タグ

レシピと野菜に関するiasnaのブックマーク (29)

  • 【有益情報集まる】最近野菜が高いので、みなさんが使ってるオススメの冷凍野菜を教えてください🥦

    こぷち𓅿‎𓈒𓏸(冬) @mogmog11032 お恥ずかしいんですが、冷凍のブロッコリーってサラダに使っても美味しくべられるんですか? シチューとかグラタンに入れちゃうからそのままべた事なくて。 2023-10-18 16:58:54 こぷち𓅿‎𓈒𓏸(冬) @mogmog11032 【ゆる募】 冷凍野菜は揚げナス、刻み玉ねぎ、ポテトくらいしか使った事なかったんだけど、皆さんはどんな冷凍野菜をお料理に使ってますか? オススメあったら教えてください🙏 twitter.com/mogmog11032/st… 2023-10-18 20:51:33

    【有益情報集まる】最近野菜が高いので、みなさんが使ってるオススメの冷凍野菜を教えてください🥦
  • 一人暮らしの管理栄養士が家で作る、野菜を食べる常備菜|JA全農 広報部【公式】

    初めまして。全農で働く管理栄養士のSです。 といっても普段の業務では栄養士の資格を活かすことはなく、もっぱら一人暮らしの台所で、詰め込んだ知識をぐるぐるとかき混ぜる程度で完結しているのですが おかげで、自分のための常備菜レシピのストックができました。 その中からぜひおすすめしたいメニューをいくつかお伝えできればと思います。 なぜ常備菜なのか私は料理好きを名乗る割に平日は出来るだけ台所に立ちたくありません。 洗い物が億劫だし一刻も早くダラダラしたい。YouTubeとか映画とか見たい。 というわけで週末、もしくはやる気のある時に一気に作ったものをお弁当に詰めたり家でべたりして生きています。 野菜の持つポテンシャルを活かしたいイタリアンバルのキッチンでバイトしていた時に教わったことが、野菜にもうまみ、甘みがしっかりあるということでした。 それまでは、野菜は何かいろいろ味付けしないと物足りないと

    一人暮らしの管理栄養士が家で作る、野菜を食べる常備菜|JA全農 広報部【公式】
  • 農家の無骨メシ

    旬は、農家の卓に 最初におとずれる。 農家の仕事は忙しい。 とくに収穫の時期は、時間との勝負。 どんなにやることが多くても、太陽は待ってくれない。 だから、事もさっさと済ませる。 忙しい彼らの腹を満たすのは、もちろん、 自らの手で育てた、とれたての野菜。 パッと作って、サッとべる。シンプルで無骨な料理。 華やかな盛り付けも、凝った味付けもない。 でも、そこには、旬がある。 畑一面にひろがる、みずみずしい野菜。 ひたいに汗しながら収穫をする、農家の人びと。 そんな産地に根付く、おいしい文化。 ぜひ、ためしてみてください。 味見なんてしなくても、きっとおいしくできあがります。 ほんとうです。それが旬なんです。

    農家の無骨メシ
  • 野菜の焼き浸し

    野菜の1番うまいべ方夏部門は焼き浸しで決まり! 最近はナスを焼いてはめんつゆに浸してべてるってことを狂ったかのようにずっとしてる 昨日もスーパーに行ってナスを買いに行ったんだけど、たまたまししとうが足元の棚に置いてるのをみて はるか昔にししとうを農家さんからたんまりもらったのをどうにかして醤油漬けにしたらめちゃんこ美味しかったことを思い出した あれをまたやりたくてししとうを買った にしてもさぁ!油を多めで野菜を焼いてそれを味の汁に漬けたものが当に美味いんだわ ズッキーニも合うねこりゃきっと あとはなんだろう、パプリカとか?でもいでがないから採用しないかな 他の野菜で焼き浸しにしたら運命的な邂逅になるやついたら教えてほしい

