タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (57)

  • アメリカの公園はなぜリスだらけなのだ? そこには奥深い歴史があった

    アメリカの公園はなぜリスだらけなのだ? そこには奥深い歴史があった2013.12.15 17:0017,126 satomi アメリカの公園は灰色リスだらけで、隙あらばナッツかっぱらって木に逃げますが、あれって野生じゃないんです。そう、元々は人間が人間の娯楽のために置いたものだったんです。 ペンシルバニア大学のエティエン・ベンソン(Etienne Benson)教授が「Journal of American History」に発表した最新論文によりますと…アメリカのリス繁殖の歴史は19世紀初頭に端を発したようです。 それまではアメリカでもりすは森に棲む動物の一種に過ぎず、腹ペコ開拓者の貴重なタンパク源でありました。街中で見かけるリスはほぼ100%ペット。状況は日と一緒だったのです。 ところが。 1856年頃、ニューヨークシティでペットとして飼われていたリスが1匹脱走し、それを追うかのよう

    アメリカの公園はなぜリスだらけなのだ? そこには奥深い歴史があった
    mfluder
    mfluder 2013/12/16
    都市の人間の都合
  • 人間の体の部位がもう1個みつかる

    人間の体にこれまで誰も気づかなかった部位がもう1個あることがわかり、解剖学界がヘエエエーッとなってます! 今回新たに見つかったのは、目ん玉の中にある、ものすごく小さい、厚さ15ミクロンの層(角膜全体の厚さは約550ミクロン=0.5mm)。部位と呼ぶのも憚られるようなミニっぷりですが、一応れっきとした部位なんざますよ。 角膜の6層のうちのひとつ。発見したハーミンダー・デュア(Harminder Dua)眼科学教授の名に因み、新部位は「Dua layer(デュア層)」と命名されました(角膜は目の先端にあって、入ってくる光を屈折させて脳にピントを合わせる透明なレンズ)。 場所はここ。 新たな層が特定されたことで、医師の診断・手術もずっとシンプル・安全になるだろうと研究班は話しています。特に角膜のケガの処置。あとは角膜移植も簡単になるとのこと。 「これは眼科の教科書も書き換えが必要になる大発見だ」

    mfluder
    mfluder 2013/06/16
    "目ん玉の中にある、ものすごく小さい、厚さ15ミクロンの層(角膜全体の厚さは約550ミクロン=0.5mm)"
  • 米国が無人爆撃機で殺した数は482名、漏洩文書で明らかに : ギズモード・ジャパン

    「ホワイトハウスでは世界中で誰を生かし誰を殺すかを決める『テロ・チューズデー』なる会議が開かれている。内部でそう呼ばれているとホワイトハウス高官が言っていた。リストを見ながら誰を殺すかを決めるんです。ベースボールカードを使うこともある。 米国のキル・リスト(暗殺リスト)は増える一方だ。9.11の後は7名が選ばれ、イラク戦争ではフセイン政権の高官が追加された。今では数千人がリストアップされている」(映画『汚い戦争』製作者ジェレミー・スケイヒル記者、Democracy Now対談で) 米法務省から最高機密の白書が外部に漏れ、米国がドローン爆撃で空から抹殺した具体的人数が初めて明らかとなり、殺された半数近くがアルカイダのテロリスト以外の市民であることがわかりました。 文書を入手したのは全米30紙の親会社マクラッチー(McClatchy)。この米政府インテリジェンスリポートでは2011年9月までの

  • 絶対に着てはいけないあの色の服を着てしまったお天気お姉さん、胴体が消える(動画あり)

    絶対に着てはいけないあの色の服を着てしまったお天気お姉さん、胴体が消える(動画あり)2012.05.13 12:005,026 そうこ ステルスお姉さん。 米国はFOX局、デトロイト担当のジェシカ・スター(Jessica Starr)お天気お姉さんが消えています。胴体が透明人間。ジェシカお姉さんは、なぜお天気お姉さんが緑色の服を着てはいけないか、というのを身を以てみんなに知らせてくれました。グリーンスクリーン使ってますからね。最近では、大きなタッチパネルを使っているお天気お姉さんもいるんですけどね。 今日もアメリカは元気です。 [My Fox Detroit via Buzzfeed] そうこ(CASEY CHAN 米版)

    絶対に着てはいけないあの色の服を着てしまったお天気お姉さん、胴体が消える(動画あり)
    mfluder
    mfluder 2012/05/14
    わはは
  • 3億年の眠りから覚める森。中国の炭鉱地下から「ペルム紀のポンペイ」出土!

