タグ

増田とまとめに関するitottoのブックマーク (31)

  • これから結婚するつもりとかはあるの?

    と馴染みの床屋でマスターに聞かれたんだけど、45歳独身男性だし「機会があれば」というのが正直な感想。 10年前は年上の友人婚活に付き合って街コン等に何度か参加したことあるんだけど、そこまでが精一杯。 その年上の友人結婚相談所にも登録したけど「就職の面接を繰り返すのとほぼ同じ」とグロッキーになって、数年頑張ったけど今は諦めて独身継続。 実際結婚する上でのマッチングは数を熟して試行錯誤を繰り返すのが正義だとは思う。 でも、就職氷河期で何十社と応募&面接&お祈りを経験してトラウマとなっている身としては、同じ悪夢を違う形で体験したくないんですよ。 マジで。 切に。 アレをもう一度体験するくらいなら一生独身の方が気が楽なんですよ。 ただ偶然相性の良い人と出会えば結婚を考えるのは吝かではないんだけど、自分から積極的に婚活はしたくないのです。 つまり「機会があれば」に行き着くんだよね。 ということを

    これから結婚するつもりとかはあるの?
    itotto
    itotto 2023/12/26
    対象個人の情報がもっと精度よく手に入るならそれこそマッチングの仕組みで解決できそうな気もするけど
  • ブクマカのおつむがこれほど疎いとは思わんかった

    政教一致は憲法違反。それは間違いない。 ただ、創価学会と公明党の関係がそうかというと、それは話がちがう。 主語は、国。創価学会でも公明党でもない。 国が特定の宗教に云々、という話だ。戦前の国家神道だよ。あんなん今できるわけない。 そもそも仏敵である日共産党が、創価学会公明党を違憲訴訟しないのは、最高裁で必ず敗訴するからだ 異論なんか言ってないで、違憲訴訟すればいいんだよ、バクマカもさ

    ブクマカのおつむがこれほど疎いとは思わんかった
    itotto
    itotto 2023/11/19
    もし大川隆法のときも同じようなコメントを出したのであれば支持はしないけどここまで違和感はおぼえなかったと思う。あと違法・意見じゃなければ何してもいいっていうのもどうなんだろうねとは思うよ。
  • 公務員辞めようか本気で悩んでるんだけど、転職失敗したら詰みそう 追記10/19

    質問者の情報年齢:35歳(女) 結婚願望:皆無 実家:細い 両親:今は元気 簡易職歴:研究室に馴染めず大学中退 → ニート → 地方公務員 経験した業務内容:「経理系の事務」と「土木系の工事発注」を行ったり来たり 辞めたい理由①残業:毎月80時間程度(土日出勤込みの総時間数) ②残業代未払い:80時間残業のうち支払われているのは40時間程度。 ③2年おきの配置換え:最初の半年は必死にローカルルールに適応、次の1年で担当業務大体把握、残り半年で状況まとめ切れずグダグダの引き継ぎ。これを全員が繰り返すので色んな仕事がグダグダ。 ④専門能力の身につかなさ:事務手続きと現状の把握で精一杯で専門的に掘り下げる時間がない。困ったらいつも民間企業に丸投げ。 ⑤仕事の効率の悪さ:ハンコ主義。低スペックPC。FAX現役。電話現役。メール文化なし。チャット文化なし。前例踏襲に拘るくせに部署ごとにコロコロ変わる

    公務員辞めようか本気で悩んでるんだけど、転職失敗したら詰みそう 追記10/19
    itotto
    itotto 2023/10/19
    他人に聞いたらほぼ辞めない方がいいって言われる案件だと思うので相談はあまり意味がなさそう。辞めずにまずは転職活動してみて自分の気持ちの変化と向き合ってみるのがいいと思う。
  • 追記:はてなとtogetterってなんか提携でもしてんの?

    togetterのブックマークってやたら多くない? なんか兄弟関係みたいなのでもあんのかってくらい多い。 内容もだいたいくだらないまとめだし、それはいいとしても、結構な頻度で政治バトルみたいなやつが流れてくるので不快なんだけど、誰がブックマークしてんだよ。 なんかシステム上であがってきやすい優遇措置でもあんのか? 追記乳首に生えた毛を育ててる。 最近2センチ超えた。

    追記:はてなとtogetterってなんか提携でもしてんの?
    itotto
    itotto 2023/07/10
    気になるなら最初の3ユーザー見てみればいいし、気に入らないならドメインごとブロックすればいいのでは?
  • 党派性が強すぎる人のブックマーク、読む価値なくない?

