タグ

時間に関するiasnaのブックマーク (48)

  • カレーをスパイスから作る男と付き合ったことがあるが、完成に5時間かかったのがダメだった→「5時間もかからなくない?」「作り方間違えてる」のツッコミ

    リンク 「マイナビウーマン」 「3C男」と付き合ってはいけない理由とは? 「3B男」から移り変わった時代背景 近年、付き合ってはいけないといわれている「3C男」をご存じですか? 「3C」とは、カメラマン・クリエイター・カレーをスパイスから作る男性のこと。今回は、恋人にしてはいけないといわれる「3C男」の傾向やその理由を解説します。 266

    カレーをスパイスから作る男と付き合ったことがあるが、完成に5時間かかったのがダメだった→「5時間もかからなくない?」「作り方間違えてる」のツッコミ
    iasna
    iasna 2024/01/15
    牛スジカレー作るときは5時間くらいかかるけどな。うち圧力鍋ないから 午後2時スタートで午後7時に食べる。
  • 電車が止まってしまい遅刻したときに「電車が停まるかもしれない可能性を考慮して家を出るのが社会人」と言う人へひとこと

    ナツイ @natsui_tanoshi 電車が止まって遅刻した時に「電車が止まるかも知れない可能性を考慮して、就業時間より余計に早く着くように家を出るべき。それが社会人」と言う人へ バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ 2023-02-25 19:15:35

    電車が止まってしまい遅刻したときに「電車が停まるかもしれない可能性を考慮して家を出るのが社会人」と言う人へひとこと
    iasna
    iasna 2023/03/02
    弊社は全部自己責任自己管理が足りないと言われるので事故で遅刻するくらいなら休んであとから有給申請します
  • 20時を超えて残業すると怒りがヤバい

    すげえムカつかないですか? ゴミみてえな仕事でよ、俺の人生を奪いやがってさ、万死に値しますよ たしかに俺の人生自体ゴミみたいなもんですよ むしろ、客観的に見れば、時給1000円以上の残業時間と交換したらお釣りがくると言ってもいい 来まくるよ 俺の自由時間ってホントに"無"だからさあ ありがたいと思うのがスジなんだ スジなんですが、スジなわけねえだろ、カス、ボケ、マヌケ、ナマズ、タワシ、ウンコ野郎!!!! 俺のプレシャスあるいはプライスレスな無の時間が、ゴミジョブなんかと釣り合ってたまるものかよ 俺がモンスターハンターサンブレイクででかいサイズのベリオロスに負けたり、はてな匿名ダイアリーでくだらねえトラバをつけたり、そういうことをやってる時間の方が、どう考えても大事なんだよな これは、俺の現職の業務がゴミだって話ではないんだ いやまあゴミではあるんだが、これがたとえば消防士とか医者とか、そう

    20時を超えて残業すると怒りがヤバい
    iasna
    iasna 2022/07/07
    がんばって転職するんだ増田
  • 「時間がない」症候群、その傾向と対策

    2022.05.21 Scrum Fest Niigata 2022 Main Hall 10:00-10:45 Proposal https://confengine.com/conferences/scrum-fest-niigata-2022/proposal/16425

    「時間がない」症候群、その傾向と対策
    iasna
    iasna 2022/05/23
    理詰めをパワポ化するとこうなるのね
  • 日立、週休3日で給与維持 生産性向上へ働き方改革 【イブニングスクープ】時間から成果へ転換 - 日本経済新聞

    日立製作所は給与を減らさずに週休3日にできる新しい勤務制度を導入する。働き方を柔軟に選択できるようにして多様な人材を取り込み、従業員の意欲などを高めて生産性を引き上げる。パナソニックホールディングス(HD)やNECも週休3日を検討する。成果さえ上がれば働く日数や時間にこだわらない経営が日で広がる可能性がある。日立は体の1万5000人を対象に、月間の所定労働時間を勤務日ごとに柔軟に割り振るこ