    野菜の焼き浸し
    iasna
    iasna 2021/08/25
    美味しいよねぇ焼きびたし。大好き
  • 貧乏だから野菜が食えないとかいうのは毎晩冷しゃぶサラダ食わないやつの戯言にすぎない・夏 - 関内関外日記

    貧乏だから云々というのは、もはやおれのこういった記事につきものだからというおれのくだらぬこだわりに過ぎない。もしもこれについて貧乏の度合いがついていけぬとするならば、行政に頼るべきである。おれはそれを最初に宣言する。 冷しゃぶサラダ。 pic.twitter.com/kPSPJdr2tt— 黄金頭 (@goldhead) 2020年6月23日 冷しゃぶサラダ。 pic.twitter.com/ABqnwOVjoQ— 黄金頭 (@goldhead) 2020年6月22日 冷しゃぶサラダ。 pic.twitter.com/3ZrAaNdrHe— 黄金頭 (@goldhead) 2020年6月21日 ピザ。 pic.twitter.com/msvXb94XmY— 黄金頭 (@goldhead) 2020年6月20日 冷しゃぶサラダ。 pic.twitter.com/Yhn6rfmlLL— 黄金頭

    貧乏だから野菜が食えないとかいうのは毎晩冷しゃぶサラダ食わないやつの戯言にすぎない・夏 - 関内関外日記
    iasna
    iasna 2020/06/25
    野菜が高いんだ……食えないんじゃない、高くて選択できないんだ……
  • 最近姉さんはコレばっかり作って楽チン&節約しちゃってマス! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    白菜と干し椎茸だけのシンプル中華丼 極々普通の中華なんですが、夫が干し椎茸のダシの深みにハマってほとんど中毒状態になり、抜け出せないでいます。 材料も少なく、超簡単なのに、何度作っても「旨い、旨い!」と言うので、いい気になって最近はコレばかり作ってるんですよ。 おまけに今年は白菜がメチャ安なので(この冬、姉さん家では白菜を作りませんでした…)、家計にも優しく、ホントに有難いわー。 コツって言っても特別ないんだけど、必ず干しシイタケを使うことと、ケチらずに多めに入れることくらいかな。 戻した液は美味しくて、捨てるのはもったいないので汁物に使ってしまいましょうね。コレで丼とお汁のセットの完成です! 一度作ったら、ほぼほぼリピ確定なので、白菜が安いこの時季に何度も作って、出費を大幅に減らしちゃってくださいね。 スポンサーリンク 材料(2人分) 白菜(内側の黄色い部分)   350g 干し椎茸 

    最近姉さんはコレばっかり作って楽チン&節約しちゃってマス! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • 大根もちは卵焼き器で作るのがベストな件 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    大根もち 姉さんは、大根もちが大好きです! 特に、よく行く台湾料理のお店で出てくる大根もちが美味しくて、行くといつも注文してしまいます。 家でも何とかあの味を…と思い、ちょいちょい作ってたんですけどね、味はそれなりに近づけた気がするんですけどね、見栄えが全然違うのよ。 いつもフライパンで作っていたんだけど、ひっくり返しづらいし、端っこの丸いところが気に入らないし、お店で出てくるような四角にしたいのー。 予め四角く整えてからレンジで蒸して焼く方法とか、いろいろ試してみたけれど、二度手間で面倒なのよね…。家でべるんだから、簡単に出来ないと嫌! ズーっと考えていたんだけれど、ある日気づいてしまったんです。卵焼き器で焼けばいいんじゃない?…。 で、やってみたらコレが大正解。ほど良い厚みでみーんな四角、ひっくり返すのも楽チンで失敗なし。 お店で出てくるような、カッコイイ大根もちを、皆さんも是非作っ

    大根もちは卵焼き器で作るのがベストな件 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • 貧乏だから野菜が食えないとかいうのは毎晩蒸し野菜を食わないやつの戯言にすぎない・春 - 関内関外日記

