タグ

料理と家事に関するiasnaのブックマーク (7)

  • 「予算は1日1000円、残った分は小遣いとして支給」高1の息子に晩ご飯を作ってもらった56日間の記録

    ピョンちゃん @miramania56 今日から、息子(中3)が晩ご飯を作る事にしてました。予算は1日千円。残った分は、小遣いとして渡す約束。 pic.twitter.com/ODIjFvDaft 2020-03-10 18:52:48

    「予算は1日1000円、残った分は小遣いとして支給」高1の息子に晩ご飯を作ってもらった56日間の記録
    iasna
    iasna 2020/06/30
    こんだけエビがほいほい出てくる食卓あるのね……
  • 家電&宅配サービスで「自炊を効率化」したら、面倒なことが排除されて料理が楽しくなった話|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

    自宅生活を快適にするために、せにょーるさんが「自炊の効率化」を実現。自炊を「材調達」「材管理」「レシピ検討」「調理」「片付け」に分け、それぞれを効率化する家電(ヘルシオ・ホットクック食洗機)や宅配サービス(パルシステム)を導入しました。 こんにちは! せにょーると申します。べることと寝ること以外はを読んでいたいと思っているくらい読書趣味な人間です。家で過ごすことが好きなので、普段から家での生活を快適にしたいと考えています。 そして、楽しいこと以外の面倒なことは自動化してしまいたいという気持ちから、家電とインターネットをつないで「スマートホーム」(家の電化製品をネットワークでつないで、スマートフォンや音声で操作できるようにするなどして、快適な暮らしを実現する家)を構築。その様子は、以前Fun Pay!でも紹介しました。 面倒なことはガジェットで自動化しよう 部屋を「スマートホーム

    家電&宅配サービスで「自炊を効率化」したら、面倒なことが排除されて料理が楽しくなった話|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
    iasna
    iasna 2020/06/18
    勝間さんかと思ったら違った
  • 家事補助のヘルパーさん

    保育園帰ってから家事できないって書いた増田です。 https://anond.hatelabo.jp/20190617153201 あれ書いた後市役所に問い合わせ、バズった後少ししてからくらいの時期にヘルパーさんが来てくれるようになりました。 週1回2時間。一緒にごはんを作ってくれる。 来てもらえてとても良かった。ヘルパーさんが来てからかなり生活が変わった。 ・週1、2時間で5-6品作ってくれる(一緒に作る) ・平日はそれを温めてだすので保育園帰宅後すぐにご飯たべて、その流れでお風呂入れて9時に布団にいれるとかできるようになった ・体が↑のリズムに慣れたので、夜1品くらいなら作れるようになった ヘルパーさんが来てくれたはじめての夜ご飯、帰宅後すぐに子供とご飯べれて、嬉しくてご飯べながら一人泣いてしまった。 こんな時間に、ちゃんとしたご飯べてる… べさせてる…って。 ヘルパーさんいな

    家事補助のヘルパーさん
    iasna
    iasna 2020/03/13
    よかった。少しずつできるようになるといいね。
  • 週5で晩ご飯テイクアウトサービスを使い始めて1ヶ月経った|ムラキ | Muraki

    「今日の晩ご飯なにかな」「なんだろうね。洋だといいなぁ」 上記は我が家の日常会話である。「なににしようかな」とか「なにがべたい?」とかではない。「なにかな」と言って答える人もいない。誰1人として、事を作っていないからである。 イメージが沸きにくいと思うので、このサービスの概要を説明する。端的に言うと、近所の惣菜屋さんが提供している、定のテイクアウトサービスである。メニューは日替わり、毎日2種類ある。当日の午前中までに注文すると、決められた時間に定を受け取ることができる。宅配はない。お店は紹介したいが、住まいがバレるので割愛する。 このnoteでは「週5で晩ご飯テイクアウトサービスを使い始めて1ヶ月経った」私たち家族の生活がどう変わったのか、お金はどの程度かかるのか、デメリットはあるのか等について、率直に書いていきたいと思う。 私たちの生活はどう変わったのか 端的に書く。 可処分時