    3億年の眠りから覚める森。中国の炭鉱地下から「ペルム紀のポンペイ」出土!2012.02.24 13:005,662 satomi 中国・内モンゴル自治区ウダ区の炭鉱地下に、2億9800万年前の巨大な森が化石となって埋まってることが分かり、あまりの保存状態の良さに米・中の専門家が腰を抜かしています! まるでヴェズービオ火山大噴火で一瞬のうちに埋まったポンペイ遺跡のようだということで、森にはさっそく「ペルム紀のポンペイ(Pompeii of the Permian)」というあだ名がつきました。 ポンペイは娼婦の館も民の叫びも噴火の瞬間そのままのかたちで地下に封印されているわけですが、この沼沢林も埋まった当時、木が11どこに生えていたかまで分かるほど保存状態が良いため、このように再現図も地図も作ることができたんですねー。 ペンシルバニア大学の古植物学者ハーマン・フェッファーコーン(Herma

    3億年の眠りから覚める森。中国の炭鉱地下から「ペルム紀のポンペイ」出土!
    mfluder
    mfluder 2012/02/24
  • ヤンマーが近未来的な農業機械ミュージアムを建設中

    ミュージアムでヤン坊、マー坊と握手! が、できるかはわかりませんが。農業機械でお馴染みのヤンマーが、歴代の農業機械などをディスプレイする体験型展示施設「ヤンマーミュージアム」を建設しています。 来館者にエンジンの仕組みなどを体験するイベントもあるとか。農業機械のエンジンって小型のものから超高出力のものまであって、ちょっと面白そうですよね。! ヤンマー創業100年の記念事業として展開されるこちらのミュージアム。 創業者生誕地の滋賀県長浜市に建設予定で、完成時期は2013年3月になるとか。 I Love 農 な方、農業技術に興味を持っている方は一度足を運んでみてはいかがでしょうか。 ヤンマーミュージアムとグローバル研修センターの設立について[ヤンマー株式会社] (小暮ひさのり)

    ヤンマーが近未来的な農業機械ミュージアムを建設中
  • AKB48ガンダムのクオリティ高すぎて、もはや笑うレベル

    AKB48ガンダムのクオリティ高すぎて、もはや笑うレベル2012.01.13 11:307,293 AKB風ガンダム。 凄い! ベースは1/144ノーベルガンダムらしい。なるほど...。 制作はRRMオラザクチーム2011。 最初の写真の元ネタはこれです。完全に一致してんじゃん。 すごすぎ。 並べると壮観だなぁ。ひとりひとり、なんか凄いわかる気がする。 前田敦子 板野友美 高橋みなみ 渡辺麻友 河西智美 佐藤亜美菜 情熱やばい。特徴とらえてます。 [RRM0430 1/144 PROJECT12 by RRMオラザクチーム2011] AKB版ガンダムの完成度 【言い訳Maybe】[G-ラボ] (西條鉄太郎)

    AKB48ガンダムのクオリティ高すぎて、もはや笑うレベル
    mfluder
    mfluder 2012/01/14
  • これは凄い...南極の深海で大発見された未知の生命体

    これは凄い...南極の深海で大発見された未知の生命体2012.01.10 23:0020,474 mayumine この発見は凄すぎる...。 南極の深海に住まう不思議な新種の生命体が大量に発見されましたよ。まさにジュール・ヴェルヌの小説の世界。オックス・フォード大学とサウサンプトン大学、イギリスの国立海洋研究所、英南極調査所の研究チームは、南極の東スコチア海嶺深くに、未知の生物が集う「失われた世界」発見しました。 遠隔操作無人探査機「Researchers used a Remotely Operated Vehicle (ROV) 」で、東スコチア海嶺の奥深くにある、華氏719度(摂氏382度)の熱水噴出孔がある所まで潜り、そこでまさに新世界の未知の生物をを発見しました。プロジェクトリーダーである、オックス・フォード大学の動物学のAlex Rogers教授によると、まるでエイリアンのよ

