タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

longtailに関するhihi01のブックマーク (3)

  • Mochio Umeda 20050814「ロングテール論の修正と「AmazonとGoogleの違い」」についての補足

    「ロングテール」論というのは学説でもなければ理論でもない。ネット世界で今起きていることを「こんな視点から眺めてみたらいいんじゃないか」という「視点の提供」にすぎない。そういう「視点」がそこそこ面白ければ、そのまわりであれこれと考える人が現れて、今まで外に出てこなかった情報も企業からポロポロと出てきたりして、さらに考えることができる。そういう性格のものだ。ところで僕の「ロングテール論」観は、以前にも欄(3月13日前後の一連のエントリー)で書いたが、次のようなものである。 ロングテール論の質は、ここで書かれているように「ネット列強のビジネスモデル」を解読するという意味合いが強いと僕は考えています。でもそれだけだと「私にとってロングテール論ってどういう意味があるの?」という想定的問いかけに「いや何も関係ないよ」と素っ気無く答えるだけになってしまいます。現実には、ロングテールを追求するインフラ

    Mochio Umeda 20050814「ロングテール論の修正と「AmazonとGoogleの違い」」についての補足
    hihi01
    hihi01 2005/08/17
    なるほど。以前の論を私がきちんと読み込んでいなかったことが問題?
  • The 80/20 Rule Revisited

    Several people have mentioned that our latest estimate of between 20% and 36% for Amazon's Long Tail book sales is "not far off from the traditional 80/20 rule," suggesting that this somehow minimizes the significance of Long Tail markets. I think this is a mistaken reading of the 80/20 rule in the Long Tail context (although that's easy enough to do, given that I've been guilty of it myself from

    The 80/20 Rule Revisited
    hihi01
    hihi01 2005/08/15
    やば!記事書いてから原文を読み始めるという最悪。あ、いや、自分で認めてるな、80:20。
  • はてなブログ

    太巻き会2023 -みんなで巻こうLONG太巻き- みんなで長い太巻きを巻いたときの記録です。こんくらいのどデカい太巻きを目指すぞー! [泉]東京都現代美術館コレクション展「MOTコレクション コレクションを巻き戻す 2nd」よりチラシとかあったら気分が上がるかなと思い、こないだのアフタヌーンティー会の前夜に…

    はてなブログ
    hihi01
    hihi01 2005/06/20
    希望格差社会を読んだ。なんつうか、社会的不安定の要因はなにか考え始める。つぎは、ゆらぎの問題かな?
  • 1