タグ

SIMに関するiasnaのブックマーク (28)

  • 「格安SIMってなに?」格安SIMの専門家がすべての真実を暴露した。【世界一わかりやすい格安SIM・スマホ入門】|BIC SIM コラム|ビックカメラの格安SIM・BIC SIM(ビックシム)

    格安SIMがはじめての方にも安心。ビックカメラの格安SIMBIC SIM」の特長やお申し込みの手順をご案内いたします。

    iasna
    iasna 2020/02/10
    ちょうわかりやすい/IIJmioにはいつもお世話になってます!!!
  • 「FREETEL」のプラスワン・マーケティングが民事再生申し立て (ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

    SIMロックフリースマートフォンの製造・販売を手掛けるプラスワン・マーケティングは12月4日、東京地裁に民事再生法の適用を申請したと発表した。「資金繰りの悪化により、債権者に支払いを継続することが困難になったため」という。帝国データバンクによると、負債総額は債権者約185人に対して約26億円。スポンサー候補として、モバイル通信サービスを提供するMAYA SYSTEMと基合意したという。 プラスワンによる経緯の説明 プラスワンは2012年10月創業。「FREETEL」ブランドによるSIMロックフリー端末の製造・販売事業と、MVNO事業を手掛けてきた。女優の佐々木希さんやタレントの高田純次さんを起用したテレビCMを展開していたほか、2017年春からは首都圏を中心に自社店舗「フリーテルショップ」を展開するなど、積極的にマーケティングを行っていた。 帝国データバンクによると、17年8月時点で約4

    「FREETEL」のプラスワン・マーケティングが民事再生申し立て (ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
    iasna
    iasna 2017/12/04
    はぃ?!?!?!
  • 「縛り一切なし」をうたうFREETELの999円プラン、端末価格で3年間の“実質縛り”

    「縛り一切なし」をうたうFREETELの999円プラン、端末価格で3年間の“実質縛り”(1/2 ページ) 佐々木希さんと高田純次さんがテレビCMで「999円」の格安スマホプランをアピールしている「FREETEL」。その999円プランこと「スマートコミコミ+プラン」の実情を見ると、イメージとはかけ離れた“罠”が仕組まれていると一部ネットユーザーから指摘されている。どういうことか。 スマートコミコミ+プランとは FREETELは、プラスワン・マーケティングが手掛けるMVNOサービス。SIMロックフリースマートフォンの端末代金と通信プランを合わせて月数千円台前半と、大手通信キャリアと比べて格安で利用できるのが売りだ。 中でもスマートコミコミ+プラン(以下、スマコミ)は、スマートフォン体と通信料、10分以内の電話かけ放題を合わせて月額999円(税別、以下同)から使えるというもの。 この月額999

    「縛り一切なし」をうたうFREETELの999円プラン、端末価格で3年間の“実質縛り”
    iasna
    iasna 2017/04/19
    普通に馬鹿高いなここと思ってたんだけど、料金表を変更してわかりづらくしたのかな?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    iasna
    iasna 2016/11/26
    毎月2G余るのでこれは魅力的。そのかわり繰り越しが適用されなくなるのかな?
  • 格安SIM業者の中の人だけど質問ある? : IT速報

    3大キャリアみたいな、定額で完全なカケホーダイプランは出ないんですか?一回5分以内、みたいな詐欺臭いのじゃなくて。

    格安SIM業者の中の人だけど質問ある? : IT速報
  • 0 SIM | nuroモバイル

    0 SIM のポイント 月間通信量500MB未満は無料。以降100MBごとに100円(税抜)。 2GB以上ご利用になった場合は1,600円定額で5GBまで高速通信をご利用いただけます。 ※データ専用プランの場合 SIMカードが届いたらAPN(接続先)設定をしてすぐに使えます。 ※ 上記料金に対し、データ+SMSプランは150円、データ+音声プランは700円が加算されます。 ※ データ専用プラン、データ+SMSプランについては、開通手続き後、3ヶ月連続してデータ通信のご利用がない場合、自動的に解約とさせていただきます。 ※ サービスは、個人のお客様向けとなります(法人契約はお受けしておりません)。 ※ サービスは予告なくお申し込み受付を終了する場合があります。予めご了承ください。 割引通話・音声定額サービスに対応! 「nuroモバイルでんわ」をご利用いただくと、普段の通話料金をお安くでき

