タグ

自殺に関するkjinのブックマーク (35)

  • 公益通報の和歌山市職員自殺 支援団体が第三者委の調査要望|NHK 和歌山県のニュース

    和歌山市の不適切な会計処理を公益通報した男性職員が4年前に自殺した問題をめぐり、支援する団体などは、公益通報者が守られていなかった疑いがあるとして、市に対し、第三者委員会を設置して経緯を調査するよう求めています。 これは、弁護士などで作る支援団体が14日、記者会見して明らかにしました。 それによりますと6年前の2018年、当時、20代だった和歌山市の男性職員が、地域の子ども会に補助金を支出する業務に関して、「子ども会側が補助金を得られるように架空の活動内容の書類を作るよう上司から依頼され、心身に不調があらわれるようになった」と訴えて休職し、その後、市の公益通報の窓口に通報したということです。 和歌山市はこれをもとに調査を行い、1000万円余りの不適切な支出があったなどとして、あわせて15人の職員を処分しています。 その後、男性は復職しましたが4年前の2020年に自殺しました。 支援団体によ

    公益通報の和歌山市職員自殺 支援団体が第三者委の調査要望|NHK 和歌山県のニュース
  • 芦原妃名子さん訃報で気持ちが落ち込むひとへ(海原純子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さんの突然の訃報は、愛読者の方をはじめ同業の作家の方たちにも大きな衝撃を与えました。そんな中で芦原さんの死の背景にテレビドラマの制作に関してのトラブルや脚家のSNS投稿などがあったのでは、と脚家に対しての誹謗中傷がSNS上で激しくなっています。またさまざまな憶測やうわさ話も飛び交い、こうした状況は当事者だけでなく、誰にとっても精神的にいい状況とは思えません。 誹謗中傷やうわさを拡散しないためにうわさ話の拡がりは、「内容が大事で、あいまいなほど拡がりやすい」というオルポートとポストマンの公式があります。生命にかかわる重要な内容のトラブルで、しかも状況はよくわからない、というのが今回の訃報ですから憶測が拡がるリスクは極めて高いといえますのでSNSでの投稿には注意が必要でしょう。 SNSに投稿する際の注意を3つまとめてみました。 1.すぐ投稿し

    芦原妃名子さん訃報で気持ちが落ち込むひとへ(海原純子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 令和5年版自殺対策白書

    このホームページを、英語中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。 1.

    kjin
    kjin 2023/10/20
  • https://www.mhlw.go.jp/content/001000844.pdf

    kjin
    kjin 2022/10/15
  • 旭川 女子中学生いじめで死亡 最終報告に遺族側 再調査求める | NHK

    去年、北海道旭川市の雪の積もった公園で女子中学生が死亡しているのが見つかり、いじめが認定された問題で、市教育委員会の第三者委員会は12日、最終報告書を教育委員会に提出しました。一方、遺族側は内容を不服とする「所見」を教育委員会などに提出し、関係者によりますと、認められるべきいじめが認定されていないなどとして、市長に対し再調査を求めているということです。 去年3月、旭川市の中学2年生だった廣瀬爽彩さん(当時14)が、雪の積もった市内の公園で死亡しているのが見つかり、市教育委員会の第三者委員会は、ことし4月に公表した中間報告で、爽彩さんに対して複数の上級生が、菓子や飲み物の代金を頻繁におごらせたり、性的な動画送信を求め続けたりした行為などを、いじめと認定したうえで、今月、最終報告の案を遺族側に提出しました。 第三者委員会は、遺族側から意見を聞いたうえで、12日に最終報告書を教育委員会に提出しま

    旭川 女子中学生いじめで死亡 最終報告に遺族側 再調査求める | NHK
  • 自殺対策を推進するために メディア関係者に知ってもらいたい 基礎知識 2017年 最新版 Preventing suicide: a resource for media professionals, update 2017 PS: A resource for media professionals (translated)

