タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

田母神に関するkaikajiのブックマーク (2)

  • 「頑張れ日本! 全国行動委員会」 - Living, Loving, Thinking, Again

    久々の田母神ネタ*1。 『産経』の記事なり; 保守勢力を集結、大衆組織設立へ 代表に田母神氏 2010.1.31 09:45 保守の立場に立った政治勢力の結集を見据え国民運動を展開する全国規模の大衆組織「頑張れ日! 全国行動委員会」が来月2日に結成大会を東京都内で開催する。代表には前航空幕僚長、田母神俊雄氏が就任する見通し。 準備委員会によると、急務の課題として外国人参政権の問題を取り上げる予定。国家の主権や独立を脅かしかねないとして、7月の参院選には同法案を推進する政治家に独自の対立候補を擁立することなどを検討する。 2日に日比谷公会堂で2千人規模の結成・総決起大会を開催、安倍晋三元首相や平沼赳夫元経産相ら保守政治の確立を訴える政治家が来賓として出席する予定。幹事長に就任する予定の水島総(さとる)氏は「日の再生に保守勢力の結集が不可欠。今後、政界がどのように離合集散しても一貫して保守

    「頑張れ日本! 全国行動委員会」 - Living, Loving, Thinking, Again
  • 配置転換と職務 - おおやにき

    田母神・元空幕長が更迭・定年退職した事例について、「五百旗頭真防衛大学長も、政府の方針や見解に反した論文や発言をあちこちで発表している。そちらにお咎め無しなのは二重基準、矛盾ではないか」という主張がある旨、Gryphon氏にコメント欄でご教示いただいた。だいぶ時宜を失していると思うが一応この点について検討しておく。 というかまず第一に以前にも書いた通り、田母神氏は懲戒処分も分限処分も受けておらず(「お咎め」を受けたわけではない)、単に配置換されたところ定年に達して自動的に退官しただけのことであるので、最初から前提が崩壊している気がするわけである。仮に処分されていたとしても、これも既述の通り見解発表に関する内規違反はあるようでその限度では正当化されるのであり、そのような違反があるとは伝えられていない五百旗頭・防衛大学校校長の事例との差が生じるのは当たり前だろう。 話を筋に戻すと、というわけ

  • 1