タグ

ブックマーク / www.ehako.com (10,777)

  • 函館競馬開幕、初日から競馬ファンで盛況 | 2024/6/8 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

    中央競馬会(JRA)の函館競馬が8日、函館競馬場(駒場町)で開幕した。初夏の陽気に誘われ、6674人の競馬ファンや家族連れが来場。思い思いにレースやグルメを満喫した。開催日は7月14日までの毎週土、日曜。 初日は開催を待ちわびたファンらが第1レースから詰めかけて場内は盛況。同日のレースには函館出身の丹内祐次騎手、川端海翼騎手も騎乗し、地元ゆかりのジョッキーに熱い声援が送られた。 グルメイベントでは9日まで函館市海岸町の「フィッシュ&チップスウミネコ」や手羽先が人気の「世界の山ちゃん」などキッチンカー5店舗が出店。このほか、やきとり弁当やトンカツ、牛タン串なども販売され、多くの来場者が競馬場グルメに舌鼓を打っていた。 市内の友人の案内で初めて来場した青森県つがる市の看護師、工藤花恵さん(43)は「いい天気の中、お酒も楽しめ、馬券も的中したので最高です」と笑顔で話した。 JRA70周年記念

    函館競馬開幕、初日から競馬ファンで盛況 | 2024/6/8 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
  • 函館のニュースとできごと一週間 2024/6/7版 | 週刊いーハコ by e-HAKODATE

    今週の注目ニュース 今週の注目ニュースをピックアップ スルメイカ、今季も不漁か 11隻が初出漁、3隻水揚げなし 函館 | 毎日新聞 水揚げ量も初日わずか200kgだったそうで、今後上向くことを期待したいけど….. (限定)函館市の旧4町村、高校なくなる 南茅部高募集停止へ 地域の人材流出に懸念:北海道新聞デジタル 少子化と過疎化が進んで、地元から学校が無くなっていく 江差町 トラウトサーモン水揚げ|NHK 北海道のニュース 江差トラウトサーモン、八雲・二海サーモンや函館サーモンなどなど、道南はサーモン養殖大流行 (限定)舟こぎ競争30チーム白熱 函館・南かやべひろめ舟祭り:北海道新聞デジタル 毎年ひろめ舟祭りのたくさんの大漁旗と船こぎ競争の写真を見ると今年の夏が見える気がします 函館競馬が6月8日に開幕! 今年も13週にわたる北海道シリーズがスタート/サンスポZBAT! そして夏を呼び込む

    函館のニュースとできごと一週間 2024/6/7版 | 週刊いーハコ by e-HAKODATE
    ehakodate
    ehakodate 2024/06/07
    函館・道南 今週のニュースまとめです。
  • 駒ケ岳噴火に備え防災訓練 情報収集、避難への対応実践 | 2024/6/3 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

    渡島総合振興局(佐藤秀行局長)は、昨年から火山活動が活発化している駒ケ岳(1131メートル)の噴火を想定した防災訓練を渡島合同庁舎で開いた。環駒ケ岳の森、鹿部、七飯の3町とオンラインでつなぎ、被害状況など情報収集や住民の避難に向けた対応を確認し、有事に備えた。 駒ケ岳を巡っては昨年12月から火山性地震が見られ、3月23日には火山性微動を観測。その後は観測がなく、噴火警戒レベルは最も低い「1」(活火山であることに留意)となっている。 訓練は5月31日に実施し、同振興局のほか、環駒ケ岳3町、函館市、北斗市、長万部町、函館地方気象台、函館開発建設部、陸上自衛隊第28普通科連隊、海上自衛隊函館基地隊、函館海上保安部、道警函館方面部、森警察署、北電といった関係機関から約90人が参加。このうち、森、鹿部、七飯は各町の役場からオンラインで訓練に参加した。 火山性微動が多発していることから午前9時半に噴

    駒ケ岳噴火に備え防災訓練 情報収集、避難への対応実践 | 2024/6/3 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
  • 道南スルメイカ初出漁見合せ 2日連続 | 2024/6/3 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

    1日解禁した道南スルメイカ漁は3日早朝、海上しけのため2日連続で今季初出漁を見合わせた。函館漁港から出港した船はなく、港は静まり返っていた。 今年は1日が休漁日のため、2日が初出漁だったが、しけで見合わせ、3日も出漁しなかった。天候が回復次第、4日に初出漁し、5日に初水揚げの予定。函館市水産物地方卸売市場で「いけすイカ」の初競りがある。漁期は来年1月末まで。 その他の新着ニュース 函館競馬開幕、初日から競馬ファンで盛況...2024/6/8 駒ケ岳噴火に備え防災訓練 情報収集、避難への対応実践...2024/6/3 道南スルメイカ初出漁見合せ 2日連続...2024/6/3 函館の観光入り込み客数528万6000人 コロナ禍前と同水準に...2024/5/31 人馬の無事祈る 競馬開催へ馬場浄めと馬頭観世音祭...2024/5/30 函館サーモン今年度初水揚げ 出荷量大幅増へ好スタート..

