タグ

会社に関するitottoのブックマーク (41)

  • 「Googleの組織的強さ」ってどこにあると感じますか?ちなみに、日本の会社にそれに近い強さ、をもつ会社はありませんでしょうか。 | mond

    Googleの組織的強さ」ってどこにあると感じますか?ちなみに、日の会社にそれに近い強さ、をもつ会社はありませんでしょうか。 眼の前の仕事を上手くやる、という技芸レベルの話では実はそれほど他社との決定的な差はなく、組織として上手く行ってるのはとにかくスケールする事を意識しているのがポイントではないかと思っています。 組織構造のデバッグが上手仮に全社員が優秀で与えられたタスクを誠実にこなしていても、組織を大きくしていくと部署間で細かい矛盾が起きたり正義が衝突することは珍しくありません。また衝突しなくても特定の問題を解決する部署が事実上存在しなかったり問題自体が放置される事は一般的な組織において珍しくありません。 Googleが組織として上手くやっているなと感じるのはそういった組織内での矛盾を早期に見つけて自発的に解決しようとし続けているという点です。技術の創造と設計というから図を引用し

    「Googleの組織的強さ」ってどこにあると感じますか?ちなみに、日本の会社にそれに近い強さ、をもつ会社はありませんでしょうか。 | mond
  • freee OSSポリシーを策定します - freee Developers Hub

    こんにちは、PSIRTマネージャのただただし(tdtds)です。……と書きだしてみたものの、今日はセキュリティはとくに関係なくて「freeeも(やっと)OSSポリシーを決めたよ!」という話をします。タイトルだけで言いたいことはだいたい終了です。 なぜOSSポリシーを定めたのか 私は2020年にfreeeに入社しましたが、わりとすぐにちょっとした違和感に気づきました。「あれ、この会社、OSSにコントリビューションする習慣が希薄だな?」。 かれこれ30年以上、「OSS」という言葉が生まれるはるか以前から日常的にフリーソフトウェアの開発をしてきた私の目からすると、数百人もの開発者を擁する会社のわりに、OSSコミュニティでの存在感がこんなにも薄いのはちょっと変だと思いました。freeeのサービスはOS(GNU/Linux)からフレームワーク(Ruby on Rails)、プログラミング言語(Rub

    freee OSSポリシーを策定します - freee Developers Hub
  • 特別調査委員会による調査報告書公表のお知らせ | ニュース | 日野自動車株式会社

    当社は、2022年3月4日に公表した認証不正問題について、外部有識者で構成される特別調査委員会を年3月11日付で設置致しました。このたび調査報告書を受領いたしましたので、調査報告書(全文)、調査報告書(要約版)、調査報告書の概要を公表いたします。なお、公表する報告書においては、特別調査委員会のご了解のもと、個人のプライバシー及び当社の営業秘密の保護等の観点から、部分的な非開示措置を行っております。何卒、ご理解いただきたく、お願い申し上げます。 この度の問題に関し、お客様、株主・投資家の皆様をはじめとするステークホルダーの皆様には、多大なるご迷惑とご心配をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。 調査報告書(全文) 調査報告書(要約版) 調査報告書 概要 以上

    特別調査委員会による調査報告書公表のお知らせ | ニュース | 日野自動車株式会社
  • 弊社から社員が退職しました - megamouthの葬列

    5月末付で、弊社のエンジニア退職することになりました。 彼は私がこの会社の社長を勤めて、初めての新卒採用の社員の一人だっただけに、思い入れも強く、彼の人生が輝かしいものになることを祈念せずにはおれません。 弊社は大手企業様との直接取引の案件が多く、業務系システムからWeb系システムまで、幅広く開発業務を行っております。 弊社は、彼のようなスペシャリストの他、営業、マネージャー、PM、PLなど多彩な人材を抱えており、それぞれの文化が異なっているのを面白く見ておりました。 特に、エンジニアの世界では退職した時にブログ・エントリを書く文化があるそうです。 私はエンジニアではなく経営者ですが、退職エントリを書いてみようと思います。 何をやってもらっていたか Web系システムの開発をお任せしていました。 将来的にはフルスタックエンジニアを目指してもらう為、新卒入社時より、Web系システムの制作チー

    弊社から社員が退職しました - megamouthの葬列
  • KPIツリーを作る意味とその作り方 - it's an endless world.