    貧しいからカップラーメンう? 惣菜パンばかりう? 牛丼ばかりう? なにを言ってるんだ? おれにはわからない。おれたちには蒸し野菜があるじゃないか。 蒸し野菜。 pic.twitter.com/Z0iXHR9STt— 黄金頭 (@goldhead) 2019年4月8日 蒸し野菜。 pic.twitter.com/yeoLqKkNV9— 黄金頭 (@goldhead) 2019年4月7日 蒸し野菜。 pic.twitter.com/UsHiyRTnJ7— 黄金頭 (@goldhead) 2019年4月6日 蒸し野菜。 pic.twitter.com/XjwZZxTnKw— 黄金頭 (@goldhead) 2019年4月4日 蒸し野菜。 pic.twitter.com/CuAW2ENN79— 黄金頭 (@goldhead) 2019年4月2日 蒸し野菜。 pic.twitter.com/

    貧乏だから野菜が食えないとかいうのは毎晩蒸し野菜を食わないやつの戯言にすぎない・春 - 関内関外日記
    iasna
    iasna 2019/04/11
    はらへった。野菜をとろう。
  • 春菊はオイルソースでパスタにすると"香草としてのぶっこわれ性能"が発揮されるらしい「これはマジ」「えぐみはどこへ…ってなる」

    借金玉 @syakkin_dama 春菊ってオイルソースでパスタにしてやると、「こんなに旨い香草を俺は葉物野菜だと思ってたのか」という驚きがありますね。やばい旨さだ。春菊、これだけの芳香を持ちながらこの口当たりの良さ、完全にぶっ壊れ性能の香草だったの何で気づかなかったんだ。 2018-12-26 18:53:56 借金玉 @syakkin_dama 発達障害者です。を書いたり料理したり、安定した人並みの暮らしを夢見たり、やれるところまで頑張ります。amazon.co.jp/dp/4478108927/ 書いた。 syakkindamaアットgmail.com ご連絡。 書籍2冊20万部突破、ご愛顧に感謝しております。顧問は第一東京弁護士会、金川晋也先生です。 note.com/syakkindama 借金玉 @syakkin_dama そして春菊のパスタ完成バージョン。これは京春菊なの

    春菊はオイルソースでパスタにすると"香草としてのぶっこわれ性能"が発揮されるらしい「これはマジ」「えぐみはどこへ…ってなる」
    iasna
    iasna 2018/12/28
    すき焼きのイメージしかなかったから体感してみなきゃ。
  • 冷やし担々麺

    自分が昔住んでいた街に、安くて速くて量が多い、店内は暗い感じのこじんまりとした中華料理屋があった。 自分が最初訪問した時は流行ってるとはいい難い。主人が一人で捌ける量の常連がいるような店だ。 店主はメニュー開発が好きなのかいろんなメニューを季節限定で提供していた。 その一つが冷やし担々麺だった。 その店は、細麺のちぢれ面に、濃厚なゴマダレと、ラー油。そして、麺の上にこんもりもられたキャベツの千切りと肉味噌といった感じの冷やし担々麺だった。 一人暮らしで、肉より野菜のほうがコスパが悪いことを知り、野菜をほとんどべない自分にとって、まるでその冷やし担々麺は夏を健康的に乗り切るオアシスのようなものだった。 この店との出会いは、入社したての自分をランチに誘ってくれた社長が連れてきてくれた。社長もこのお店の常連だった。 ちょうど引っ越しをした場所から徒歩で2分、会社からは徒歩で10分というアクセス

    冷やし担々麺
    iasna
    iasna 2018/08/21
    朝から泣かせるなよ……
  • ブロッコリーの茎食ってるの笑われた

    ブロッコリーってあのふさふさしたとこしかっちゃあかんのけ? 栄養あるって聞いたから茎までってるんだけど、会社で笑われた 泣きたい

    ブロッコリーの茎食ってるの笑われた
    iasna
    iasna 2017/10/10
    茎も食べれるんだから食べるっしょふつー(ボリボリ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 知らなきゃ損!野菜は「冷凍」したほうがおいしく便利に使えるみたい