    World Health Organization (WHO) 訳 自殺総合対策推進センター 自殺対策を推進するために メディア関係者に知ってもらいたい 基礎知識 2017年 最新版 Preventing suicide: a resource for media professionals, update 2017 自殺対策を推進するために メディア関係者に知ってもらいたい 基礎知識 2017年 最新版 Preventing suicide A resource for media professionals Update 2017 日語版序文 新聞やテレビなどのメディアによる自殺報道の後に自殺が増加する危険性(模倣自殺と呼ばれるこ とがあります)は以前から知られていましたが、有名人の自殺報道などではセンセーショナルな報 道になる可能性がいまだに払拭されていません。さらにインターネット

  • 去年1年間の自殺者 全国で2万1007人 女性は2年連続増加 厚労省 | NHK

    去年1年間に自殺した人は全国で2万1007人で、女性は2年連続の増加となったことが分かりました。 厚生労働省は、新型コロナウイルスの感染拡大による生活不安や環境の変化などが影響していると分析しています。 厚生労働省は去年1年間に自殺した人についての確定値を15日、公表しました。 それによりますと、去年の自殺者は全国で2万1007人とおととしより74人、率にして0.4%減少しました。 年間の自殺者数は2010年以降減少傾向が続いていましたが、おととしは前の年より増加していました。 去年の自殺者を男女別でみると、 ▽男性は1万3939人と、おととしより116人減少しました。 一方、 ▽女性は7068人と、42人増えて2年連続で増加しました。 年代別では、 ▽50代が3618人と最も多く、おととしより5.6%増えました。 ▽20代は2611人と3.6%増加しています。 また、去年自殺した子どもは

    去年1年間の自殺者 全国で2万1007人 女性は2年連続増加 厚労省 | NHK
    kjin
    kjin 2022/03/15
  • 裁判勝訴も「謝罪もなく」悲しみ いじめ苦に自殺の女子高生の母 熊本|熊本日日新聞社

    いじめを苦に自ら命を絶った熊県立高1年の女子生徒=当時(15)=の母親が、学校や加害生徒に損害賠償を求めた訴訟で勝訴してから1年4カ月がたった。一審、二審と4年に及んだ裁判で、学校設置者の県と加害生徒の損害賠償責任が認められたが、「誰からの謝罪もなく、娘は浮かばれないままだ」と今も悲しみの中にいる。5日開く裁判の報告会で、今苦しんでいる人や裁判を支えてくれた人に、この気持ちを伝える。 女子生徒は熊市内の県立高1年だった2013年8月に自殺した。女子生徒と加害生徒は寮に入っており、主にいじめは寮生活の中であったとされる。 母親ら遺族は16年7月、「真実を知りたい」と加害生徒と県を提訴。いじめに関連する裁判で、県が初めて被告となった。19年5月の熊地裁判決は、加害生徒が無料通信アプリで脅迫めいたメッセージを送信したことや、中学校の卒業アルバムに落書きしたことなどを不法行為と認定し、賠償を

    裁判勝訴も「謝罪もなく」悲しみ いじめ苦に自殺の女子高生の母 熊本|熊本日日新聞社
    kjin
    kjin 2021/12/05
    “母親によると、当時の教職員と加害生徒は、誰も謝罪に来ていない。県教委には2度、関係する教職員への面会を求めたが、拒まれた。”
  • 子どもの自殺 初の400人超 不登校は19万人以上で過去最多 | NHKニュース

    昨年度、自殺した児童や生徒は初めて400人を超え、小中学生の不登校は19万人以上と、いずれも過去最多となったことが分かりました。 調査した文部科学省は「極めて憂慮すべき結果で、コロナ禍による環境変化が大きな影響を与えていることがうかがえる」として、SOSを発信しやすい取り組みが重要だとしています。 文部科学省は、全国の小中学校と高校、それに特別支援学校を対象に不登校やいじめ、自殺などの状況を毎年調査していて、13日、昨年度の結果を公表しました。 それによりますと、自殺した児童生徒は小学生が7人、中学生が103人、高校生が305人となり、合わせて415人と前の年度から100人近く増えて過去最多となりました。 また、学校を30日以上欠席した不登校の小中学生の人数は、前の年度から1万5000人近く増えて19万6127人と過去最多となっています。 不登校の子どもの割合も、この10年で小学生は3倍に

