タグ

ブックマーク / gigazine.net (37)

  • 最長200年のデータ保存が可能なUSBフラッシュメモリが発売される、ただし容量は8KB

    コンピューター用プロダクトを取り扱うドイツの製造会社「Machdyne」が2024年5月15日に、200年以上のデータ保存が可能な容量8KBのUSBストレージデバイス「Blaustahl Storage Device」をリリースしました。 Blaustahl Storage Device – Machdyne https://machdyne.com/product/blaustahl-storage-device/ Blaustahl USB storage device features 8KB FRAM with up to 200 years of data retention - CNX Software https://www.cnx-software.com/2024/05/15/blaustahl-usb-storage-device-8kb-fram-200-years-

    最長200年のデータ保存が可能なUSBフラッシュメモリが発売される、ただし容量は8KB
    masahiror
    masahiror 2024/05/20
    auが100年持つと謳ったメールは6年で終了したし、果たして200年持つのかどうか
  • WindowsのZIPファイル関連機能を開発したエンジニアが「Microsoftを解雇されかけた」「WindowsのZIP関連機能は25年以上不変で動作が遅い」などの裏話を語る

    Microsoft社員のデビッド・プラマー氏は、Windowsのタスクマネージャーやフォーマット画面などの開発に携わった経歴を持っているスゴ腕のソフトウェアエンジニアです。そんなプラマー氏が「WindowsZIPファイルを扱える機能」を開発したことを理由にMicrosoft解雇されかけていたことを明かしています。 How Creating ZIPFolders for Windows almost got me FIRED from Microsoft! - YouTube WindowsZIPファイルの圧縮および展開機能は、1998年6月に発売したWindows 98の拡張パック「Microsoft Plus! 98」で初めて登場しました。 このZIPファイル圧縮・展開機能はプラマー氏が趣味で開発した「VisualZIP」と呼ばれるソフトウェアによって実現されていました。 プラマ

    WindowsのZIPファイル関連機能を開発したエンジニアが「Microsoftを解雇されかけた」「WindowsのZIP関連機能は25年以上不変で動作が遅い」などの裏話を語る
    masahiror
    masahiror 2024/04/22
    GoogleドライブからZIPで固めてダウンロードしたファイルをエクスプローラで解凍するとタイムスタンプが「1899/12/0 9:00」になる問題に遭遇し、調べたらExtended Timestamp Extra Fieldに対応してないのが分かったが古いままだからか
  • 理由もなくInstagramアカウントを削除されたカフェのオーナーが自ら代理人として出廷してMetaに法廷闘争で勝利

    近年は飲店やカフェの宣伝をする上でSNSを活用することの重要性が高まっていますが、何らかの理由でSNSアカウントを削除されてしまうと、店舗の経営に大きな打撃となってしまいます。何の理由もなくInstagramアカウントを削除されてしまったカフェのオーナーが、自ら代理人として法廷に出廷して大企業であるMetaに勝利した事例が、アメリカ・ニューハンプシャー州のローカルメディアであるSeacoastonlineで取り上げられています。 Teatotaller cafe owner wins Instagram case in court https://www.seacoastonline.com/story/news/2024/01/26/teatotaller-cafe-owner-wins-instagram-case-nh-supreme-court/72345276007/ エメット

    理由もなくInstagramアカウントを削除されたカフェのオーナーが自ら代理人として出廷してMetaに法廷闘争で勝利
    masahiror
    masahiror 2024/01/30
    “最初の少額訴訟を起こした時、私は20代でしたが、もう今は20代ではありません。当時は頭に髪の毛が生えていましたが、今では生えていません” 裁判には勝ったけど、もうけはなかったということか
  • ネコがキーボードの上に飛び乗ったことで4時間にわたってサーバーのシステムが停止する事例が発生

    ネコをペットとして飼った経験がある人なら、PCでの作業中にネコがすり寄ってきた、という経験をしたことがあるはず。アメリカ・ミズーリ州カンザスシティの退役軍人医療センターでは、ネコがエンジニアのキーボードに飛び乗ったことで、サーバー情報が削除されてしまい、4時間にわたってシステムが停止したことが報告されています。 VA hospital's IT snafu blamed on cat's keyboard surfing • The Register https://www.theregister.com/2023/10/05/hospital_cat_incident/ 2023年9月中旬、カンザスシティ退役軍人医療センターでは、4時間にわたってシステムが停止する事例が発生。その後の約100人規模で行われた会議にて、エンジニアの一人が「サーバーのクラスタの構成を確認している際に、ペットの

