タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

現象に関するhihi01のブックマーク (3)

  • 光より早いもの

    意志・想像力は光より速いのではという提案が劣勢なので、そちらの観点から。 まず、物理現象はおそらく宇宙全体で同じ法則になっていると考えられています。 したがって、同じ(条件の閉じた)部分系があれば宇宙のどこでも同じことが起きると考えられます。その意味で私たちは、想像力で見たこともない宇宙の果てのことを時空を超えて(ある範囲で)知っています(あるいはそのつもりです)。 たとえば、ながーい棒が宇宙全体に貫いていて、ある方向に平行に進んでいるとして、 その棒が地球を横切ったときには、 地球を含んだその棒に対して平行な直線上にある場所では たとえ宇宙の果てでも横切っていると想像できます。 つまり、私が或る人に今日手紙をだしたら(おそらく) 明日とどくだろうとか、その返事も近々返ってくるだろうというのと同じです。 世の中のお約束や習慣的な想像力を使えば、知らないところのことだって、 未来だって予測で

    光より早いもの
    hihi01
    hihi01 2005/07/26
    でたぁ!ERP相関!これも正規格子のネットワークで解けるとどこかに書いてあったような...
  • 赤色(波長700nm対応)が何故「赤く」見えるのか教えてください。

    赤い色が何故「赤く」見えるのか教えてください。赤色が波長700nmに対応していることは知っています。そういうことではなくて、私が知りたいのは、700nmの光が、何故、青や緑ではなく、この「赤」という色に見えるのかということです。ずっと疑問に思っているので、納得のいく答えにはできる限りポイントを出します。できれば難しいURLではなく、わかりやすい説明文でお願いします。

    hihi01
    hihi01 2005/07/17
    し、しまった。先にクオリアに言及されてしまっていた...うう、未熟な私。
  • たぶん、自我というのは - finalventの日記

    現在の天地有情の欲望刺激(仮にそう言うとする)によって惹起される、過去の欲望との調和なのではないか? 違うかな。 現在の欲望の持つ、この被投企性というのはなんと言っていいのだろう。このあたり、ヴィトゲンシュタインもフッサールもなんも言ってないような気もしないではない。 いやフッサールは言っているか? あるいは竹田(青嗣)は言っていたか。ようするに、天地有情にあって、己の欲望を告知されることで己が存在するという存在構造なのだ。サルトルとかの投企性とかどうでもいいよ、と。むしろ、ポンティなどはそう考えていかも。 繰り返すが、「おぉっ、ナイスバデー、やりてぇ」という「やりたいのは誰?」「はーい、ボク」というふうに自我は惹起する。もちろん、ナイスバデーの知覚それ自体にその欲望性は内包されていて時間的な因果的な連鎖ではない。 というところで、ブレーク。

    たぶん、自我というのは - finalventの日記
    hihi01
    hihi01 2005/07/13
    うーん、竹田よもうっと!大森って蔵本先生も大好きみたい...
  • 1