    冷凍保存をうまく活用しよう! 野菜って冷凍すると味も落ちるし、栄養も逃げるしなぁ…なんてのはもう昔の話!実は冷凍したほうがおいしくなったり、料理の時に調理しやすくなるテクニックなんかもあるようです。キャベツやきゅうりなど、冷凍には向かないと言われている野菜だって、味を落とさずに冷凍保存できますよ。そんなわけで特売日に買いだめしといて上手に冷凍保存しましょう! まずは冷凍保存の基的なテク 一番大切なのは「素早く冷凍させる」ことです。冷凍時間がかかればかかるほど、材の中の水分が大きくなり、風味が落ちてしまいます。 1. 冷凍庫の温度設定を「強」にする こうやってとにかく素早く冷凍させましょう。冷凍庫の扉もなるべく開けないようにしてください。 2. トレイなどを上手に使う 金属トレイに乗せて冷凍庫に入れたり、保冷剤などの上に置いておくとさらに早く冷凍できるので上手に使ってみてください。 野菜

    知らなきゃ損!野菜は「冷凍」したほうがおいしく便利に使えるみたい
  • 甘くて衣がさくさく。オニオンリングは最高だ! : お料理速報

    甘くて衣がさくさく。オニオンリングは最高だ! 2013年03月25日10:00 カテゴリレシピ野菜・果物 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1139495344/ 「【玉葱】オニオンリング【最高峰】」より 1: やめられない名無しさん 2006/02/09 23:29:04 おれはモスのが好きだなぁ 甘くて、ころももさくさく。 自分で作るときとかのコツがあったら教えてください。 3: やめられない名無しさん 2006/02/09 23:41:58 冷凍のはあんまりおいしくないな 自分で作ったことはないけど、作ってみたくなった。 4: やめられない名無しさん 2006/02/10 00:27:01 ステーキレストランとかにある、Blooming Onion最高。 これとビールだけでいいや、俺。 スポンサード リンク 5: 4 2006/02/

    甘くて衣がさくさく。オニオンリングは最高だ! : お料理速報
  • 失敗しらず!あったかスープレシピまとめ | レピキュ

    寒い日にはあったか美味しいスープが恋しくなりますよね。シチューやポトフを作っておくと、何日間かはそれで済ませることができるという利点も。 体の芯から温まって、べるとホッとする、しかも簡単につくることができる。 そんなあったかスープレシピをまとめてみました。 もくじ コンソメスープスープ かぼちゃのポタージュスープ カニのビスク風クリームスープ クラムチャウダー 簡単ミネストローネ ポトフ ホワイトシチュー(クリームシチュー) ビーフシチュー お味噌汁 コンソメスープ コンソメスープはいろんな料理に合うし、何と言っても簡単に作れるのが嬉しいですよね。材料は、タマネギ、ニンジン、キャベツ、オリーブオイル、コンソメ、バターなど。野菜は家にあるもので構わないし、ベーコンを入れると味に奥行きが出てさらに美味しくなりそうです。 誰でも簡単に出来る、美味しいコンソメスープの作り方 | Life i

    失敗しらず!あったかスープレシピまとめ | レピキュ
  • 激やせ!? 脂肪燃焼スープストック by yasudonok

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    激やせ!? 脂肪燃焼スープストック by yasudonok
  • 荻原和歌『【レシピ】焦がし白菜と春雨の酸辛鍋』

    白菜がおいしくなってきました。 甲府の畑の師匠から、オレンジ芯の甘い白菜が届きました。 みっしり葉のつまった白菜は、包丁をいれるのもひと仕事。 そして、べきるのもひと苦労…? いえいえ、ちょっと工夫をするといいのです。 このお鍋なら、大人二人で1/2玉をぺろり。 お試しください。 【焦がし白菜と春雨の酸辛鍋】 【材料】 白菜 1/2玉 黒ごま油 大さじ1 水 カップ1 中華だし 少々 春雨 50g(ひと束) しょうが ひとかけ 無農薬みかんの皮(あれば) すりごま 酢 ラー油 【作り方】 1、白菜は縦に1/8に切る。 2、深手のフライパンか口の広い鍋にごま油を熱して1の白菜を入れてふたをする 3、白菜にしっかり焦げ目がついたら白菜の上下を返してふたをして焦げ目がつくまで待ち、水と中華だしを入れてすぐにフタをする。 4、白菜が全体にくたっとしたら、ショウガ(おろしても刻んでもスライスでもよ