    日立、週休3日で給与維持 生産性向上へ働き方改革 【イブニングスクープ】時間から成果へ転換 - 日本経済新聞
    iasna
    iasna 2022/04/12
    有料部分読めないので単純にいいなぁとしか思わない
  • shinshinohara on Twitter: "ストッキングの袋詰めを内職に出すことに。まずは一箱どのくらい手間がかかるか調べなくては。両親二人で三時間。ということは、一人だと一箱六時間かかる。それを参考に、一箱あたりの内職代を決めた。案の定、慣れてきた人でも四時間を切ることはできなかった。ところが。"

    ストッキングの袋詰めを内職に出すことに。まずは一箱どのくらい手間がかかるか調べなくては。両親二人で三時間。ということは、一人だと一箱六時間かかる。それを参考に、一箱あたりの内職代を決めた。案の定、慣れてきた人でも四時間を切ることはできなかった。ところが。

    shinshinohara on Twitter: "ストッキングの袋詰めを内職に出すことに。まずは一箱どのくらい手間がかかるか調べなくては。両親二人で三時間。ということは、一人だと一箱六時間かかる。それを参考に、一箱あたりの内職代を決めた。案の定、慣れてきた人でも四時間を切ることはできなかった。ところが。"
  • プログラミングというより物事が出来るようになる思考法|牛尾 剛

    私が人生でずっと悩んで追い求めていたものがついに解決した。それは、なんでも良いから何かが「出来るようになる」ことだ。 昔からいくらその対象に時間をかけても、努力しても、人並みにすらならない。人にやってもらうとか自分がやらないことに関してはうまくいくのだが、自分が何かが出来るようになるということに関しては人生50年目だが、絶望的で、それが自分の自己肯定感や、人並みに生きることへの罪悪感を生んでいた。人生で解決したかった問題 No.1 だ。だからそれをずっと解決しようと頑張ってきた。 ギター演奏での解決方法私はクソ不器用で、なにやってもできないので、人生で出来たらいいことを2つだけ定めた。ギター演奏と、プログラミング。ギター演奏に関しては少し前に解決した。根的な問題を一つ上げるとすると、「ゆっくりから、メトロノームで練習する」これだけだ。 ギターはもう何十年も演奏しているのに弾ける感がなかっ

    プログラミングというより物事が出来るようになる思考法|牛尾 剛
  • 13kg痩せた世界 - それは恋とか愛とかの類ではなくて

    2020年、13kg痩せた。その話を2020年中に書こうと思っていたが、ブログを書くことが習慣から外れてしまった昨今、パソコンを立ち上げることすら億劫で、久しぶりに立ち上げたパソコンは何かの更新にとても時間がかかっており、マウスはスクロールがバグって言うことを聞かず、ようやくようやくブログの記事を作成する画面まで来たのだ。長い道のりだった。待たせてごめん。 2020年は外出自粛で体重が減った人と増えた人の二極化が起きたのではないかと思うが、私は前者の方に入る。そもそも痩せようと思ったきっかけはコロナが国内で流行する少し前のことなので、人より早めにスタートを切っていた。「ありのままで」という歌が随分前にヒットして以降、何かにつけて「ありのままでいればいい」と言い聞かせられる機会が増えて来たけれど、他人が私のありのままの姿を好きになってくれても、私が今の自分のありのままの姿を全然好きになれてね

    13kg痩せた世界 - それは恋とか愛とかの類ではなくて
    iasna
    iasna 2021/01/04
    すごいの一言。
  • 家事補助のヘルパーさん

    保育園帰ってから家事できないって書いた増田です。 https://anond.hatelabo.jp/20190617153201 あれ書いた後市役所に問い合わせ、バズった後少ししてからくらいの時期にヘルパーさんが来てくれるようになりました。 週1回2時間。一緒にごはんを作ってくれる。 来てもらえてとても良かった。ヘルパーさんが来てからかなり生活が変わった。 ・週1、2時間で5-6品作ってくれる(一緒に作る) ・平日はそれを温めてだすので保育園帰宅後すぐにご飯たべて、その流れでお風呂入れて9時に布団にいれるとかできるようになった ・体が↑のリズムに慣れたので、夜1品くらいなら作れるようになった ヘルパーさんが来てくれたはじめての夜ご飯、帰宅後すぐに子供とご飯べれて、嬉しくてご飯べながら一人泣いてしまった。 こんな時間に、ちゃんとしたご飯べてる… べさせてる…って。 ヘルパーさんいな

