タグ

生活とエネルギーに関するiasnaのブックマーク (2)

  • 200キロカロリー内で何をどれぐらい食べられるのか?というのがわかる「This Is 200 Calories」

    ダイエットをする時だけではなく健康を保つためにも日々べるものには気を使いますが、事を考える時に重要な要素となってくるのがカロリーです。「This Is 200 Calories」では普段よく聞くカロリーについて、実際に「200kcalにあたるべ物はどれくらいか?」ということを視覚化しています。 This Is 200 Calories - YouTube まずはりんごの200kcal分。カットされたりんごがお皿にずらっと並び、これだけべたらお腹いっぱいになりそうな量。りんごダイエットが存在する理由がわかります。 一方、200kcal分のチーズはりんごに比べるとささやかな量。 ワインはグラス2杯に相当します。 200kcal分のお酒を比較すると、ビールは瓶1とちょっと、ワインはグラス約2杯、ラム酒はグラス半分以下です。 卵は3個。 朝としてべるものを比較すると、甘いシリアル、オ

    200キロカロリー内で何をどれぐらい食べられるのか?というのがわかる「This Is 200 Calories」
    iasna
    iasna 2013/06/26
    画像でみるとわかりやすいけど、ハンバーガーせつないな・・・
  • NHK NEWS WEB 太陽光発電に思わぬ落とし穴

    太陽光発電というと、一度屋根に取り付ければ半永久的に発電を続けてくれる、そんなイメージを持っている人が多いのではないでしょうか。 東京電力福島第一原発の事故以降、再生可能エネルギーとして太陽光発電を導入する動きが家庭や企業で広がっています。 岡山県は年間の晴天率が高く、国などの研究所による太陽電池の性能実験が行われています。 その取材をしているなかで、太陽電池の耐久性やメンテナンスに思わぬ課題があることが分かりました。 岡山放送局の黒瀬総一郎記者が解説します。 メンテナンスフリーと聞いたのに… 岡山県倉敷市に住む兼安靖さんは環境や家計のことを考え、12年前、自宅に36枚の太陽電池を設置しました。 購入当時は業者からメンテナンスの必要はないと聞いて、10年間はそのまま使えると考えていました。 しかし、6年目に発電量に気になる変化が現れました。 兼安さんは導入してから毎日欠かさず

  • 1