    週5で晩ご飯テイクアウトサービスを使い始めて1ヶ月経った|ムラキ | Muraki
  • 「美味しい」という言葉の重みを知っているか?毎日料理を作ってもらう側には「美味しい」と言う義務があるのだ。 - 主夫の日々

    毎日の料理はシュフの時間を使って作られていることを書いた時に、色んな反応をもらいました。 毎日家で料理べている人は、その料理が誰の時間を使って作られたものかを知らなくてはならない。 その中に「私の時間を使っているのに、美味しいの一言すらないのが一番キツい」というものがありました。 これね、俺が主夫になって知ったことの中でも、かなり衝撃が大きかったことなんですよ。 「美味しい」という言葉は、ただ美味しいと褒めるだけの意味ではないのです。 今回は「美味しい」という言葉の持つ意味について書きたいと思います。 主婦と美味しいの関係 人は美味しいものをべた時に自然に「美味しい」と口にします。 意識するまでもなく、口からその言葉が出てきます。 ですがこの言葉、家庭料理では言われないことが多々あります。 全く美味しいという言葉が出て来ない家庭も恐らく俺の想像以上に多いことでしょう。 それは何故かと

    「美味しい」という言葉の重みを知っているか?毎日料理を作ってもらう側には「美味しい」と言う義務があるのだ。 - 主夫の日々
    iasna
    iasna 2018/09/12
    そんなの言わなくてもわかってんだろ、とか思った人は猛省してくれ。買い物から献立考えて段取り考えて作るのは本当に尊敬に値するぞ……!!
  • ご飯が作れる男性は結婚に有利?

    大学から一人暮らしするであろう中学生の息子に、少しずつ料理の習慣をつけてあげたいのですが、 男女問わず大学生~社会人はどのくらいのレベルになっておくと困らないでしょうか。 息子は始めるまではしぶしぶでしたが、自分で作ったカレーなどはおいしく感じるようで、週末楽しんでいます。 主人は大学時代サバ缶とごはんを週2日、自作のカレーを週2日、パスタソースでパスタを週2日、残りの1日は好きな外をしていたそうです。 ほとんど100均でまかない、野菜は時々ュースやカット野菜を追加していたそうです。 合理的だとは思いますが、もう少し彩りのある生活をすると共働きもしやすいし彼女もできやすいのではないかと思いますが、 一方でできてしまうとかえって家事スキルの低い女性に見つかって支えてしまったり苦労する可能性もあると友人に聞かされ動揺しています。 あまり極めさせないほうがいいのでしょうか、栄養管理さえすれば

    ご飯が作れる男性は結婚に有利?
    iasna
    iasna 2016/09/14
    家事スキルの低い女性の立場から言わせてもらうと大変ありがたいしこだわりがあるならその方向に突き進むもよしと思います。別に支えればいいじゃん。増田が作るわけじゃないんだし。
  • 夫が私の手料理をけなす - Hagex-day info

    おいおい、Hagex脳患者一同がっかりの展開だよ。 ・胸がスーッとする武勇伝を聞かせて下さい! 17 :おさかなくわえた名無しさん:2013/08/19(月) 15:58:36.79 ID:c0ct8u4F 家庭版の内容かもしれませんが、家庭版に該当スレが見当たらなかったので…。 義母はものすごい料理上手。レパートリーも多いし、手早く、美味しく、何よりべてる人の事を考えて作る。 対して私は、良くも悪くも普通。少ないレパートリーで、材変えたりして、一月の献立回してる感じ。 夫は、躾け的な家事?(自分の衣類を畳む・仕舞う・用意する、部屋の掃除)は出来るけど、料理はからっきし。 でも、超メシウマな母親の元育ったため、口は思いっきり出す。 材変えても、同じ料理名のもの(アジの塩焼きとサンマの塩焼きみたいな感じ)なら月に2回以上出すと「またこれ?」とか言う。 どうせべるなら喜んでべてもらい

    夫が私の手料理をけなす - Hagex-day info
    iasna
    iasna 2013/08/26
    お義母さんすげぇ。
  • 1