    荻原和歌『【レシピ】焦がし白菜と春雨の酸辛鍋』
  • 寒い日にしみる、野菜の甘み ほっとする味わいの「ポタージュ」を楽しむレシピ - はてなニュース

    寒い日には、体が温まる「ポタージュ」でほっと一息つきたくなります。3分でできるコーンポタージュや、甘みが詰まったかぶのポタージュ、ニンジンを使った料理研究家・ケンタロウさん直伝のレシピなど、野菜の味わいを楽しめるポタージュの作り方を紹介します。 ■ コーンポタージュ ポタージュといえばコーンを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。プロ直伝のじっくり作るレシピと、3分でできる簡単なレシピを紹介します。 <料理人のこだわりレシピ> ▽ コーンポタージュ | プロレシピブログ 艸SOUの作り方 プロの料理人が教えるコーンポタージュレシピでは、加熱処理をしていない生の状態で冷凍したコーンを使うのがポイントです。まずバターを溶かしたフライパンで、玉ねぎを甘みが出るまでじっくり炒めます。コーンを入れて全体が黄色くなるまでさらに炒めたら、ブイヨンまたは水をひたひたになるまで加えましょう。その後はミキ

    寒い日にしみる、野菜の甘み ほっとする味わいの「ポタージュ」を楽しむレシピ - はてなニュース
  • 冬だ!グニャ鍋だ!(俺式ピェンローレシピ)

    急に肌寒くなってきました。読者の皆様はいかがお過ごしでしょうか。 冬といえば鍋の季節。我が家では、「グニャ鍋」の出番ですね。元ネタは、舞台美術家の妹尾河童さんの著書「河童のスケッチブック」で紹介されている「ピェンロー」です。あまりのおいしさ&手軽さに、こればっかりべていたのですが、その過程でちょっとアレンジされています。量は全部適量な。 材料 豚バラ ごま油 干ししいたけ だし昆布(オリジナルでは使わない) 塩昆布(オリジナルでは使わない) 七味唐辛子、もしくは一味唐辛子+山椒(オリジナルでは一味唐辛子) マロニー(なるべく太麺タイプ)、もしくは葛きり(オリジナルでは春雨) オプション 鶏モモ肉もしくは鶏手羽先 べたければ、豆腐(オリジナルでは使わない) 日酒(オリジナルでは使わない) 今回はフルセットで。 この豚バラからおいしいダシが出るのです。 準備 白菜は、芯と葉っぱの部分を分

    冬だ!グニャ鍋だ!(俺式ピェンローレシピ)
  • シメに食べるラーメンがまた美味い!台湾鍋の作り方 : お料理速報

    シメにべるラーメンがまた美味い!台湾鍋の作り方 2012年10月14日10:00 カテゴリレシピ http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1199673210/ 「台湾鍋」より 1困った時の名無しさん2008/01/07(月) 11:33:30 あらかじめ豚肉とたまねぎをしょうゆ、みりん、さけ、にんにく、しょうがに付けて冷蔵庫に寝かせておく。 鍋に水を入れ中華だしを入れる。 寝かしておいた豚肉をごま油をひいたフライパンで軽く炒める。 それを鍋にいれる。 後は定番の白菜やらねぎやら好きな野菜をいれる。 この入れる野菜に絶対欠かせないのがトマト。 ぐつぐつ煮えると出来上がり。 そして小皿に生卵をいれしょうゆを垂らし(辛いのが好きな人は一味を入れるといい)かき混ぜてそれにつけてう。 シメにその中にラーメン入れる 1回やってくれ。マジでまいうー ※関

    シメに食べるラーメンがまた美味い!台湾鍋の作り方 : お料理速報