    私は以前にグッドパッチというデザイン会社でシニアグロースデザイナーという肩書で働いており、そこで「グロース勉強会」なるものを主催しておりました。 隔週で有志が集まって、そこで私の持っているグロースまわりの知識や経験を一時間ほど共有するだけという会。 ざっくり言うと私が好き勝手に一時間話すだけという会。 はじめはなんとなくで始めたものですが結局は2年弱という長い期間、この会は継続しておりました。 その中で様々な話題に触れたのですが、参加者が一番勉強になったと口をそろえて言うことが「KPIツリー」についての話でした。 この記事ではその「KPIツリー」について私の考えをあらためてまとめておきたいと思います。 KPIとは 念のために。 kotobank.jp 重要業績評価指標。企業などの組織において、個人や部門の業績評価を定量的に評価するための指標。達成すべき目標に対し、どれだけの進捗がみられたか

    KPIツリーを作る意味とその作り方 - it's an endless world.
  • 神鋼、JIS規格違反の可能性 管理職が不正隠蔽 - 日本経済新聞

    神戸製鋼所は20日、アルミ・銅製品のデータ改ざん問題で、社内調査後も管理職らが改ざんを隠蔽していたと発表した。新たに鋼材の厚板製品でも不正が発覚したほか、グループ会社で自社内の規格を満たしていたかのようなデータ書き換えや、ずさんな管理体制による日工業規格(JIS)違反の疑いも浮上。同日、記者会見した梅原尚人副社長は「ガバナンス(企業統治)が十分でなかった」と陳謝した。データ改ざん問題では、8

    神鋼、JIS規格違反の可能性 管理職が不正隠蔽 - 日本経済新聞
  • ネットフリックスの値上げから考えるサブスクリプションモデルの適切なKPI設定|なおゆき

    Netflixアメリカで10月から値上げになって、近々日でも値上げになる可能性が高いらしいですね。 Netflixが日で提供を開始したのは2015年。この年は、Apple MusicAmazonプライムビデオ、AWA や LINE MUSIC が提供を開始し、サブスク元年と呼ばれました。 「所有」から「利用」へ、「商品」から「サービス」へ、「販売」から「月額課金」へ。このビジネスモデルは “サブスクリプション”( “サブスク” )と呼ばれ、最近では、ファッションのレンタルサービス、“メチャカリ” が欅坂46をCMに起用して(※2)大々的に展開しています。そのキャッチコピーは・・・ しかし、Twitterではこんな反応も多いです。 サブスクリプションという言葉が、どこまで市民権を得ているかわかりませんが、アメリカでは、カミソリの「Dollar Shave Club」や歯ブラシの「G

    ネットフリックスの値上げから考えるサブスクリプションモデルの適切なKPI設定|なおゆき
  • 役職者を「さん付け」する会社が崩壊するワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    役職者を「さん付け」する会社が崩壊するワケ
    itotto
    itotto 2017/04/14
    役職なんてすぐに変わるんだから上司だろうと新人だろうとさん付けで呼ぶほうがいい。自分はそうしてるし変えない。
  • クビになってほしい40代の特徴 1位「役職、給与に能力が見合っていない」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「クビになってほしい40代」のランキングを発表している 1位は「現在の役職、給与に能力が見合っていない」がランクイン 以下に「部下を守らず上司にばかり媚びへつらう」が続いた 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    クビになってほしい40代の特徴 1位「役職、給与に能力が見合っていない」 - ライブドアニュース
    itotto
    itotto 2016/10/06
    "うまく言えないけど、何となく気が合わない (175人)"
  • やっちゃえ日産、手際よく三菱自動車を買っちゃう : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    やっちゃえ日産、手際よく三菱自動車を買っちゃう : 市況かぶ全力2階建
    itotto
    itotto 2016/05/12
    タイトルw
  • 新人エンジニア研修まとめ(2015年版) *追記あり - 夢と同じもの

    こちらの記事をリスペクトしつつ、2015年度のエンジニアの新人研修をまとめました。一部自社が関わったものもありますが。。 oranie.hatenablog.com なお、最後に追記しています。 株式会社ドワンゴ様 ch.nicovideo.jp 昨年、一昨年に続いて公開されています。KADOKAWA入社の非エンジニア職種も混ざった研修とのことで、研修内容やグループ分けなどを工夫されています。 株式会社ハートビーツ様 heartbeats.jp CTOの方が執筆した書籍を利用した研修とのこと。書籍自体も新人研修の内容をもとにしているとのことで、未経験者が学びやすい順序で必要なトピックを学習できることでしょう。 面白法人カヤック様 tech.kayac.com tech.kayac.com tech.kayac.com こちらも毎年新人研修の内容を公開されていて参考になります。特に先輩社員の

