タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

食と宗教に関するiasnaのブックマーク (2)

  • ムスリムの人が豚肉料理専門店に入ってきたから教えてあげた結果

    タッパたん(15歳清純派) @tappatan 昼飯は外にとんかつべに出たんだが、待ってる間に隣のテーブルにどう見てもムスリムの御一行様が着席してメニュー見てハラルだハラムだ言ってるから、知らずに入店したんだなと思い 『ここは豚肉料理専門店ですよ』 と教えてあげた。 2017-05-06 15:19:26 タッパたん(15歳清純派) @tappatan そうしたら、全員揃って物凄い良い絵顔で 『シッテマス!ニホンダカラあらーモミテナイ!アリガト!!トンカツダイスキ!!』 と返された。 日に来るムスリムはクッソ緩い人が多いなぁ……。 2017-05-06 15:21:22 タッパたん(15歳清純派) @tappatan 結局それがきっかけで一緒に事したんだけど、 『もうすぐ国に帰るんだけど帰りたくないwww』 『とんこつラーメンもシャウエッセンも無いよ、僕の国。帰りたくないよ』 『蓬莱

    ムスリムの人が豚肉料理専門店に入ってきたから教えてあげた結果
    iasna
    iasna 2017/05/12
    “ニホンダカラあらーモミテナイ!”そんな納得の仕方でいいのかよwwwwww
  • ムスリムの子は給食をどう食べているのか - お母さんが超大変 - パパ教員の戯れ言日記

    togetter.com いやー、これですね。めちゃくちゃ大変です。お母様が。 学校給の方式には大きく分けて2つある 学校給を作る方式には、大きく分けて2つあります。 センター方式 自校方式 センター方式は低コストだが融通きかず、おいしさもダウン センター方式は、給センターで複数の学校の給を一気に作る方式です。 給費として保護者から集めているものは、材代だけなので、人件費や施設管理費などは市が負担します。 よって、この方式にすることでコストを抑え、安価に給を提供することが可能となります。 逆に、たくさんの数を調理しますので、融通が利かないことが多いです。 センターから運ばれる間に温度も下がりますので、味も今ひとつ。 特に揚げ物系は衣がかたくなってます。 実は、私の教員生活スタートは自校給だったのですが、センター方式の給を出す市に異動したときの初めての給の感想は、こうで

    ムスリムの子は給食をどう食べているのか - お母さんが超大変 - パパ教員の戯れ言日記
    iasna
    iasna 2017/02/13
    給食なしにしてもらって給食費払わなければいい話では?
  • 1