    mfluder
    mfluder 2012/01/11
  • ジョブズが黒タートルを着た理由が今明らかに。きっかけは日本

    ジョブズが黒タートルを着た理由が今明らかに。きっかけは日2011.10.14 21:0021,306 satomi スティーブ・ジョブズと言えば黒のタートル。 黒のタートルネックを年がら年中着たお陰でジョブズは「世界で最も覚えやすいCEO」になりましたけど、人は実は最初あれではなくソニーみたいな三宅一生のナイロン製ジャケットを会社の制服にしたかったのだけど提案したら社員たちに却下され、それでしょうがなくひとり寂しく制服を着ていたのだそうな。三宅一生の着ていたタートルをこしらえてもらって...。 そんな知られざる黒タートルの秘話を自伝著者ウォルター・アイザクソンに生前ジョブズ自らが明かしていました。以下がその世界初公開のインタビューです。 今ではジョブズのファッション・チョイスもいっぱしのビジョナリーという定評です。著名デザイナーのラルフ・ルッチをして「あのリーバイス501と黒タートル

    ジョブズが黒タートルを着た理由が今明らかに。きっかけは日本
  • ちょっと良いカメラを初めて使ってみる方へ

    うらやましい悩みです。 デジタル一眼レフカメラやハイエンドなコンパクトデジカメをクリスマスプレゼントにもらった、または、自分で買っちゃったんだけど、こういうカメラってどう扱うんだっけ? と悩んでいる方へ。ごく最初のステップをお伝えします。 1. まずは周りを固めましょう ・レンズプレゼントされたカメラであれば特に、始めからアクセサリーまで完備されていることは少ないですね。デジタル一眼レフなら、まず最優先すべきはレンズをそろえることでしょう。まずは35mmレンズ、またはフルフレームカメラであれば50mmレンズを入手しましょう。 ・ストラップカメラに付属してくるカメラストラップは、おしゃれ的には今一歩ですよね。ドンケのショルダーパッドに付いているストラップや、ブラックラピッドのストラップなどにしてみましょう。 ・カメラバッグ新品のカメラを落としてこわしてしまった...なんて泣くに泣けない事態で

    ちょっと良いカメラを初めて使ってみる方へ
    mfluder
    mfluder 2011/01/03
  • 日本のマンホールの蓋がベスト・アートブックに!

    「マンホールの蓋はなぜ丸い?」「落ちないから」というトリビアで満足している外国人のお友だちがいたら、「日では色鮮やかなアートのカンバスにあの蓋が使われてるんだよ」って教えてあげないとね。 日のマンホールの蓋の面白さに魅せられたオーストラリア人写真家Remo Camerotaさんが全国津々浦々のご当地デザインを撮り集めて人気のブログがになり、このほどNYブックフェスティバルで見事ベスト・アートブック賞に選ばれました! のタイトルは『Drainspotting』。 「現在、日全国1780市町村の95%近くの自治体は独自デザインのマンホールの蓋を設営しています。そこには動植物から名勝、祭りまでその地方文化のアイデンティティーを思わせるものが描かれています」(解説より) Camerotaさんは日のグラフィティの写真も撮り貯めていたり、目の付けどころが面白いですね。附属のiPadアプリも

    日本のマンホールの蓋がベスト・アートブックに!
  • ロボットダンスバトル! [iREX2009]

    歩行なんて当たり前、これからはロボットだってダンスの時代! のようです。 先月の25日から28日に東京ビッグサイトで行われていた2009 国際ロボット展での特別企画第6回 ROBO-ONE GATE。ロボットのダンスバトル。残念ながら上の動画の彼女は入賞はしていないのですが大人気だったらしいですよ。 2位はMJのあの名曲スリラーを踊るIKETOMUさん制作のBlack Tiger Neo。みごと1位に輝いたのはいきものがかりのじょいふるを踊るAZM LABさん制作のRyuki II。 動画は続きでどうぞ。 2位 Black Tiger Neo うぅかわいい。 1位 Ryuki II [Biped Robot News via HackaDay] Mark Wilson(原文/そうこ)