    子どもの自殺 初の400人超 不登校は19万人以上で過去最多 | NHKニュース
    kjin
    kjin 2021/10/13
    “警察庁の調査では、昨年度は暫定で500人を超えていて、学校や教育委員会が把握していない事例がさらにあるとみられています。”
  • Takashi Okumura on Twitter: "この件、本当に凄い数の通知が来ています。相当に鈍い僕でも、一目見てこれは厳しいと思う表現でした。人によって感じ方に差はあるとは思いますが、再考が好ましいのでないか。RT なんとか心を繋ぎ止めてる人に対して最後の一押しをしてしまうと… https://t.co/Uqaxi3FES0"

    この件、当に凄い数の通知が来ています。相当に鈍い僕でも、一目見てこれは厳しいと思う表現でした。人によって感じ方に差はあるとは思いますが、再考が好ましいのでないか。RT なんとか心を繋ぎ止めてる人に対して最後の一押しをしてしまうと… https://t.co/Uqaxi3FES0

    Takashi Okumura on Twitter: "この件、本当に凄い数の通知が来ています。相当に鈍い僕でも、一目見てこれは厳しいと思う表現でした。人によって感じ方に差はあるとは思いますが、再考が好ましいのでないか。RT なんとか心を繋ぎ止めてる人に対して最後の一押しをしてしまうと… https://t.co/Uqaxi3FES0"
    kjin
    kjin 2021/10/05
    数秒だからいいだろ、か/一時期の自分が出勤時に何度も上から突きつけられその下通らないといけない状態で出勤するとすればこの下で動けなくなり自分責め続けるな「キモ、甘えんな。正しい人の言う事だぞ」って
  • 大学生自殺か 家族“リモート授業ばかりでふさぎ込んでいた”|NHK 奈良県のニュース

    28日夜、大和高田市の駅で、大学生が列車にはねられ死亡しました。 警察によりますと、「リモート授業ばかりで大学に通えずふさぎ込んでいた」と家族が話しているということで、警察は自殺の可能性があるとみて詳しい状況を調べています。 28日午後7時ごろ、大和高田市の近鉄大阪線 松塚駅で市内に住む19歳の男子大学生が、駅を通過する快速急行にはねられました。 大学生は全身を強く打っていて、その場で死亡が確認されました。 警察によりますと、線路上に人がうつ伏せになっているのを運転士が見つけ、急ブレーキをかけたものの間に合わなかったということで、駅のホームには、大学生のものとみられる荷物が置いてあったということです。 これまでのところ遺書は見つかっていませんが、大学生の家族は「新型コロナの影響で、リモート授業ばかりで大学に通えず、ふさぎ込んでいた」と話しているということです。 警察は、大学生が自殺した可能

    大学生自殺か 家族“リモート授業ばかりでふさぎ込んでいた”|NHK 奈良県のニュース
    kjin
    kjin 2021/09/29
    今の学生の辛さって、多分コロナ禍前に学生時代過ごした人間には分からないのでは、と思ってる“これまでのところ遺書は見つかっていませんが、大学生の家族は「新型コロナの影響で、リモート授業ばかりで大学に通え
  • The JISATU! Aera"より引用 救急外来の精神科ルポ

    自殺をする人は、実は死にたくて死ぬのではないのかもしれない。 未遂で助かった人の多くは、自分が生きていることに感謝するという。 マニュアルに従う人も失敗する例が多い。最前線ではさまざまなことが見える。 ●救急外来 救急外来を知らせるベルは昼過ぎから1度も鳴らなかった。神奈川県相模原市の北里大学病院救命救急センターで、久々の静かな1日が暮れようとしている。 このセンターには、最も重い症状の患者が運び込まれ、24時間態勢の治療を受けている。集中治療室を出てからもフォローする専用の入院施設も備えている。 50床のうち、常時2、3人の自殺未遂者が入院している。ガラスで仕切られた個室の1つに、顔と腕が包帯ですっぽり覆われた患者が横たわっていた。 その人は自宅で頭からシンナーをかぶって火をつけた。以来ずっと寝たきりだが、意識ははっきりしている。担当の医師に、彼はたずねた。 「火傷したとき、消防が消火活