    ネコがキーボードの上に飛び乗ったことで4時間にわたってサーバーのシステムが停止する事例が発生
    masahiror
    masahiror 2023/10/06
    ワイのロジクールのキーボードにも飼い猫が乗ってきてホットキー「シャットダウン」を何度押されたことか
  • FirefoxがついにChromeよりも高速なブラウザに

    Treeherderは、Mozillaの開発するソフトウェアのテスト結果や、ウェブサービスや外部ツールで取り込んだデータを抽出・加工するETL機能などを有するウェブサイトです。このTreeherderに、Google ChromeとFirefoxのベンチマークテスト結果をまとめたデータが公開されました。これによると、FirefoxはChromeよりも高いスコアを出している、つまりは高速なブラウジングが可能なブラウザということのようです。 Perfherder https://treeherder.mozilla.org/perfherder/graphs?timerange=31536000&series=mozilla-central,3735773,1,13&series=mozilla-central,3412459,1,13 Firefox has surpassed Chrome

    FirefoxがついにChromeよりも高速なブラウザに
    masahiror
    masahiror 2023/07/21
    使用中裏でバージョンアップされてて、普通に終了させて次普通に起動させた時、一瞬ウィンドウが出てすぐ閉じられて、バージョンアップ後再びウィンドウが表示されるというダサさ、早よ改善せんかな
  • 「Google Chrome 115」安定版リリース、スクロールに応じてコンテンツにアニメーション効果を適用することが可能に

    ウェブブラウザ「Google Chrome」の最新安定版であるバージョン115.0.5790.99がリリースされました。アップデート内容は2023年7月14日に公開されたパッチノートの通りで、スクロール量に応じてプログレスバーを伸ばしたり、画像を変形・回転させたりする仕組みが導入されたほか、ユーザーをサードパーティーの追跡から保護するプライバシー向上の取り組みも行われています。 New in Chrome 115 - Chrome Developers https://developer.chrome.com/blog/new-in-chrome-115/ Google Chrome 115の更新内容は、2023年7月14日にパッチノート公開時に記事化した通りとなっています。内容を以下に改めて掲載しておきます。 Chrome 115のアップデート内容が公開される、スクロールに応じてコンテン

    「Google Chrome 115」安定版リリース、スクロールに応じてコンテンツにアニメーション効果を適用することが可能に
    masahiror
    masahiror 2023/07/21
    これのせいなのか、このChromeのバージョンからui-iconのチェックボックス・ラジオボタンの背景画像がずれて表示されるようになった
  • Googleがメールを「永久に保管できる」としたブログ記事や幹部の発言が発掘される、2年間使っていないGoogleアカウントを削除するとの発表で

    Google2023年5月16日に、2年間利用されていないアカウントを削除することを発表しました。この話題を扱ったソーシャルニュースサイト・Hacker Newsのスレッドでは、営利企業であるGoogleが休眠アカウントを整理することに理解を示す意見がある一方で、永遠にメールを保存できることをうたっていたGmailサービス開始時の主張と矛盾しているとの批判もなされています。 Updating our inactive account policies | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=35966318 Gmailの提供が開始されたのは、今回の発表から約19年前の2004年4月1日です。この日のブログ投稿で、Googleは「人々がメールをいつまでも大切に保管できるようにすべきであると考えています」と述べて、Gmailにはそ

    Googleがメールを「永久に保管できる」としたブログ記事や幹部の発言が発掘される、2年間使っていないGoogleアカウントを削除するとの発表で
    masahiror
    masahiror 2023/05/17
    Gmail「永久に保管」→2年未使用で削除、au one メール「100年使える」→6年でサ終 ※au one メール自体はGmail法人向けサービスを利用
  • 「Oculus」の売上がXboxを上回ったという報告

    by Maximilian Prandstätter 2021年は、Facebookが「Meta」へと社名変更を行ってメタバースへの取り組みを強化することを発表するなど、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)分野の今後の成長が期待された年でした。そんな2021年に、MetaのVRブランド「Oculus」関連の売上がMicrosoftゲーム機ブランド「Xbox」を上回ったと、データサイエンティストのジャック・ソスロー氏が報告しています。 2021 was the year of VR, and I have one stat to show you why: This year, Oculus has sold more headsets than Microsoft did Xboxs. This marks the beginning of ARVR's predominance. A t