    新人エンジニア研修まとめ(2015年版) *追記あり - 夢と同じもの
  • 特許は会社のもの? 発明者のもの? 特許の帰属をめぐる不毛な争い - 竹内研究室の日記

    企業で技術者が発明をした時の特許の権利について、法律が変わろうとしています。 今までは特許は発明者に帰属していたものを、企業に帰属させるという変更です。 その背景には、90年代以降に、退職した技術者(発明者)が古巣の企業に対して発明の補償金が十分ではない、という訴訟が起こるようになった。このような訴訟を避けるために企業が特許法の改正を強く求めていることが特許法改正の背景にあると言われています。 そもそも研究開発というのは、基礎的なものほど、投資が回収できる率は減ります。たくさん研究してみて、そのうち一つが事業化できればよい。 中村修二さんが青色LEDを開発した時に、研究対象の材料として当時主流だったZnSeではなく、あえてGaNを選んだのは、日亜化学という後発の規模の小さいメーカーなので、リスクを取らざるを得なかったという事情があるようです。 いまさらZnSeで開発に成功しても、事業化で先

    itotto
    itotto 2014/10/26
    たしかにどちらの言い分もわかるな
  • 御社は暇なのですか? | 株式会社サイバーエージェント

    今日は平日だと思います。 藤田さんにお子様が誕生したこと、おめでとうございます。 それはそれでめでたいことだと思いますが、 それにしても、藤田さんのフェイスブックを見る限り、 御社の役員までもが何をはしゃいでいるのか知りませんが、 会社の経費なのかどうかも知りませんが、Tシャツまで作り、 どう見ても社内でそれもオンタイムにはしゃいでいるように思えてなりません。 御社は暇なのですか? 同業他社に対して、さほど評価されておらず、株価も業績とは相反し、低迷している折、 株主を逆なでするような態度は上場企業としていかがなものでしょうか? 個人投資家説明会もやるやると言っておきながら、結局、やらず、 社内ではボスのプライベートまでオンタイムに騒いでいる始末。 一体、上場企業としてどういう姿勢で臨まれているのか? きちっと、この件について、個別にメールなどでなく、この掲示板

    itotto
    itotto 2013/07/31
    そういう社風だってことくらい株主じゃない自分もわかるけどな
  • 人も組織も年をとる - Chikirinの日記

    今年も終わろうとしています。昔は、日人はみな1月1日を迎える度にひとつ歳をとっていました。いわゆる“数え年”というやつです。 数え年システムでは、生まれた時が1歳で、その後は1月1日にひとつずつ増えます。日全員、一年に一回、正月と一緒に誕生日を祝えばいいので、超合理的ですね。 さて今日は、組織も一年にひとつ、歳をとるのよん、というお話です。 今、従業員の平均年齢が30才の組織があるとしましょう。その組織の、10年後の社員の平均年齢は40才です。 「いやいや、そんなことにはならないよ」って? そうですね。ならない場合も多々あります。どういう場合かというと、若い人が入ってくる場合です。 たとえば、30才の人が10人いる会社は、一年後に平均年齢が31才になります。平均年齢を上げないためには、20才の人がひとり入社すればいいです。20才ひとりと31才10人で、平均年齢は30才です。 その翌年、

    人も組織も年をとる - Chikirinの日記
  • 【調査】会社には何分前に出社していますか? 最多は30分以上前 : SIerブログ

    1 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2012/10/13(土) 17:53:22.80 みなさんは、会社にはいつも何分前に出社していますか? 今回は、読者のみなさんに、 会社には何分前に出社しているのか、アンケートで調査してみました。職種の違いなどで 大きく変わるかもしれませんが、さて何分前出社が多いのでしょうか? 調査期間:2012/6/27〜2012/6/30 アンケート対象:マイナビニュース会員 有効回答数 1,000件(ウェブログイン式) Q.会社には何分前に出社していますか? 30分以上前……371人(37.1%) 15分前……289人(28.9%) 10分前……149人(14.9%) 5分前……88人(8.8%) 定時きっかり……22人(2.2%) 1分前……19人(1.9%) 5分後……8人(0.8%) 10分後……5人(0.5%) 30分後以降……1人(0.1%) 定時出社

    itotto
    itotto 2012/10/14
    早くて15分前、普段は1分前かな。毎日がスリリング!
  • ド底辺企業の新入社員がヤバい【証言集】 | 日刊SPA!