    家事補助のヘルパーさん
    iasna
    iasna 2020/03/13
    よかった。少しずつできるようになるといいね。
  • http://natural-seeing.com/2019/03/15/post-19/

    http://natural-seeing.com/2019/03/15/post-19/
    iasna
    iasna 2019/07/08
    マジなら買うわよこれ
  • レタスクラブの「1ヶ月分の献立カレンダーBOOK」の通りに作ってみたらすごく良かったので絶賛するよ|はづき

    レタスクラブの付録「1ヶ月分の献立カレンダーBOOK」がすごい と流れてきたので日々献立に悩んでいる主婦であるところの私も早速チャレンジしてみました。 分量は2人分(30代)という感じでアラフィフ夫婦にはちょっと重いですが、それ以外は当に神。 楽!とにかく楽。 30分でそれっぽいお料理が勝手に出てくる(印象)。 作る前は毎日新しいレシピを作るのはちょっとダルいかなー? と思ったんですが、実際作ってみると主菜3ステップ副菜2ステップにまとめられているので簡単だし、まあ見てくださいよ。 5/29の献立を5/28に作りました。 日にちは多少ずれても大丈夫だけど、旬のものを意識したレシピなのでだいたい合わせたほうが楽です。 この日は 野菜たっぷりみそだれ蒸し鶏、 そら豆と梅の混ぜごはん、 おくらの冷ややっこ。 もとは「野菜たっぷりみそだれ豚しゃぶ」なんですが、家族の体調に合わせて豚ロースは鶏むね

    レタスクラブの「1ヶ月分の献立カレンダーBOOK」の通りに作ってみたらすごく良かったので絶賛するよ|はづき
  • 正常な人間は自宅での暇な時間をどう過ごしてるの?

    たとえば今6時半で、寝るまでかなりの時間があるんだけど、どう過ごしてるんだろう お前らネットジャンキーも、ジャンキーでない正常な人間ならどうするかな? どうすべきかな? というのは想像ぐらいはできると思うので聞かせてほしい

    正常な人間は自宅での暇な時間をどう過ごしてるの?
    iasna
    iasna 2018/08/21
    マムタロトを狩ってます。来週は極ベヒーモスを狩ります。
  • 3年という時間を父がどう使ったか

    うちの父は高卒で集団就職的な感じで今の土地にきて働いていたらしい。 ずっと工場で働いていた父は大学へ行きたかったらしく、今思えば大学行きを応援してくれる良い親だったのだと思う。 俺はいかなかったけど下二人は私大を出ている。 そんなこんなで相談されて自分も入っていたこともあって放送大学を薦めた。 後から知ったことだがその時点で父は余命宣告をされていたらしい。 自主的に好きなものを選ぶシステムなので学期ごとに偏った選択も可能で、それを見せてもらっては「ちょっと欲張り過ぎじゃね?」とか「お前こそ日和ったな」みたいなやりとりもしていた。 残念ながら所属センターが違ったのでスクーリングは別の場所だったので一度も一緒したことはない。 そんな父が専ら受けていた講座は英語関連で、英語を覚えて船旅をしたいと言っていた。 早くもなく遅くもなく淡々と履修していた父も色気はあったのかTOEICの試験を受けたりして

    3年という時間を父がどう使ったか
  • みんなどこに時間があるの?