    「Oculus」の売上がXboxを上回ったという報告
    masahiror
    masahiror 2021/12/28
    VR製品としては良い品とは分かってるが、Facebook連携必須&凍結騒動を見てたから、それだけで買うのはやめた
  • 金融のプロがExcelをeスポーツ化、財務モデリング構築の速さを競う「FMWC」が開催

    表計算ソフトのMicrosoft Excelを使い、企業評価やM&Aといったさまざまなケースを解決する財務モデリングの構築スキルを競う「Financial Modeling World Cup(FMWC:財務モデリング ワールドカップ)」が開催されました。 FMWC Open - Dec 11 (FINALS) - Excel as esports - YouTube FMWC – Financial Modeling World Cup | $20,000 Prize Fund https://www.fmworldcup.com/ Top Excel experts will battle it out in an esports-like competition this weekend | PCWorld https://www.pcworld.com/article/559001

    金融のプロがExcelをeスポーツ化、財務モデリング構築の速さを競う「FMWC」が開催
    masahiror
    masahiror 2021/12/14
    方眼紙設計書部門なら任せろ
  • 「Amazonプライムは解約しづらすぎる」と消費者団体がAmazonを起訴

    by Marco Verch Professional Photographer Amazonプライムに加入している人の中には、解約しようとしたのにいつの間にかうまく引き留められてしまった経験がある人も少なくないはず。ノルウェーの政府系消費者保護機関であるNorwegian Consumer Council(ノルウェー消費者協議会)が2021年1月14日に、「AmazonAmazonプライムの会員が退会するのを不当に阻止しており法律に抵触している」との声明を発表。これを受けて、ヨーロッパやアメリカの16の消費者団体がAmazonに対する訴訟を起こしました。 Amazon manipulates customers to stay subscribed - Forbrukerrådet : Forbrukerrådet https://www.forbrukerradet.no/news-

    「Amazonプライムは解約しづらすぎる」と消費者団体がAmazonを起訴
    masahiror
    masahiror 2021/01/16
    Yahooプレミアムの解約もこんなんだったな。しかもいま引き止めたら半年会費無料とか出てきて。最近は少しシンプルになったけど。
  • 「ブラックリスト」「マスター/スレイブ」というプログラミング用語が「人種差別的」として言い換えられつつある

    「ブラック・ライヴズ・マター(BLM)」を合い言葉に黒人差別への抗議を訴える運動が2020年5月から急速に広がっています。その中で、プログラミングの世界で使われている「マスター/スレイブ」や「ブラックリスト/ホワイトリスト」などの言葉が言い換えられ始めていることが報じられています。 GitHub to replace "master" with alternative term to avoid slavery references | ZDNet https://www.zdnet.com/article/github-to-replace-master-with-alternative-term-to-avoid-slavery-references/ 特定のユーザーや言葉を拒否する「ブラックリスト」、そして逆に許可するユーザーや言葉をまとめた「ホワイトリスト」という言葉が人種差別的だ

    「ブラックリスト」「マスター/スレイブ」というプログラミング用語が「人種差別的」として言い換えられつつある
    masahiror
    masahiror 2020/06/15
    「親が子を殺す」なんて物騒な言葉が飛び交うプログラミング業界
  • イカは「夕食に出る大好物のために昼食をセーブする」と判明

    by manseok Kim その日の夕のメニューが大好物だったり、楽しみな外を控えていたりする時は、「お昼は腹八分目にしておこう」と思う人は多いはず。なんと海の軟体動物であるイカも、同様に大好物をべるために昼をセーブすることが可能だということが、実験で確かめられました。 CUTTLEFISH SHOW FLEXIBLE AND FUTURE-DEPENDENT FORAGING COGNITION https://www.repository.cam.ac.uk/handle/1810/301004 Cuttlefish Can Refrain From Eating if They Know a Better Meal Is on The Way https://www.sciencealert.com/cuttlefish-can-refrain-from-eating-if

