも行くフェスは行くし、逆に行かないフェスは誰が出てもなかなか行きません。 津田大介さんが「音楽好きは、レコード屋でジャケ買いをしてハズレを引い

    mfluder
    mfluder 2007/12/31
  • 一般の人がアイドルオタクについて誤解しがちな大事なポイント - Idolpops for Girls

    よく、「テレビやステージ上の、つくられたイメージを物と信じて妄想しているんでしょ、実像は違うのにバカみたい、気持ち悪い」とか思われているんじゃないかと思うんですけど、 実際には、テレビやラジオやその他のメディア、また、公演でのステージングやMCで、その子のことって、時としてわかり過ぎて困るほどによくわかるんですよね。少なくとも、「同じクラスのそんなに喋ったことのない女の子を好きになった」程度には、充分わかる。 言うほど「偶像」じゃないんだよね。もう偶像なんて保てないほど、ノベルティ的商品(メイキング映像特典やら、ファン交流イベントやら)を大量に展開するのが基になって来ているし、その子から発された情報は、直接享受することができなくてもすべてネットで補完される。その分、熱心なファンにこそ、「自分の理想を仮託する」みたいな身勝手な応援のしかたをしている人はいなくなっていると思うんですよね。そ

    mfluder
    mfluder 2007/12/22
  • 1