  • WEB特集 娘にだけは知られたくない… | 新型コロナウイルス | NHKニュース

    コロナ禍で仕事がなくなり所持金も底をつきどうしていいかわからない。支援団体に助けを求める人たちは自分がまさかここまで追い込まれるとは思ってもみなかったと言います。そして「生活保護だけは受けたくない」。この取材を通して最も多く聞いたことばです。見えてきたのは壁となっている、行政が行うある手続きの存在でした。 (首都圏局 記者 戸叶直宏 / ニュースウオッチ9 ディレクター 福留秀幸) 「こんなに苦しい年はなかった。なんともいえない、大みそかです」 去年12月31日・おおみそか、東京都内に住む60代の男性はアパートの部屋から退去するために1人、荷造りをしていました。 去年3月から警備会社で働いていましたが12月で解雇され、この日までに会社が借りていた寮のアパートから出ていく必要があったのです。 部屋は6畳ほどの広さで、荷物は段ボール4箱にバッグ2つ、家電などの生活用品はほとんどありません。

    WEB特集 娘にだけは知られたくない… | 新型コロナウイルス | NHKニュース
    kjin
    kjin 2021/01/23
    上げ落とし酷い。扶養紹介無くすのは昨日共産党質問してたけど、「法に規定されてます」だったなあ“「やはり、兄弟など、別の親族に扶養照会することになる」と区役所から連絡があったため、申請をやめることにした
  • 3次補正で財政支出40兆円を、大量失業や自殺を防止-高橋内閣参与

    高橋洋一内閣官房参与(嘉悦大学教授)は、新型コロナウイルス感染拡大を受けた経済悪化による失業者や自殺者の急増を防ぐため、来月編成する第3次補正予算で40兆円規模の財政支出が必要との見解を示した。25日のインタビューで話した。 金額は高橋氏が試算した潜在GDPと7-9月期の実質国内総生産(GDP)の差であるGDPギャップ(需給ギャップ)と同水準。高橋氏は10-12月期もギャップは縮小しない可能性があるとの見通しを示し、予想を超える財政支出は「みんな驚くだろうが、理念的にはそれがベストだ」との考えを示した。高橋氏の試算は、潜在成長率の見方の違いにより、政府試算の30兆円超よりも大きい。 高橋氏は、GDPギャップを放置した場合、9月に3%だった失業率がさらに2ポイント上昇し、210万人だった失業者が120万人増える確率が「7割程度ある」と述べた。失業者数と強い相関のある自殺者数は、コロナ感染によ

    3次補正で財政支出40兆円を、大量失業や自殺を防止-高橋内閣参与
    kjin
    kjin 2020/11/27
  • 「新人研修」で罵声、人格否定など…自殺社員遺族がゼリア新薬らと和解 - 弁護士ドットコムニュース

    「新人研修」で罵声、人格否定など…自殺社員遺族がゼリア新薬らと和解 - 弁護士ドットコムニュース
    kjin
    kjin 2020/11/24
    “「労災にからむ長時間労働やパワハラは、証拠を提出できないと、裁判で和解に持ち込むのは難しい。つらい目に遭っているかたは、ぜひ記録を取って」”
  • https://www.institute-of-mental-health.jp/thesis/pdf/thesis-13/thesis-13-05.pdf

    kjin
    kjin 2020/11/20
  • 海星高が自殺を「突然死」に偽装 長崎県も追認、国指針違反の疑い | 共同通信

    2017年4月、長崎市の私立海星高2年の男子生徒=当時(16)=がいじめを苦に自殺したとされる問題で、学校側が遺族に「突然死ということにしないか」と提案した上、私立校を監督する長崎県学事振興課も「突然死までは許せる」と追認していたことが17日、遺族側への取材で分かった。国のガイドラインは自殺の偽装を認めておらず違反する疑いがある。 学校設置の第三者委員会が翌18年11月19日に「いじめが自死の主たる要因」とする報告書をまとめたが、学校側が受け入れないまま2年が近づく。学校側は今月12日を期限とした共同通信の質問状に回答せず、遺族は事態進展を切望している。