    イカは「夕食に出る大好物のために昼食をセーブする」と判明
    masahiror
    masahiror 2020/02/05
    イカ「いやーエビ食うと次の日の昼ぐらいまで胸焼けするから食欲が減ってね」
  • Windows 10から削除すべき「役立たずのゴミ」機能まとめ

    By orcearo Windows 10は2015年7月に発売してからおよそ4年が経過し、その間にも数々のアップデートによって進化を遂げています。テクノロジーに関するニュースメディアであるHow-To Geekが数々のアップデートを乗り越えていまだにWindows 10に残り続けている「無駄な機能」のリストを発表しています。 All the Useless Windows 10 Features Microsoft Should Remove https://www.howtogeek.com/437942/all-the-useless-windows-10-features-microsoft-should-remove/ ◆「People」機能 Windows 10のタスクバー上にデフォルトで表示されている「People」はアドレス帳のような機能を持ち、クリックすると友人・家族・仕

    Windows 10から削除すべき「役立たずのゴミ」機能まとめ
    masahiror
    masahiror 2019/08/28
    “スタートメニューのBing検索”は、検索先が「Bing」だからなんだろうなぁ。これがGoogleだったら、スマホにもある機能に近いし歓迎されてたかも。
  • 続・ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?

    3月31日(日)に以前とは違うまた新しい解体業者から近隣住人などにインターホンを押して連絡があり、「明日4月1日に解体工事を行う」という事前通告が行われた、とのことです。業者の名前や連絡先などは不明であり、どうすればいいのかわからないので西淀川警察に相談してみました。相手は今回の被害届を受理してくれた警察の方です。 続・ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?01 - YouTube 編集長「先ほど現地にいる弟と母親から電話が来まして、また違う業者が近所の人とかに『明日解体工事を行う』というのでインターホンを押して通告してきたそうなんです。これ、どうしたらいいですか」 警察「もうそこらへんはね、お互いで話してくださいよ」 編集長「連絡先がわからないんですよ」 警察「あのお教えした番号(=日新プランニング株式会社)は?」 編集長「それとはまた違うと

    続・ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?
    masahiror
    masahiror 2019/04/01
    ところでリンク先のGoogleマップ見たら何でここだけストリートビュー途切れてるんだろう
  • ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?

    大阪市西淀川区にあるGIGAZINE社へ編集長たちが自動車で荷物を取りに行ったところ、なんと斜め前にあるGIGAZINE第一倉庫がショベルカーでぶっ壊されている真っ最中の現場に偶然遭遇しました。 ◆所有している倉庫が見知らぬショベルカーに破壊されていた 現場はココ、2019年2月16日のことです。現場到着して確認直後からすぐ録音開始しているため、以降の様子はすべて音声データが存在していますが、記事執筆時点で警察が捜査中とのことなので、支障が出ないように専門的で詳細な部分はあえて省略し、被害届や供述調書に沿った事実関係のみで記事化しています。 上記の倉庫がこんな感じに。 解体業者がショベルカーで破壊中。もちろんすぐに「ここはうちの名義になっているし、登記して権利を所有している。火災保険もかけているし、税金も払っている。何かの間違いではないか」と伝えたところ、「上の不動産会社の社長から取り

    ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?
    masahiror
    masahiror 2019/03/30
    さすが大阪(って言われちゃうよね)
  • 命に関わるコードを書く時の10個のルール

    ミス一つで命に関わったり数年の努力が失われたりするような重大なコードを書く場合、どのような点に気を使うべきなのかを、NASAで働くコンピューター技術者のGerard J. Holzmannさんが「The Power of 10」としてまとめています。 The Power of 10: Rules for Developing Safety-Critical Code - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/The_Power_of_10:_Rules_for_Developing_Safety-Critical_Code 1. Gotoや再帰など複雑なフローは避ける By atsunori kohsaki 2. 暴走を阻止するため、全てのループに回数上限を設定する By Woplu 3. ヒープ領域のメモリを割り当てない これは、使用済みメモリが

