タグ

料理とキッチンツールに関するiasnaのブックマーク (5)

  • パワーアップ間違いなし! ラディッシュをスーパーキノコにするキッチンツール

    パワーアップ間違いなし! ラディッシュをスーパーキノコにするキッチンツール2017.01.22 20:01 そうこ 野菜嫌いでもべたくなるはず。 個人的にはシャキッと爽やかで好きな野菜ですけどね、ラディッシュ。まぁ、子どもには人気ないかもしれませんね、ちょっと苦みがあるし。でも、そのラディッシュがマリオのスーパーキノコになれば、べないわけにはいきません。パワーアップするかもしれないもんね! Ravanelloは、ユニークなキッチンツール。ラディッシュをスーパーキノコにするためだけのツールです。 開発元のMonkey Businessの動画で、その使い方が紹介されているように、キノコの柄もかさの水玉もRabenello1つでできあがります。もーんのすごく用途が限られたツールですが、キッチンツールの面白さはそこにあり。 さ、パワーアップしましょ。 もっと読む: ・スマートホームがどんどん進

    パワーアップ間違いなし! ラディッシュをスーパーキノコにするキッチンツール
    iasna
    iasna 2017/01/24
    あらかわいいw
  • 『銀の匙 Silver Spoon』(荒川弘)の料理を再現! 「ラクレットオーブン」でラクレットチーズを焼いてみた - ソレドコ

    大蝦夷農業高校、通称「エゾノー」を舞台にした、荒川弘先生の青春マンガ「銀の匙 Silver Spoon」。この作品に出てくるべ物の数々に、ずっと憧れていました。 重労働のあとにかっこむ、とれたての卵を使った卵かけごはん。 小麦、チーズ、ベーコン、石窯にいたるまですべて手作りの「うまくて笑いしか出てこない」窯焼きピザ。 強烈に破壊力のあるマンガ飯ですが、いずれも主人公の八軒勇吾をはじめとする登場人物が「自分の手で苦労して材を作る」背景があってこそのおいしさです。スーパーで買った既製品で再現しても「なんか違う」と満足できないのは、目に見えています。 庭がなく、ベランダで七輪ひとつ使えない、世知辛い集合住宅住まいには、大地に根を張るエゾノーグルメを疑似体験するなんて、夢のまた夢なのでしょうか……。 いや、あきらめない。 「銀の匙 Silver Spoon」に登場するラクレットオーブンでチーズ

    『銀の匙 Silver Spoon』(荒川弘)の料理を再現! 「ラクレットオーブン」でラクレットチーズを焼いてみた - ソレドコ
  • エバーカットが本気を出して来たようです。 使用一ヶ月後のレビュー最終評価 - EMOJOIE CUISINE えもじょわキュイジーヌ

    新品時の切れ味が10日しか持たなかったと前々回のレビューで書きました。 それからも使い続け一ヶ月以上がたちました。 気になる切れ味ですが、驚くべき事に10日目以降ほとんど落ちていません。 (7/25追記 使い始めてから2か月が経ちましたが、10日目の切れ味からほとんど落ちていません。毎日のように厨房で使っていますが切れ味が落ちないです。) パプリカの皮、ミニトマトの皮に刃を当てた時になんの抵抗もなく切れるような切れ味ではありませんが、普通のトマトや他の野菜は切れます。 肉のスジは切れにくいけれど、鶏肉を一口大に切ったり、ベーコンを切ったりするのは問題ありません。 日頃からよく手入れした切れる包丁を使ってるなら物足りないと思う切れ味ですが、半年以上研いでない、トマトも切れない様な包丁を使ってる方には十分な切れ味です。 はっきり言ってうちの実家の包丁より切れますからね。 なぜ10日で切れ味が落

    エバーカットが本気を出して来たようです。 使用一ヶ月後のレビュー最終評価 - EMOJOIE CUISINE えもじょわキュイジーヌ
    iasna
    iasna 2015/07/03
    それ以上切れ味が落ちない、というのはやっぱり凄いかも。ただ、何でも切れるわけじゃないからキチンと使い分けられる人じゃないとだめですね。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 日本橋だし場(にんべん)のレンジ出汁とり器「だしポット」が最高に便利

    橋のコレド室町にある、にんべんの基幹ショップ「日橋だし場」。こちらでは、スタンディングバー形式でだし感たっぷりの味噌汁を飲めるなど、なかなかユニークな施設になっています。 さて、今日はそんなだし場で売っていた、とても、超、スーパー便利な調理器具をご紹介します。その名も「だしポット」。 だしをレンジで取れるという、この便利さを体験してほしい さてこちらのだしポット、仕組みはとてもシンプルで、耐熱ガラスと茶こしのようなこし器がセットになっています。イメージするなら、お茶っ葉の代わりにかつお節を入れて、出汁をとるような感じですね。 なにが楽かって、かつお節入れて、水入れて、レンジでチンするだけで絶妙な出汁が取れるってことですよ。 使い方は以下のとおり。 分量などは側面に書かれていますので、こちらを確認すればOK。水400mlなら、かつお節12g入れて、レンジで4分ちょっとです。 とりあえず

    日本橋だし場(にんべん)のレンジ出汁とり器「だしポット」が最高に便利
  • 1