    0 SIM | nuroモバイル
    iasna
    iasna 2016/01/27
    おお~~
  • スマホを使いこなせないくせに格安SIMにする自殺行為

    正月に久しぶりに親にあったらいつの間にかスマホ(iPhone)にしていた しかしガラケーから言われるがままに変更したようで何も理解していない ・アプリは初期で入ってるものしか使ってない (ストアで落としたらお金を取られると思っている) ・よってメール手段はSMSのみ ・通信量が気になるので自宅ではWi-Fi運用 ・なのに7ギガくらい使えるプランになってる もう、典型的なアホな老人。こういう人がいるから大手キャリアって儲かるんだろうなー。 自分と旦那は二年縛りきれたところで安い型落ち気味のスマホに格安SIM入れて運用してるのだけど、それを聞いた親が「私も格安にしたい!」とか言ってくる。 自宅にパソコンもあるしスマホも持ってるくせに、アプリも使いこなせず格安SIMについて調べもしない無能が、 サポートがほぼない格安SIMなんて使えるわけがない。 私「自分でネットでそれが何かを調べられない人間に

    スマホを使いこなせないくせに格安SIMにする自殺行為
    iasna
    iasna 2016/01/26
    あーわかる。近距離だからってなんでも頼られてたらこっちの時間とかやりたいこととかけずられるばっかりだし、親もボケんの早まりそうだからできるだけ自分でできることはしてほしい。
  • 毎月500MBまで無料:実質0円運用できるSIMカードが付録の「デジモノステーション 2016年2月号」が本日発売

    SIMカードが付録の雑誌『デジモノステーション 2016年2月号』(620円)が、日12月25日から販売されています。 今号は、特別付録として「0SIM(ゼロシム) by So-net」(SIMスペシャルスターターパック)が含まれています。 【追記】実際に使ってみたレビュー記事はこちら。 このSIMは、初期手数料無料かつ開通後も500MB未満までは毎月無料というもので、使い方によっては実質0円での運用することもできます。 0MB~499MB:0円 500MB ~ 2047MB:100円~1500円 2048MB ~:1600円 形状はnanoSIMで、回線はNTTドコモ 4G LTE(下り最大225Mbps)。速度制限はありません(5GBまで)。 使用していないSIMフリー端末がある方、格安SIMを試してみたい方は、見逃せない付録ではないでしょうか。 Amazonで購入すると、3%分のポ

    毎月500MBまで無料:実質0円運用できるSIMカードが付録の「デジモノステーション 2016年2月号」が本日発売
    iasna
    iasna 2015/12/25
    俺たちが待ち望んでいたものはこれなんじゃなかろか!!
  • UPQからのご案内

    2020年12月21日 株式会社Cerevo 株式会社UPQ 株式会社Cerevoによる株式会社UPQ吸収合併のお知らせ 株式会社Cerevo(社:東京都千代田区、代表取締役:大沼 慶祐、以下 Cerevo)は、株式会社UPQ (社:東京都千代田区、代表取締役:中澤 優子、以下 UPQ)を、2021年1月1日を効力発生日として、下記の通り吸収合併を実施します。 1. 合併の目的 Cerevoでは、UPQ創業からこれまで生産管理や量産体制等の様々な支援を行ってまいりました。今後UPQのもつ製品のサポート体制をより安定してご利用者様に提供していくことを目的に、吸収合併することとしました。 2. 合併の概要 合併日(効力発生日):2021年1月1日 合併の方式:株式会社Cerevoを存続会社、株式会社UPQを消滅会社とする吸収合併 3. 合併後の状況 Cerevoは、UPQの事業・取引・契約

    UPQからのご案内
    iasna
    iasna 2015/08/07
    なにかあったときように1台持っておくのもいいかも。
  • 日本初のSIMフリーWindows Phone『MADOSMA』を買って使ってみた正直な感想 - 週刊アスキー

    MADOSMA Q501WH(以下、MADOSMA)は、日で初めて発売したWindows Phone 8.1 Update搭載スマートフォンとして話題だ MADOSMAの仕様は、1280×720ドット表示の5インチ液晶を採用し、プロセッサーはSnapdragon 410のMSM8916を搭載。Androidスマホと比較すると、ミドルクラスの位置付けとなっており、約3万円で購入できる価格は妥当なものだと言えるだろう。メインメモリーは1GB、ストレージは8GB(+16GBのmicroSDカードが付属)と少なめではあるが、初期状態での動作はサクサク動く。ホーム画面のふるまいなど、UIはなじみがないので慣れが必要だが、いわゆる格安スマホのようなもっさり感はなかった。液晶画面のコントラストも高く、非常に鮮やかで動画や静止画もきれいに表示できていた。