    命に関わるコードを書く時の10個のルール
    masahiror
    masahiror 2018/05/01
    2018年最もインサート画像が不要だった記事オブザイヤー
  • Gmailの仕様を詐欺に利用できると技術者が指摘

    macOSのインターネット配信アプリ「Vidrio」を開発しているジム・フィッシャー氏は、Gmailの仕様を悪用することで、詐欺が行える可能性があると指摘しています。フィッシャー氏によると、実際にGmailの仕様を利用して、Netflixの正規ユーザーに対して、「別のユーザーがNetflixを利用するための支払情報の入力を求める」メールを送信することができたとのことです。 The dots do matter: how to scam a Gmail user https://jameshfisher.com/2018/04/07/the-dots-do-matter-how-to-scam-a-gmail-user フィッシャー氏によると、自身が考案した詐欺の方法を使用することで、Netflixから自身宛に以下のメールを受信することに成功したそうです。実際に受けとったメールには「アカウン

    Gmailの仕様を詐欺に利用できると技術者が指摘
    masahiror
    masahiror 2018/04/09
    本来ユーザが6でどうやってピリオドありパターンのパスワードでログインできるの?もしかして6のメールで送られてくるリンク開くとログイン無しで直接ピリオドありパターンアカウントのカード入力画面になるのかな?
  • 第二次世界大戦中に米海軍が開発した「2分以内に眠りにつく方法」とは?

    by Vi Khoa Duong 人が生きる上でおよそ1/3の時間を費やすという「睡眠」は、不足すると健康に悪影響を及ぼすほど重要で、昼寝をすると記憶力や生産性が上がるという報告もあります。しかし、いざ横になって目を閉じてもなかなかうまく寝付けないことも。そんな時に役立ちそうな、第二次世界大戦中にアメリカ海軍によって研究・開発された「2分以内に眠りにつく方法」が、健康や生活についての情報を扱うブログThe Art of Manlinessで紹介されています。 How to Fall Asleep Fast - In Less Than 2 Minutes | The Art of Manliness https://www.artofmanliness.com/2018/03/21/fall-asleep-fast/ 第二次世界大戦中、アメリカ海軍のパイロットの多くが、戦闘から受けるプレッ

    第二次世界大戦中に米海軍が開発した「2分以内に眠りにつく方法」とは?
    masahiror
    masahiror 2018/03/27
    ひっそりと “足を床につけて” に修正されてた(3/27 17:10) / すでに机の上に足をのせてしまった人はどうすれば…
  • Google未認証のAndroid端末でGoogle純正アプリが使えなくなる予定

    GoogleAndroidの利用条件に掲げる各種認証を受けていないAndroidスマートフォンをブロックする計画であることが分かりました。一部の中国製の端末などで、Androidアプリが一切、利用できなくなる可能性があります。 Google now blocks GApps on uncertified devices, but lets custom ROM users be whitelisted https://www.xda-developers.com/google-blocks-gapps-uncertified-devices-custom-rom-whitelist/ モバイル端末用OSのAndroidはオープンソースであり、無料で利用できるだけでなく、改良したカスタムOSを作成することも認められています。これに対して、各種Googleサービスアプリはオープンソースではな

    Google未認証のAndroid端末でGoogle純正アプリが使えなくなる予定
    masahiror
    masahiror 2018/03/27
    FireタブにPlay Store入れてるパターンはこれでダメになるのかな
  • 「ミツバチの針を体に刺す健康法」でミツバチに刺された女性が死亡してしまう

    by Kris Fricke 世間に伝わる民間療法には非常にさまざまなものがありますが、その中には「ミツバチの針を刺す」というものがあります。そんな「ミツバチの針を使う民間療法『アピセラピー』によって、ミツバチに刺された女性が死亡した」という事故が報告されています。 Death due to Live Bee Acupuncture Apitherapy (PDFファイル)http://www.jiaci.org/revistas/vol28issue1_6-2.pdf Woman dies from bee-sting therapy that Goop, Gwyneth Paltrow promote | Ars Technica https://arstechnica.com/science/2018/03/gwyneth-paltrow-claimed-bee-sting-ther

    「ミツバチの針を体に刺す健康法」でミツバチに刺された女性が死亡してしまう
    masahiror
    masahiror 2018/03/23
    一方でこういう事例もあったりする 『ヘビの毒を25年間注射し続けたパンクロッカー 体内から35種類以上の抗体』 http://news.livedoor.com/article/detail/14022553/