    毎日時間が足りなくて困ってるんだけど、みんなどこで時間を捻出できてるの? 自分はどちらかと言うと睡眠時間も短めで、残業時間もせいぜい毎月30時間位しかない生活を送ってるんだけど、仕事して、ジム行って、料理して、仕事のアイデア考えて、たまにはてぶや5ch見てってしてるだけであっという間に時間が無くなってしまう。合間を縫って読書と勉強をするのが精一杯。なのにはてなーを見ていると、それに加えてゲームをする、映画を見る、資産運用する、あげく旅行や山登りに行く、みたいな毎日を当然のように送っているように見えて絶望する。どうやったらそんなスーパーマンみたいな毎日を送れるんだろう。スキルアップのための勉強を日々の仕事の中で行える業務についていない限り、プライベートを潰しまくらないと日々勉強をするだけでいっぱいいっぱいじゃない? 自分の仕事にも勉強になる部分はあるけど、それでもルーチンワークなどもやっぱり

    みんなどこに時間があるの?
    iasna
    iasna 2017/11/06
    残業してない・ジム行ってない・料理してない・家では仕事のことは考えてない・勉強もしてない・睡眠時間は6~7時間。ゲームは毎日2時間。
  • 時間を大切に思える名言貼っててく : 暇人\(^o^)/速報

    時間を大切に思える名言貼っててく Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/25(月) 21:36:55.553 ID:Lz/xqNVP0.net 老齢は明らかに迅速なり。 われらに必要以上に迅速に切迫す。 【イチオシ】待望のFF最新作!4人協力バトル 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/25(月) 21:37:35.433 ID:Lz/xqNVP0.net 一日一字を記さば 一年にして三百六十字を得、 一夜一時を怠らば、 百歳の間三万六千時を失う。 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/25(月) 21:38:05.751 ID:Lz/xqNVP0.net 石の上にも三年という。 しかし、三年を一年で習得する努力を 怠ってはならない。 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/

    時間を大切に思える名言貼っててく : 暇人\(^o^)/速報
  • 「それ、手抜きだよ」社会人1ヶ月目で学んで今でも大切にしていること - 私のちオレときどき僕

    「xxx君。それ、手抜きだよ」 とあるIT企業になんとか就職して1ヶ月。 ようやく仕事に慣れてきたと思いはじめた頃。 必死になってキーボードを叩いていた僕に向かって、チームリーダである杉田先輩が冒頭の言葉を投げかけてきた。 「えっ...(そんなつもりじゃ...)」 困惑した表情を浮かべる僕の心を見透かすように、杉田先輩はこう続けた。 「xxx君は一生懸命やっているつもりかもしれないけれど、そのやり方では非常に効率が悪い」 「この一ヶ月、xxx君がどうしたら効率よく作業が出来るようになるか、何度かアドバイスしてきた。でもxxx君はそれを全く実践していない。もう少し自分でも考えて」 「これはお勉強じゃなくて仕事なんだから。決められた期間内に終わらないといけないんだよ。その中でいかに効率よく出来るか考えないのは、手抜きと同じだよ」 作業は効率よく終わらせるべき。 当たり前のことだ。 だけど、ひた

    「それ、手抜きだよ」社会人1ヶ月目で学んで今でも大切にしていること - 私のちオレときどき僕
  • 団地の公園で19:00になっても遊んでいる子どもと談笑しているお母さんに関する推理。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    ぼくはいわゆる団地に住んでまして、そこにちょっとした公園スペースがあるのですが、保育園から息子を連れ帰る19:00ごろであっても、すべり台や砂場で子どもたち(3歳から小学校低学年くらいまでが多いです)が楽しそうに遊んでるんです。そして、傍らのベンチにはそのお母さんとおぼしき女性たちが談笑しています。 このことについて、まず個人的な見解を書きますが、率直に思うのはなんでこの時間にそんなに余裕があるの!?ということです。というのも、我が家は子どもたちを21:00に寝せることを目標にしていて、19:00に帰ってきたらもうあと2時間しか残されておらず、その2時間のなかでお風呂に入れご飯の準備をし、もちろんべさせて、寝る準備をしなくちゃいけません。これを夫婦で取り組んでいますが、正直言ってこの2時間で間に合わない日がほとんどです。だから、19:00になってるのに子どもを遊ばせて自分たちも談笑してい