    ロボットダンスバトル! [iREX2009]
  • 壮麗! 50年の宇宙の旅すべてを1枚に落とした太陽系地図 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    NASA/宇宙モノ , アート , サイエンス 壮麗! 50年の宇宙の旅すべてを1枚に落とした太陽系地図 掲載日時:2009.10.20 19:00   コメント [0] , トラックバック [0] 宇宙をめぐる旅は孤独なものです。 宇宙船はひとりぼっち弧を描いて太陽系を巡り、行く先々で美しい写真とデータを仕入れて地球人を魅了し、そしてやがて修理不能となったり軌道から外れて無言で姿を消してゆきます。 しかし、そんな孤独な弧もひとつに束ねると崇高な何かに姿を変えます。 米誌『ナショナルジオグラフィック(National Geographic)』が過去50年の間に打ち上げられた200件近い有人・無人宇宙探査ミッションの軌跡をひとつのインフォグラフィック(上)にまとめました。 縮尺は実寸大とは程遠いですし、天空に放り上げたその他様々な金属の塊までは最初からカウントに入れてませんけど、かって人類が

    mfluder
    mfluder 2009/10/20
  • 自動で人工雲を作り続ける巨大船団、温暖化対策に太平洋で展開へ...

    異様な雲作り無人船が1900隻も浮かぶんだって~ かわいい人工雲だって作れる技術まで手にした人類は、今度は大自然へと挑むんだそうですよ。シンクタンクのコペンハーゲン・コンセンサス・センター(CCC)から大真面目に発表された地球温暖化対策プロジェクトの最新計画で明らかになったのは、総額90億ドルを費やして、海水から雲を作り出す巨大船団を太平洋上に展開するという、なんともビックリしちゃうような壮大なプランなのでした! 海上に浮かぶ無人船は、ひたすら海水を上空へと噴き出し続けて、雲を発生させる効果を高める役割を果たしていくんだそうです。ただ1隻の力では、大したこともできないんでしょうけど、豪華に1900隻もの船団を連ねて、この海水噴出作業を継続することで、大空に雲が広がり続けて、地球に届く太陽光の低減を狙い、温暖化のストップに役立てるとの目標が掲げられてますよ。 にわかには信じ難い話ですけど、で

    自動で人工雲を作り続ける巨大船団、温暖化対策に太平洋で展開へ...
    mfluder
    mfluder 2009/08/15
  • トヨタのロボット、かけっこでホンダASIMOを破る!(動画)

    ロボット陸上界のお話。 トヨタのパートナーロボットは時速7kmで走る事ができます。ホンダのASIMOが時速6kmなので、1kmの差で現在トヨタ優勢!速度1kmあげるために、トヨタのパートナーロボットは朝練夕練がんばったのでしょう。 ASIMOファンのあたしとしては、ちょっとくやしい! でも、トヨタのロボット、ちょっとつり目でライバル役にピッタリ! ロボット熱血陸上マンガみたいです。 このトヨタのパートナーロボット、動画でもあるように、多少押されてもバランスをとって転倒を防ぐことができます。 [Jalopnik, YouTube via Smart Machines] Jack Loftus(原文/そうこ)

    トヨタのロボット、かけっこでホンダASIMOを破る!(動画)
    mfluder
    mfluder 2009/08/07
  • iPhoneで遊べるクレイジーなマゾゲー厳選10

    AppBank記者のentrypostmanです。こんにちは。 今週はiPhoneで遊べる何万というゲームの中でも飛び切りマゾなゲームを厳選して10個ご紹介します。難易度がやたら高かく絶対クリアできなかったり、精神的な意味でマゾだったり、そもそもこのアプリ作ったやつが一番マゾだろってアプリまで。 「iPhoneには指1で遊べる簡単なゲームしかない!」と嘆いているマゾなあなたをほぼ確実に満足させることをお約束いたします。 Hit or Die 打つか死ぬか。どんどん迫ってくるソンビをヒットを打つことによって倒し続けるゲームです。どこがマゾゲーかって、このゲームはタイミングゲーなのですがヒットを打つタイミングが非常にシビア!しびれます。1面すらクリアできない人が続出です。 Hit or Die の詳細レビューはこちら PUNK JUSTICE タイマン勝負で数々の猛者と戦い続けるタイマンゲー

    iPhoneで遊べるクレイジーなマゾゲー厳選10
    mfluder
    mfluder 2009/07/26
  • セガ愛があふれまくりの携帯ドリキャス(動画あり)

