タグ

食とサラダに関するiasnaのブックマーク (5)

  • インドカレー屋のサラダにかかっているオレンジ色のドレッシングの正式名称・販売店・レシピ

    ・あれはインドでもサラダにかけているのか? ・誰が考案したのか?正式名称は? ・どこで買えるの? ・作り方(レシピ)を教えてほしい! といった声にお応えするツイートをまとめました。

    インドカレー屋のサラダにかかっているオレンジ色のドレッシングの正式名称・販売店・レシピ
    iasna
    iasna 2020/01/14
    ずーっとあれはサウザンアイランドなんだと思ってた。違うのか。
  • 「サバサラ」を作りました♪ - ゆるりーん

    こんにちは! サバサラを作りました♪ What's サバサラ!? 「サバサラ」とは!? 新潟県三条市のソウルフード(らしい)です。 キネマ・カンテツ座の方が考案されたそうです! (ここの「カンテツコロッケ」は有名で、べてみたいと思っています^^) 簡単に説明すると、サバ缶に玉ねぎとマヨネーズをぶち込んでしょうゆをかけたサラダですね! 完成図 お皿を用意して、玉ねぎをこぼれさせるのがポイントです! たっぷり玉ねぎを乗せるのです! こんな公式ページもあります! sabasara.net 作り方 説明するまでもないかもしれませんね! 用意するのはサバの水煮缶と玉ねぎ、マヨネーズだけ!あ、しょうゆも! 玉ねぎを酢水にさらすのがポイントです♪ お好みで一味をかけます。 詳しくはこちらをどうぞ! cookpad.com べた感想 ふつうに美味しい! 意外と玉ねぎがススム! 普通に美味しい(2度目)

    「サバサラ」を作りました♪ - ゆるりーん
    iasna
    iasna 2016/02/26
    ほう……
  • ホマレ姉さん家で一番人気があるキャロットラペのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    オレンジ入りキャロットラペ ホマレ姉さんはフランスの定番サラダのキャロットラペが好きでよく作ります。いろんなキャロットラペがありますが、姉さんが作るのはだいたい3種類かな…。 今日はその中でもホマレ姉さん家で一番人気のキャロットラペを紹介します。料理が好きな人にとっては既に知ってるレシピかも知れませんが、オレンジ入りのキャロットラペです。 何か一品足したい時や葉物以外のサラダにしたい時にとっても重宝するレシピです。そして何と言っても簡単にできるのが嬉しいです。主な材料もにんじんとオレンジだけって言うのもね。 材料(3人分) ニンジン     中2(小は3) オレンジ      2個 グレープシードオイル      大さじ1.5(なければサラダ油か、オリーブオイル) レモン果汁      大さじ1 塩      小さじ0.5 ニンジンの葉      適量(なければパセリで代用) 黒コショ

    ホマレ姉さん家で一番人気があるキャロットラペのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • ジャーサラダを「サラダのまま」安全に保存する方法はある? ~「水」の役割~

    Y Tambe @y_tambe 「最初に1000個の菌が付いていれば」O157はもちろん、カンピロやSEもアウトやね | 流行りの「ジャーサラダ」に注意! 「携帯」「日持ち」に過信は禁物?|健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS - healthpress.jp/2015/03/post-1… 2015-04-24 17:26:14 リンク 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS 流行りの「ジャーサラダ」に注意! 「携帯」「日持ち」に過信は禁物? - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS オシャレなジャーサラダには危険がいっぱい? 透明なビンに色鮮やかな野菜を詰めた「ジャーサラダ」が大人気だ。ヘルシーなランチを志向するニューヨークのオフィスワ… 24 users 500

    ジャーサラダを「サラダのまま」安全に保存する方法はある? ~「水」の役割~
    iasna
    iasna 2015/04/25
    あれで何食分のサラダが簡単につくれる!とか煽っててビンだから長持ちするのかフンフンと思ったけどそんなはずはなかった。
  • 忙しい朝の救世主。作り置きできるサラダ「メイソンジャーサラダ」作りにハマっている。 - 子連れでウロウロ… fal::diary

    先日やっと手に入れることができた Ball社のメイソンジャー。使い始めたその日から、「メイソンジャーサラダ」作りにハマっています。 メイソンジャーサラダとは作り置きできるサラダです。冷蔵庫で最長4、5日もの長期間、野菜のシャキシャキ感を持続したまま、新鮮な状態で保存ができます。作り方はとっても簡単!煮沸消毒した瓶にドレッシングと野菜を入れるだけです。煮沸消毒できるガラス製の密閉容器が保存に適しているようです。 まずはドレッシングを入れます。最初に入れる事でサラダ全体が水浸しになってしまうことを防ぎます。市販のものでも充分おいしく出来上がるのでついつい市販のものに頼ってしまいます。入れる量は入れすぎだけ気をつければ目分量でも問題無しです。 野菜はきれいに洗ってしっかり水を切り、固いものから入れます。最初に入れた野菜はべる頃にマリネのようになるので、マリネにしたい野菜を入れます。私のおすすめ

    忙しい朝の救世主。作り置きできるサラダ「メイソンジャーサラダ」作りにハマっている。 - 子連れでウロウロ… fal::diary
  • 1