    日本初のSIMフリーWindows Phone『MADOSMA』を買って使ってみた正直な感想 - 週刊アスキー
  • MVNO格安SIM,実効速度比較 6月編 NifMoが品質の高さを示し始める|スマホ辞典

    ※当サイトはアフィリエイト広告の運用で運営が行われています。記事中の商品リンクにはアフィリエイト広告が含まれています。 ※最新版を公開しました。9月の速度はこちらを確認してください。 MVNO格安SIM,通信速度比較 9月編 今回は6月の各MVNO間の速度比較を行いたいと思います。 格安SIMの各プランはもはや料金及びデータ容量のバランスでほぼ不満の出ない領域までに達しています。1000円以下で3GBという現状の格安SIMプランは、キャリア回線とは比較にならない安さで節約志向の方には高い存在価値があるでしょう。 こうした次元になってくると次にユーザーとして求めたくなるのが格安SIMの使い勝手が如何に快適か、というところになるでしょう。その一つの指標として「回線速度」の速い遅いという違いが、快適さに直結するとしてここ数ヶ月継続して複数のMVNO格安SIM間で比較しています。 今月注目なのは、

    MVNO格安SIM,実効速度比較 6月編 NifMoが品質の高さを示し始める|スマホ辞典
  • コミケットスペシャル6 IIJmio ブースのお知らせ

    Character Illustration:べっかんこう ¥4,000(税込) 販売終了しました 海外から日旅行してきた方向けの、プリペイドSIMカードです。日国内にお住まいでない方も、SIMカード購入後すぐにデータ通信が利用できます。初回通信後3ヵ月まで、または通信量2GBを使い切るまで利用可能です。 ※日語・英語中国語での電話サポートを受け付けます。 ※日国内にお住まいの方もご購入・ご利用可能です。 ※SIMカードの有効期限は2016年3月末日です。この日までに初回の通信を行ってください。 ※SIMカードのサイズは「標準」「micro」「nano」があります。品切れの際にはご容赦ください。 ※IIJmioクーポンカードで通信量をチャージはできません。また、月額サービスへの移行はできません。 Japan Travel SIM 詳細はこちら

    コミケットスペシャル6 IIJmio ブースのお知らせ
    iasna
    iasna 2015/03/18
    ほう、、、
  • サービス仕様改定のお知らせ(IIJmio高速モバイル/Dサービス)

    IIJmioお知らせ

    iasna
    iasna 2015/03/10
    やったぜ!
  • [スマートフォン周辺機器カタログ] 【番外編】いよいよ買い時!? ここまで増えたSIMフリー端末

    [スマートフォン周辺機器カタログ] 【番外編】いよいよ買い時!? ここまで増えたSIMフリー端末
  • 日本通信株式会社 | 日本通信株式会社

    お探しのページは見つかりません。 一時的にアクセスできない状態か、移動もしくは削除されてしまった可能性があります。 Topページへもどる 日通信株式会社 日通信は 1996年5月24日、モバイルが実現する次世代インターネットを活用して日の次世代経済の基盤を構築する総務省の方針を実現する会社として設立されました。当社ビジネスモデルはのちにMVNOと命名され、2009年3月、総務省の携帯市場のオープン政策のもとNTTドコモとの相互接続を実現しました。これにより「格安SIM」が生まれ、携帯事業者以外から携帯通信(SIM)が買える市場が誕生しました。次は、携帯電話以外の産業が、自社サービスにモバイルを組み込み、産業全体がモバイルを活用し成長する番です。MVNO ルールメーカ、世界初のMSEnabler としての強い技術ビジョンと高い遂行力によって、日発の経済創出の一翼を担うべく次世代プラッ

    日本通信株式会社 | 日本通信株式会社
    iasna
    iasna 2014/12/08
    速度については一切書かれていない件。
  • auの3円/月ガラケーとドコモのMVNO SIM + iPhone6を使う運用に変更した - 元RX-7乗りの適当な日々