    団地の公園で19:00になっても遊んでいる子どもと談笑しているお母さんに関する推理。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    iasna
    iasna 2014/07/28
    20時にご飯だったら19時には支度開始してないとおかしくないですかー。17時半ごろに町中に『夕焼け小焼け』が流れない地域なんですかね?あれが聞こえたらおうちに帰らなきゃ!ってなりますが。
  • 休む技術 by 西多昌規 — 精神科医が教える「休む技術」 — 自分をいたわる10カ条

    1. 休む時間を「予定」として書き込む 「時間ができたら休もう」と思っていると、どんどん予定が入ってしまい、結果として休めない。 土日にも仕事を持ち帰ったり、人と会ったりしていると、結局心が休まらない。 そのような状況になってしまうのは、「休み」の優先順位を自分で低く設定しているからだ。 自分の予定の中で休みの優先順位を高くして、他の予定が入る前に手帳に書き込んでしまおう。 「仕事をしている平日はもちろん、家族サービスに追われる休日にも、「サボる」ための時間を読み込んで、あけておきましょう。できれば、スケジュール帳にまとまった空白地帯を「書き込む」ことです」。 一度書き込んだ「休み」時間は、他の予定の打診があっても極力死守しよう。 休みを「予定」化することで、休むことへの罪悪感を減らし、積極的に取り組むべき課題として捉えるようにしよう。 2. 面倒くさいことをとりあえず始めてみる いつも仕

    休む技術 by 西多昌規 — 精神科医が教える「休む技術」 — 自分をいたわる10カ条
  • 遅くまで働くより、早く出て働いてみませんか? | シゴタノ!

    できることならしたくない長時間労働ですが、どうしても長時間働く必要が出た場合、私はいつもより早く会社に行くようにしています。 これは遅くまで働くより、早く出てきて働くほうが同じ時間であっても効率的だからです。 1.早い時間は周りの時間が止まっている 2.時間が止まっているからこそ計画を立てられる 3.「一仕事した!」という達成感から一日をスタートできる 1.早い時間は周りの時間が止まっている 特に早朝に言えることですが、普通の人はまだ仕事をしていないでしょう。 つまり、自分以外の人の「仕事の時間」は止まっている状態です。周りの時間が止まっているということが、早く出て働くことの最大の利点です。 周りの時間が動いているとどうなるでしょうか? まず、割り込み作業が発生する可能性が真っ先に挙げられますね。 また、割り込み作業が発生しなくても、気になるメールが届いたり、人と合うために時間を調整するな

    iasna
    iasna 2014/02/06
    早出しても給料つかないんですがそれは。
  • オフィスのトイレの数が少ないと日本がダメになる

    前から疑問に思っていのだが、オフィスビルのトイレ(男性の個室トイレ)が少なすぎる。 最近のオフィスビルは、1フロアに200人くらいがいるオフィスで男が150人くらいいる場合でも、男子トイレの個室は2つくらいだ。 150人もいたら、下痢になって1日に3回以上トイレに行くのは4~5人くらいいるはずだ。 下痢じゃない人もトイレは使うので、1回10分使っても、150人のうち半数が個室を使えば、6時間は埋まる。 もちろん、混雑する時間(昼過ぎ)というものがあるが、稼働率が低いと思われる夕方でも運が悪いと30分は待つことになる。 当然、ウンコをしたくて我慢している人が、まともな生産性で仕事ができるわけがない。 この生産性の低下で、どれだけ無駄な時間があることか。 この前は、俺が下痢になり苦しんでいる時に、個室があくのを30分待った。(波があるたびにトイレに行くが満員であった) そのときは顧客向けに納品

    オフィスのトイレの数が少ないと日本がダメになる
    iasna
    iasna 2013/10/04
    うちの会社も少ないよー。24人いて2個しかトイレがない。ちょっと前まで女性5人は2Fしか使っちゃダメというクソルールすらあった。埋まってると絶望する。