    党派性が最優先過ぎてまともなアウトプットができない人のブックマーク、読んでも時間の無駄以外の何物でもなくない? 誰とは言わんけどそういうブクマをしてる人に聞きたい。

    党派性が強すぎる人のブックマーク、読む価値なくない?
    itotto
    itotto 2023/04/03
    それはそうだけどお互い様なんだろうなと思ってる。
  • 聖帝安倍よりもタブーなのがただのアイドルで笑う

    安倍相手ならいくらでも批判できるのにジャニーズの批判記事やニュースが一切出ないのマジで笑ってしまうwwwwwwwwwwww

    聖帝安倍よりもタブーなのがただのアイドルで笑う
    itotto
    itotto 2023/03/19
    この件に関しては本当になんなんだろうとは思う
  • 元総理名言かるた(元総理名言集)

    安らかにお眠りください。 …………………………… 長い間総理お疲れさまでしたということで、印象に残る発言の数々を50音順に集めてみました。キラキラ輝くキャッチーな発言、これこそがレガシーだ。 あ 悪夢のような民主党政権 い 意味のない質問だよ う ウラジーミル。君と僕は、同じ未来を見ている え エンゲル係数上昇は生活の変化によるものです お お答えは差し控える か 籠…池…さん…でしたっけ き 緊張感を持って注視する く 空前絶後の規模、世界最大の対策によって、この100年に一度の危機から日経済を守り抜きます け 権力はガンガン使うものなんですよ こ こんな人たちに負けるわけにはいかない さ サンゴについては移している し 森羅万象すべてのことに答えなければならない立場ではありますが す スピード感を持って支援をお手元にお届けしてまいります。 せ 責任を取ればいいというものではない そ

    元総理名言かるた(元総理名言集)
  • 賃貸の家探しサービス多すぎるので解説してみる

    このごろ賃貸で家を探すWEBサービスのCMがバンバンテレビで流れている。 賃貸の繁忙期は1~3月が圧倒的で、他の月と比べてかなり売り上げが大きいため、各社競い合って宣伝をしている。 スーモやホームズ、アットホーム、いい部屋ネットにピタットハウス、色々あるが、実はその成り立ちから業務形態まで様々で、見ることのできる物件がかなり制限されることがある。なのでその違いを説明してく。 増田は以下のどこかの会社で働いていたことがある。 自社物件囲い込み系基的に自社の建設した物件を取り扱う賃貸サイト。賃貸系サイトの中ではもっとも選択肢が狭い。 もしそのブランドにこだわりがあったり、親類がそこで働いていたりする場合は見ても良いと思うが、そうでないなら見る価値は薄い。 ・いい部屋ネット、DK SELECT 大東建託がやってる。270万件。 ・ホームメイト 東建コーポレーション ・MAST 積和不動産(積水

    賃貸の家探しサービス多すぎるので解説してみる
  • 今年は「2016年に読んでよかった○○」みたいな記事が少ないな

    毎年この時期になると、今年読んでよかった漫画とか小説とかSFとか、見てよかった映画とかアニメとかそういう記事がホットエントリに入ってくるけど今年はあまり見ない気がする。 まあ、そういう記事を見て「今年はこんなのが良かったのか。面白そうだから見てみよう」とブクマしても、その後ほとんど読むことはないから、あってもなくても同じって言えば同じなんだけど。

    今年は「2016年に読んでよかった○○」みたいな記事が少ないな
    itotto
    itotto 2016/12/19
    たしかにそう思う!
  • 田舎に住んでる人って日本人口の何パーセント?

    今年は国税調査かな? 大阪、東京、さらに地方の10万人の街、地方政令市、などなど、で暮らしたことある俺が調べてみたよ! 全部2010年の人口だよ! さてさて、この年、日人口は1億2800万人です。 あ、ざっくりした数字で書いていくからね! 関東人東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の4つを合わせた人口は3562万人! 日人口の28%ってことです。 この人たちは、俺らは東京周辺に住んでる、日でも中道の人間だぜ!って思っていることでしょう。 実際、1/4を超える割合です。 紛れも無い都会人ですね。 実際は、房総半島の先っぽとかは絶望的な田舎なんだろうけど、ざっくりとした話だから許してね。 関西人大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県の5つ合わせると1991万人! 人口の16%を占めます。 この人たちは土曜のお昼に新喜劇見て、せやねん見て暮らしています。 16%というと、時計で言えば12時間中

    田舎に住んでる人って日本人口の何パーセント?
    itotto
    itotto 2015/07/24
    ざっくりでもいいけどせめて中核都市くらいまでは田舎からはずそうよ。
  • 岩手の中学生いじめ自殺問題

