タグ

仏像に関するgarden-gardenのブックマーク (3)

  • 奈良県の歴史スポット。奈良の苔寺といわれる秋篠寺で新緑を愛でる。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、今日は奈良県の歴史スポットである秋篠寺へ。 明日からGWだというのに雨が続くとの事で、日が出ているうちに・・・ ここは光仁天皇・桓武天皇の勅願寺で、平城京の西北端秋篠の里に建てられたことから秋篠寺と呼ばれる。 奈良市内なのだが周りが雑木林に囲まれており、この寺の周辺だけポツリと喧騒を逃れた静かな自然スポットとなっている。 苔寺と言えば京都の西芳寺や祇王寺、三千院などが有名どころだが、秋篠寺の苔もなかなかに見ごたえがある。 ちょっと落ち葉をなんとかしてほしいのだけど・・・ なんて思うわけだが、この自然のなすがままというスタイルもなんとも大和の詫びさびを感じられる。 京都の整えとはまた違う自然そのもののありのままの姿に美を感じる。 これが万葉の歌に歌われる美しさなのだろうと勝手に思っている。 さて、こちらが堂。 拝観料は500円で、堂内には25体の仏像が安置されている。 秋篠寺で

    奈良県の歴史スポット。奈良の苔寺といわれる秋篠寺で新緑を愛でる。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    garden-garden
    garden-garden 2024/03/31
    奈良の苔も綺麗。見事な写真
  • 元日にベトナム人が大仏に大集結する理由、福岡の南蔵院・茨城の牛久大仏…

    ますともたけひろ/中国・ASEAN専門ジャーナリスト。カリフォルニア大学サンディエゴ校で国際関係の修士号を取得後、中国の経済メディア「財新」で国際ニュースを担当。シンガポール国立大元研究員。アジアのいまを、日語、英語中国語、インドネシア語の4カ国語で発信中。掲載メディアは東洋経済オンライン、NewsPicks、Nikkei Asia、South China Morning Post、Straits Times、Jakarta Post、Kompas、Tempoなど多数。 Twitter: @hiromocean note: https://note.com/tmasutomo News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 今

    元日にベトナム人が大仏に大集結する理由、福岡の南蔵院・茨城の牛久大仏…
  • ARで拝観がより楽しく!古寺・三千院が歴史散策の公式アプリをリリース

    ARで拝観がより楽しく!古寺・三千院が歴史散策の公式アプリをリリース Tweet LINEで送る ARを導入したスマートフォン・タブレット向けアプリ「京都大原三千院スマートナビ」を、京都市左京区大原の天台宗寺院三千院が、2018年5月20日リリースしました。 アプリにはスポット案内、動画、スタンプラリー、フォトフレームなど、境内の拝観がより楽しくなる便利な機能が盛り込まれています。AR技術を利用した機能もあり、パンフレットやポスターなどの印刷物の画像(ARマーカー)や写真をスキャンすると、最も大切な法要である「御懺法講(おせんぼうこう)」の様子をいつでも閲覧することができます。 また、複数の分かり易い解説を連ねたARスタンプラリーを楽しむこともでき、コンプリートするとオリジナルの記念品をゲットをすることができます。その他にも、三千院名物のわらべ地蔵や客殿のデザインを用いたフォトフレーム、

    ARで拝観がより楽しく!古寺・三千院が歴史散策の公式アプリをリリース
  • 1