タグ

YouTubeとscienceに関するfumiruiのブックマーク (2)

  • 【国立科学博物館】<夏休みを最後まで楽しもう!>8/30(火)開催! 同志社大 桝太一さん×科博研究者 對比地孝亘 研究主幹と恐竜の展示を巡る、YouTube Live『科博から広がる自然科学の世界』

    【国立科学博物館】<夏休みを最後まで楽しもう!>8/30(火)開催! 同志社大 桝太一さん×科博研究者 對比地孝亘 研究主幹と恐竜の展示を巡る、YouTube Live『科博から広がる自然科学の世界』 国立科学博物館(館長:篠田謙一)は、サイエンス・コミュニケーションについて研究を行っている桝太一さん(同志社大学ハリス理化学研究所)と對比地孝亘研究主幹(地学研究部 生命進化史研究グループ)による、YouTube Live『【恐竜編】科博から広がる自然科学の世界』(配信日時:2022年8月30日(火)19:00~予定)を実施します。 同志社大 桝太一さんと国立科学博物館研究者によるYouTube Live『科博から広がる自然科学の世界』第3弾は【恐竜編】!今回は、当館常設展示の地球館B1F「地球環境の変動と生物の進化 -恐竜の謎を探る-」を桝太一さんと巡りながら、恐竜を中心とする中生代の爬虫

    【国立科学博物館】<夏休みを最後まで楽しもう!>8/30(火)開催! 同志社大 桝太一さん×科博研究者 對比地孝亘 研究主幹と恐竜の展示を巡る、YouTube Live『科博から広がる自然科学の世界』
  • これはすごい! 「見えないガラス」で作られた ピタゴラスイッチ | PLUS1WORLD

    何だかカッコイイ!! 特定条件下で見えなくなるガラスを使用して作られたピタゴラスイッチです! 見えないガラスを実現するためにガラスと同じ屈折率の混合油を使っています。 ガラスと屈折率が同じ混合油の中にガラスを入れることで、ガラスを見えなくしています。 ピタゴラスイッチはガラスを使って仕掛けを作り、この仕掛けを混合油を入れることで見えなくします。 見えないガラスで作られたピタゴラスイッチはなんとも不思議な感じです! 説明を受けずにこれを見せられたら、何が起こってるのか理解できずに眼をパチクリしてしまいそうです! 今井阿見 当ブログ『PLUS1WORLD』の記事執筆、編集、校正、プログラミング(一部)、管理を行っているのは今井阿見(いまいあみ)という個人のブロガーです。ブログは趣味と実益を兼ねて運営しています。 今井阿見は30年近くゲームを遊んでいるベテランのゲーマー。学生時代にゲーム作りや映

    これはすごい! 「見えないガラス」で作られた ピタゴラスイッチ | PLUS1WORLD
  • 1