    担任とのやり取り 先生にはいじめの多い人の名前を教えましょう→上から目線ですね もう死ぬ場所は決めてあるんですけどねwまあいいか…→明日からの研修楽しみましょうね。 父親「知っていれば学校には行かせなかったのに」 この辺の情報がセンセーショナルに報じられた。 やり取りの前者は去年の担任とのやり取りであり、 後者は6月29日のもので全文は ボクがいつ消えるかわかりません。ですが、先生からたくさん希望をもらいました。感謝しています。もう少しがんばってみます。ただ、もう市ぬ場所はきまってるんですけどねwまあいいか… それに対して担任の返事が 明日からの研修楽しみましょうね。 時系列順に並べてみていく。 少年は中学一年生の頃もいじめられていて、その時は別の担任だった。 『上から目線ですね』、『どうしたのでしょう、最近イライラしているようですが、自分で、ストレスを解消できるといいね』 といった担任の

    岩手の中学生いじめ自殺問題
  • Qiitaで何があったのか

    Qiitaで起きたちょっとした騒ぎについて、事情を知らない人たちが混乱しているみたい。 自分が知っている範囲で、何があったのかを書いておくことにする。� 登場人物については、具体名を出すと迷惑かと思うのですべて伏せる。 知りたければ調べれば分かると思う。 ちょっと前の話何ヶ月くらい前だったか、Qiitaでちょっと�話題になった投稿があった。 Swiftについての話だったからWWDC2014よりは後の話。 この投稿をしたのが今回の騒ぎの中心人物。名前を言ってはいけないあの人。以下Kとする。 で、何が話題だったかって、ものすごい分量のテキストでそれっぽく書いてあるんだけど�内容は�(というかタイトルからして)デタラメ。 でもものすごい分量でそれっぽく書かれていると信じてしまう人もいるようだった。 コメント欄には正しい指摘をする人もいたんだけど、Kは否定的な指摘(客観的に見て正しい指摘なのだが)

    Qiitaで何があったのか
  • 迷子の子供を連れて警察に行っても逮捕されるとかよく言うけど

    http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008102707_all.html この事件で、迷子や窮地の子供は見捨てろ男が関わったら逮捕される男は損みたいな事を言う人をよく見るけど 6歳児に祖母の家に連れて行ってあげると言って、親の承諾もなしに車に乗せて1時間30分連れ回した20歳無職の男を逮捕。 何でこの事件を盾に取って、そこまで被害者意識に浸れるのか解らん、これを善意からやってしまうのって相当な非常識だろう。

    迷子の子供を連れて警察に行っても逮捕されるとかよく言うけど
  • 坂口綾優はヨシナガに取り憑いた最悪の疫病神だったでFA

    地震で早起きしたからありのまま俺が知っている事を書くぜ。坂口って何らかの事情で実家に帰れず自宅がないらしい。それで友人宅を転々と居候してて、落ち着いた先がヨシナガ宅。そりゃそうだわな、核家族向けの分譲マンションだものあそこ。そこらの単身者向け賃貸とは使い勝手が違う。ちなみに、そうやってヨシナガ宅に転がり込んでた女は過去にも(ry勿論悪く思ってたらそこまでしないだろうけど恋仲で同棲してるというのと実態は大きく違う。坂口はヨシナガのこと好きなんだろうけどね。「勧められてGoogle+始めました」とか言ってるけどあの時期ヨシナガはあちこちで「Google+は狙い目」と吹聴してた。坂口はヨシナガの気を引きたくて頑張ったんだろう。「好きな子にいい顔したいんなら自分の金使えよ」という非難が主流だけど勿論そうすると思うよ、ヨシナガが気で坂口にコミットする気ならね。100万そこそことか奴には屁でもないし

    itotto
    itotto 2012/05/29
    新たな火種が...。
  • 人生オワタ速報が、はてなブックマークスパムしてる!!w

    はてなブックマークは、3つブックマークが付くと 新着エントリーに乗り、 そこかのトラフィックが期待できるために 自作自演で、3つブックマークをつけるテクニックだが・・・w http://b.hatena.ne.jp/moekoma/ http://b.hatena.ne.jp/orange1225/ http://b.hatena.ne.jp/rigingraiden/ http://b.hatena.ne.jp/man6sen/ 人生オワタ速報必死すぎんだろw

    人生オワタ速報が、はてなブックマークスパムしてる!!w
    itotto
    itotto 2012/03/26
    どのまとめサイトもやってるんじゃないの?
  • 363,000円