    5〜6年前にiPhoneを使い始めた頃から使っていたソフトバンクSIMですが、1週間程前に解約してきました。 タイトルの通りですが、3円/月のauのフィーチャーフォン(ガラケー)と、ドコモのMVNOのSIMiPhoneで使う事で、今まで約5000円/月かかっていたランニングコストが1000円ちょっと/月になりました。 ソフトバンクの2枚のSIMをauへMNP 下記エントリを見て知ったのですが、ドコモやauのフィーチャーフォンにはMNPすることで、月々の維持費がユニバーサル料金のみの3円となるものがあります。 auに乗り換えたら基使用料が「3円」になった話 : たのっちのぶろぐ 『3円(2円)ガラケー』が契約できるdocomoとauのフィーチャーフォン端末とその方法 | スマホ辞典 私は音声通話をほとんど使わない上に、前回iPhone5sを買った際に、スマホファミリー割で契約しているSI

    auの3円/月ガラケーとドコモのMVNO SIM + iPhone6を使う運用に変更した - 元RX-7乗りの適当な日々
  • クアッドコアのSIMフリースマホが9980円!freetelの冬モデルが発表 - 週刊アスキー

    プラスワンマーケティングは、激安ハイスペックスマホとして『priori2』を12月下旬に発売します。 priori2は、prioriに続くモデルでスペックが大幅にアップ。CPUはシングルコア(1.3GHz)からクアッドコア(1.3GHz)になり、メモリーは512MBから1GBに倍増しました。LTEには対応していませんが、スマホとしてふだん使いできるスペックになっています。予想実売価格はprioriと変わらず9980円。 ●priori2のおもなスペック ディスプレー: 4.5インチ(480×854ドット) OS:Android4.4.2 通信:3G(800/2100MHz) CPU:クアッドコア(1.3GHz) メモリー:1GB ストレージ:8GB バッテリー:1700mAh カメラ:500万画素(インカメラ200万画素) Bluetooth:4.0

    クアッドコアのSIMフリースマホが9980円!freetelの冬モデルが発表 - 週刊アスキー
  • auのiPhoneからSIMフリーのiPhoneにMNPで乗り換え、月々の通信料を1728円にした方法

    auのiPhoneからSIMフリーのiPhoneにMNPで乗り換え、月々の通信料を1728円にした方法
    iasna
    iasna 2014/10/30
    “「音声通話機能解除調定金」”←わーおこれは知らなかった。メモメモ
  • 格安SIM(MVNO)比較 | Creator Clip

    「格安SIMのMVNOが色々な会社から発売していてアツイ!」と聞いて、会社別で比較できるサイトを即席で作成しました。 三連休を使ってのやっつけ作業 今回作成したサイトはこのようなページです。 楽しみにしていた三連休を沖縄に台風が直撃し、やることが無くなったので思いつきで作成しました。 販売会社ごとに見出しが設定されており、キービジュアルの下にあるナビゲーションで比較表へ移動できます。 読みやすくするために、ソート機能やキーワード検索を設置しました。 タブレット表示スマートフォン表示スマートフォンやタブレットにも対応させているので、いつでもどこでもチェックすることが出来ます。 なぜかバズる 完成後、Twitterでお知らせを流したらフォロワーさんを経由してどんどん拡散していきました。その後はてブの新着に載りました。 そこからは恐ろしい勢いで伸び続け、10/16 18:00現在これくらいになっ

    格安SIM(MVNO)比較 | Creator Clip
    iasna
    iasna 2014/10/14
    まとめであって比較は出来ない。事業主またいでソート出来ないのが不便。ジェネスは初めて知った。あのショッピングセンターだよね?(違
  • 【格安データ通信SIM】IIJmio、料金変わらず通信量倍増の驚きの改定

    格安データ通信SIMのまとめをお届けしている記事。iPhone 6の発売前日にIIJmioが、高速通信で利用できる通信量を倍増させる大きなサービス改定を発表した。 IIJmioの月972円のプランで通信量が月2GBに 他社にも動きが生じる!? SIMフリー版iPhone 6/iPhone 6 Plusも発売された先週。格安SIMでは人気トップクラスのIIJmioから、驚きのサービス改定の発表が行なわれた。 具体的には月972円で利用できる「ミニマムスタートプラン」で、高速通信で利用可能な通信量が従来の月1GBから月2GBに倍増されたのだ。 さらに、月1641.6円の「ライトスタートプラン」も月4GBに倍増。SIMが3枚まで持てる「ファミリーシェアプラン」(月2764.8円)ではなんと月7GBである。 このほかに、追加クーポンも100MBあたり324円から216円に値下げ。さらに080/0

    【格安データ通信SIM】IIJmio、料金変わらず通信量倍増の驚きの改定
    iasna
    iasna 2014/09/22
    各社比較の表がとても見やすい。