    週刊SPA!では「ド底辺企業」という新しい社会問題を取材してきている。職場がギスギスしているとか、ノルマがキツすぎるとか、労働法規がまったく守られないといった単なる「ブラック企業」を指すのではない。モラルハザードなどという言葉すら高尚に思えるバカが社員として、ときには経営者として働いているという「底が抜けてしまった」感のある会社のことを指す。この「ド底辺企業」に関してアンケートを行ったところ、少子化、ゆとり教育で育まれた新入社員についてのエピソードが数多く集まった。 「トラブルがあり、社員全員が残業しているのに、『アニメが観たいから』という理由で定時に帰った新人がいた」(31歳・製造業) 「上司に電話を取り次ぐ際、『突っ立っているとこ申し訳ないんですが』。敬語を間違えるにしてもひどすぎる」(34歳・運送業) この程度はまだまだ序の口。 「給与明細が振り込まれる通帳を見ながら、『この通帳、お

    ド底辺企業の新入社員がヤバい【証言集】 | 日刊SPA!
    itotto
    itotto 2012/07/24
    SPA!らしい記事
  • 【ご報告】nanapi退職とか転職とか子育てとか。 - iGirl

    コンニチハ。イロイロトゴホーコクデスッ! 写真はIKEAカフェの鉢を落として割ってしまい、わたしに叱られている息子です。すっかり大きくなって立派なイタズラとかするようになりました。 ■ nanapi退職しました しばらく休職とさせていただいていましたが、株式会社ロケットスタート改め、株式会社nanapiを4月末に退職いたしました。 nanapi 株式会社nanapi 出産後には復職する予定でしたが、会社の今の状況とわたしの勤務時間の希望などがマッチしなかったことや、今住んでいる関西から関東に移住して子育てをしながら働くことは難しいという判断になりました。いろいろと考えた結果このまま関西に留まろうと決めました。 nanapiでは立ち上げの瞬間から参加し、ほんとうに色々と勉強させてもらうことができました。3人からスタートしたnanapiは、今やたくさんのスタッフさんがいます。1つのサービスや

    【ご報告】nanapi退職とか転職とか子育てとか。 - iGirl
  • [ 部長が急にヅラを取ったんだが・・・] by ==== かそログ ⊂二二二( ^ω^)二⊃

    2008年09月09日 (火)                                                   | 編集 | 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2008/09/08(月) 14:19:05.18 ID:YBT+XDhb0 俺の会社の部長は誰から見ても分かるヅラを被ってた あだ名は「キャップ」 どれが今日いきなりハゲ頭で来たwwwwwwww 全員驚いてるし・・・誰も何も言わない 今日の会社めちゃめちゃ静かなんだよwwwww 俺はもう・・・無理・・・今書き込みしながらでも 顔が・・・ヤバイ・・・! 6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2008/09/08(月) 14:21:19.57 ID:YBT+XDhb0 さっき常務が俺の部屋に来たんだが・・・ 部長の頭を見るなり「ビクっつ!!!!」 ってして目が点に成ってた 俺部長に見積も

  • なんか憑かれた速報 - 彼氏いない歴=年齢の方の会社採用について 「男性と付き合ったことのない女性は絶対採用しちゃだめ!」

    1:名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 01:36:38.26 ID:Tu4uqjC50● 彼氏いない歴=年齢の方の会社採用について とぴを開いていただき有難うございます。 最近転職した会社で総務部所属のみゅん子と申します。中途採用担当をしております。 先輩や採用関係をしている知人などから、『男性と付き合ったことのない女性は絶対採用しちゃだめ!』 っと言われております。(一人二人ではなく、同じことを言う方が相当数おります。) やはりちょっとしたことで『セクハラだわ!』のような大げさなリアクションを取ったり、そもそも 社交性・協調性・コミュニケーション能力に欠けるというのがその理由です。 私自身は何度か男性とのお付き合いの経験もあり、上記理由に対して同意しております。 まー、19歳・二十歳程度で付き合ったことのない子は大勢いますでしょうが、やはり中途となると

  • 春からブラック就職だがブラックの真実を教えてくれ

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 23:19:43.74 ID:9puvNOY8Q 終電間際まで勤務、サビ残なんて都市伝説なんだろ? 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/24(木) 23:21:58.37 ID:X1C9Twao0 おまえが冗談だろって思ってる事はほぼ事実だ まじで働いたら負け 74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/25(金) 00:10:19.05 ID:BZD2LfIkO >>1 確かにきついけど精神は強くなるよ 俺は2010年卒でブラック営業に入社。 昨年末にクビになって辞めたけどね。 今就活してるけどハロワもネットの求人もブラックすぎる。 間違いなく後悔すると思うけど諦めて頑張れ! 88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします

    itotto
    itotto 2011/02/25
    みんなブラックの閾値が低過ぎるよ。。。