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2012/03/05 14:37:45363,000円。 2年半(30ヶ月)で放送大学に納入した入学金、および学費である。 私は理学部卒であるが、現在はマーケティング分野の仕事をしているので、 広く、経営分野の勉強をしようと思い、放送大学に入学した。 そして、私の学歴教養学士が増えた。 今、この金額をみて思うことは、 「安くはなかったな」ということである。   もちろん真面目に大学(国立大学への学士入学)に通えば、この期間、 入学金:282,000円 授業料:520,800円×2年 で1,323,600円かかるわけなので、圧倒的に安い。 放送大学に比べれば通常の大学の学費はとてつもなく高い。 確かに人にとって最初の学士号は、 おそらく何百万円という価値はあるだろう。 しかし、二番目以降に関しては、あって無いようなものの

  • [じ]何が書かれてるか、よりどう読むか、が大事だと思うんだ

    http://kanisokuhou.doorblog.jp/archives/51174787.html 読む前にちゃんと自分のスタンスを決めろ。スタンスが決まらんうちは一切読むな。 そろそろたらこの呪いから解放されようや2ちゃんはずっーーーと、たらこの呪い「嘘を嘘と見抜けない奴は・・」の呪縛にかかってきた。 「嘘を嘘と見抜ける俺」をアイデンティティとすることを強いられてきた。 あの言葉があったから、嘘からどうかのグレーゾーンの話が常に盛り上がってきた。 だがもうあの時とは時代が違う。 もう、コストをかけて「嘘を嘘と見抜ける俺」の称号を勝ち取っても、そこに価値はない。 真実かどうかが重要になるのは、真実だったとしたら価値のある情報だけだ。 今の2ちゃんで話題になっているもので、真実だったら価値のあるものなんて、ない。 真実であろうが、嘘であろうが、等しくゴミのような価値しかない話ばかりだ

    [じ]何が書かれてるか、よりどう読むか、が大事だと思うんだ
  • 特許庁の55億かけて頓挫したプロジェクトの報告書が面白い

    http://www.asahi.com/business/update/0124/TKY201201240616.html 24日のニュース http://www.meti.go.jp/press/20100820003/20100820003-2.pdf その発端ともいえる二年前の報告書 始まりは、ありがちな汚職だと思えた・・・その巨大プロジェクトの実体は! 1部~2部で内容が重複してるから、ストーリーだけ知りたい人は3部から読むのをお勧めする。図表もあるのでわかりやすい。 これについてのブコメやTwitterを見ていると不祥事を叩いたり、やめた事を批判して55億賠償しろって人も結構いるのだけど、なんかもうそういう問題よりも気になる点が山ほどある。自分の感想をまとめておく。不祥事そのものより、その裏にあるプロジェクト全体や日の開発にありがちな問題にもっと注目されて欲しいのでそういう視

    特許庁の55億かけて頓挫したプロジェクトの報告書が面白い
  • ステマ騒動とはなんぞや

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2012/01/06 19:06:28自分の兄(30歳)がそういう人間なのでわかるのですが 2ch、ニコ動、ふたば、各種まとめサイトのコメント欄。ここで 「ハイハイ、ステマステマ 」 「ステマだな 」 と書き込んでいるのはですね 『他人をイライラさせる事が趣味な人』 コレです。人はステマとかどうでもいいと思ってるし、企業や広告サイトを糾弾する意図はありません。 自称善良な利用者がイライラしてる様子を感じるのが気持ちよくてしょうがないのです。彼らは 第一、ステマって既存のジャーゴンに当てはめると 「社員乙 」じゃないですか。今時社員乙とか言ってたら失笑モノですよ ステマという呪文を吐く事で、オタクがマイナー傑作の話をしようとしたら横槍入れて冷めさせて、ヘイトを稼いで喜んでいるのです。嫌がらせ厨達は そんなステマ=ジツにそれ

  • 専門学校教員の寝言

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2011/12/19 12:02:06某地方の専門学校の教員をしている。一応、地域ではNo.1と呼ばれる学校だ。 元々はIT系を仕事にしており、今はその時に得た知識を教えている。 就職予備校としての位置付けにあるとされる専門学校だが、現実社会とは大きく乖離している。 モラトリアム期間とはいえ、あまりにも目を覆うしかない現状をここに記す。 来ていない学生に電話をする担任当校では担任制をとっている。 最近では大学でも担任制をとっていると聞くが、一部の大手専門学校以外では担任制は普通。 (聞いた話では某人気校は40人分しか机がないのに退学者を見込んで60人ほど合格させるらしいが) 朝のホームルームで学生がいなければ電話をする。 人の携帯電話か、必要であれば家に電話する。 この『仕事』を怠っていると上司から叱責される。 担任の仕