    この世で一番美しいカスタムドリームキャストです。 ボディはLazer Doodle(海の向こうのオモチャ)。モニタはPS ONE。ステレオスピーカーとドリキャスの各メカを組み込んで白くフィニッシング。ビューチフー! サイズ的に僕らのポケットには入らないからDSと戦うのは厳しそうですが、日で発売されるなら冬の最中でも夜を徹して並ぶ勇者たちが続出しそうです。だってこれ、XBOX360版斑鳩にがっかりした僕らにとってのゆうしゃの剣だもの。もちろんエクスカリバーはNAOMI基盤ということで。 ところでGD-ROMはどこに入れるのでしょうか。

    mfluder
    mfluder 2008/10/18
    "ダンスレッスンに、平田裕香と行って来ました。"
  • Wiiに人生救われた、Wiiさん

    Wiiが出た時は、みんな(母親も)口々にアホな名前だと言い合ったものですよね。あれから何年か経って耳の方が慣れてしまいましたけど、今もみんな心密かにそう思ってるはず。でも、コンソールだからまだしも、これが自分の名だったら…戸籍上の名前が「Wii」だったらどうなっちゃうんでしょう!? 驚くなかれ、Wiiさんは実在するのです。フルネームは「Wii Yatani」さん。 生まれたその時からずっと十字架ならぬ「Wii」の屋号を背負ってきた彼は、この任天堂コンソールが自分の人生を良い方向に変えてくれたと、こんな風に言ってますよ? 「子どもの頃は、当に辛い時期もありました。[...] 自己紹介すると、ちょっと気まずい空気になってしまうんです。それが分かってしまって」 MTV Multiplayerの記事によると、過去にWiiが名前に使われた例はいくつかあるようですね。でも、英字メディアに出た中では

    mfluder
    mfluder 2008/08/16
  • 映画に出てくるピタゴラ装置ベスト10(動画) | ギズモード・ジャパン

    みんな大好きなピタゴラ装置ことルーブゴールドバーグ装置。複雑な仕掛けが次々と展開してぼくらを楽しませてくれる様子はいくら見ても飽きません。 このたびは映画に出てくるルーブゴールドバーク装置ベスト10をご紹介します。すばらしい装置が有名な映画にあるとは限らないんですよ。 では以下でその輝かしいベスト10動画をご覧ください。 ----- 10. 『ロボッツ』悪くないです。でもCGだからちょっとずるいというか。

  • 私のDVDコレクションを去勢した妻の手口

    僕の奥さんは、前から僕のDVDコレクションを目の敵にしていました。 僕のリビングの棚に並べられた「独身の証」的な!? DVDコレクションを、まるで長々と時間をかけてディナーやデザートをべ、リビングで葉巻を吸いはじめている、招かざる客をジロっと見るみたいに、僕のコレクションをジロっと睨みつけるのです。 数か月間にわたる彼女の圧力は失敗に終わったのですが、ついに、私たちはDVDのケースを捨て、効率的な収納箱へ、メディアをキレイにファイリングすることとなりました。気持ちを動かした動機はこの3つ。 a)良い夫になりたい b)もうすぐ大きな家から、都会の小さなアパートに引っ越すから c)私はこれからもDVDを観たり、ビデオゲームを使い続けると思うので、その代りに妥協することに それでは、以下に辛くて苦しいイベントの一連の経過をご報告したいと思います。 それは二人で事務用品店に行った時でした。彼女が

    mfluder
    mfluder 2008/06/08
    ああぁ。。。"それは二人で事務用品店に行った時でした。彼女がいくつかの箱を手にとったんです。今となっては、DVDコレクションの棺だったんですね…。"