    海星高が自殺を「突然死」に偽装 長崎県も追認、国指針違反の疑い | 共同通信
    kjin
    kjin 2020/11/17
  • 「過労自殺」60%は医療機関の受診歴なし ストレス早期把握を | NHKニュース

    ことしの過労死白書が30日、公表されました。「過労自殺」と認められたケースを分析した結果、およそ60%は医療機関の受診歴がなかったことがわかり、厚生労働省は仕事上のストレスなどを早期に把握し対応する体制作りが求められていると指摘しています。 このうち脳や心臓の病気となった要因を労働時間以外でみると ▽「拘束時間の長い勤務」が30.1%、 ▽「交代勤務・深夜勤務」が14.3%、 ▽「精神的緊張を伴う業務」が11.4%などとなっています。 また、平成27年度から2年間に「過労自殺」と認められた167件を分析したところ、 ▽51.5%は発病から死亡までの日数が29日以下で、 ▽60.5%は医療機関の受診歴がありませんでした。 職種別でみると、 ▽専門的・技術的職業が40.1%と最も多く次いで、 ▽管理的職業が15%でした。 厚生労働省は、「精神的な緊張を伴う業務がほかの職種に比べて多い可能性があ

    「過労自殺」60%は医療機関の受診歴なし ストレス早期把握を | NHKニュース
    kjin
    kjin 2020/10/30
  • 若年層、死因1位が「自殺」 先進国で日本のみ…深刻な事態

    27日に政府が閣議決定した令和2年版自殺対策白書では、昨年の自殺者数は前年より671人少ない2万169人で、全世代的に減少する中、10代が唯一、前年より増加した。15~39歳の各年代の死因は自殺が最も多く、先進国では日だけにみられる事態として、厚生労働省は「国際的にも深刻な状況」と危機感を抱く。コロナ禍の今夏には中高生の自殺が増えており、心理的な孤立化を防ぐ取り組みが求められる。 「悩み解消の知識が足りない」「さらに分析しないといけない課題。はっきりしたことは言えない」。若年層の自殺者数が減らない要因を問われ、厚労省の担当者はこう言葉を濁した。 昨年の10~19歳の自殺者は659人で、前年より60人増加。人口10万人当たりの自殺者数を示す自殺率も前年比0・3ポイント増の3・1で過去最悪を更新した。 15~39歳の各年代の死因は自殺が最多で、がんなどの病気や不慮の事故を上回る。15~34歳

    若年層、死因1位が「自殺」 先進国で日本のみ…深刻な事態
    kjin
    kjin 2020/10/28
  • Microsoft Word - JSCP緊急レポート_201021_2045修正

    JSCP_2020/10/21 1 コロナ禍における自殺の動向に関する分析(緊急レポート) 厚生労働大臣指定法人 いのち支える自殺対策推進センター Japan Suicide Countermeasures Promotion Center (JSCP) 警察庁の自殺統計によれば、我が国の自殺者数は年 1 月から 6 月までは対前年比で減少し、7 月以降 は増加している(図 1)。この間、政府は 4 月 7 日に新型インフルエンザ特別措置法に基づく「緊急事態宣言」を 行うなど、新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐための対策を推し進め、あわせて、雇用の維持や事業の継 続、生活の下支えを目的とした「新型コロナウイルス感染症に関する緊急対応策」や「生活不安に対応するた めの緊急措置」を講じてきた。 こうした状況の中、なぜ年の自殺者数は 6 月までは減少し、7 月以降に増加したのか。当センター

    kjin
    kjin 2020/10/23