    道南スルメイカ初出漁見合せ 2日連続 | 2024/6/3 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
  • 函館のニュースとできごと一週間 2024/5/31版 | 週刊いーハコ by e-HAKODATE

    今週の注目ニュース 今週の注目ニュースをピックアップ 「期待できないのかな」漁師らがスルメイカ漁の豊漁祈願 事前調査では今シーズンも不漁の見込み 函館市/HTB NEWS 始まる前から期待できない状況、関わり続けてくれる皆さんの落胆がツライ (限定)アスパラべて育ったウニ、身入り上々 道南の農家が挑戦、販売も:北海道新聞デジタル 養殖ウニ。サーモンもそうですが、道南の天然・養殖それぞれべ比べてみたいなぁ 函館 山菜採りで不明の75歳女性 心肺停止で発見|NHK 北海道のニュース 続報で付近にヒグマの痕跡ありとのこと、詳細は調査中 (限定)函館観光客16%増 23年度、道外と海外伸びる 平均宿泊数1.26泊に減:北海道新聞デジタル 宿泊に函館が選ばれないのは永遠の課題かなぁ。外からのアクセスが良くなるほどそうなるんですけどね 交差点で一時不停止の車「免許を取ったことがない」45歳女を逮捕

    函館のニュースとできごと一週間 2024/5/31版 | 週刊いーハコ by e-HAKODATE
    ehakodate
    ehakodate 2024/05/31
    函館・道南 今週のニュースまとめです。
  • 函館の観光入り込み客数528万6000人 コロナ禍前と同水準に | 2024/5/31 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

    函館市は30日、2023年度の観光入り込み客数が前年比16・2%増の528万6000人(推計値)だったと発表した。歴史的な円安を追い風に外国人観光客が増え、下期は同10・9%増の214万7000人の過去最高となり、数字を押し上げた。通年では、新型コロナウイルス禍前の19年度の98%まで回復、過去10年で3番目に多く、函館観光に力強さが戻ってきた。外国人宿泊客数も37万4000人で、前年の4・1倍と大きく伸びた。 通年の528万6000人は、北海道新幹線の開業効果が出た16年度の560万7000人、コロナ禍前の536万9000人に次ぐ高水準。 交通機関別でみると、乗用車などが同3・7%増の278万1000人(構成比52・6%)、鉄道が同40・1%増の125万8000人(同23・8%)、航空機が同21・3%増の79万7000人(同15・1%)、船舶が同44・9%増の44万9000人(同8・5%

    函館の観光入り込み客数528万6000人 コロナ禍前と同水準に | 2024/5/31 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
  • 人馬の無事祈る 競馬開催へ馬場浄めと馬頭観世音祭 | 2024/5/30 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

    8日の函館競馬開幕を前に日中央競馬会(JRA)函館競馬場(安田圭治場長)で30日、開催中の安全を祈願する「馬場浄め」と「馬頭観世音祭」が執り行われ、競馬場職員や函館馬主協会など関係者約20人が人馬の無事を祈った。 馬場浄めはスタンド前の芝コースゴール付近に祭壇を設け、湯倉神社の伊部宗博宮司と和泉孝平権禰宜(ごんねぎ)が神事を行った。伊部宮司が祝詞(のりと)を奏上し、「清め払いの儀」では芝生に塩やコメ、細かく切った紙をまいた。参列者は一人ずつ祭壇に玉串をささげた。 馬頭観世音祭では湯川寺の筒井章順副住職が読経し、参列者が焼香。石碑にはニンジンが供えられ、「南無馬頭観世音菩薩」と念仏を唱え、死んだ馬を供養した。 今年は7月14日までの12日間開催。今春の競馬開催ではレース中の落馬事故が相次いだ。安田場長は「まずは競馬が安全に開催できるよう、ファンが快適に過ごせるように臨んだ。天候に恵まれた中

    人馬の無事祈る 競馬開催へ馬場浄めと馬頭観世音祭 | 2024/5/30 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
  • 函館サーモン今年度初水揚げ 出荷量大幅増へ好スタート | 2024/5/29 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

    函館市漁協の下部組織、函館サーモン部会が函館漁港(入舟町)内で養殖するトラウトサーモンの今年度初水揚げが28日に行われた。この日は昨年11月から養殖されてきたサーモンのうち、3キロを超える約550匹が捕獲され、その場で血抜きし氷水でしめた後、水産会社に運ばれ加工処理が施され市内のスーパーや飲店に出荷された。30日には「函館サーモン」のブランド名で店頭に並ぶ予定。総出荷数は昨年度の4000匹から9000匹に増える見通し。 同漁協では天然魚の不漁により漁業者を取り巻く環境が厳しさを増す中、育てる漁業に活路を見出そうと2021年にトラウトサーモンの海面養殖に着手。初年度は400匹からスタートし、22年6月に200匹を初水揚げた。 2年目の22年度は前年の10倍以上となる約5000匹を生けすに放ち、約9割の4500匹が成育。3年目となる昨年は生けすの数をこれまでの3基から6基に倍増し、約1万10

    函館サーモン今年度初水揚げ 出荷量大幅増へ好スタート | 2024/5/29 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
  • GⅢナイター歴代1位の売り上げ記録 函館競輪「五稜郭杯」 | 2024/5/23 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

    函館市競輪事業部は22日、市営函館競輪場で16~19の4日間開催した能登半島地震復興支援競輪・函館競輪開設74周年記念五稜郭杯争奪戦(GⅢナイター)の売り上げ実績を公表した。これまで全国で開催したGⅢナイターで歴代1位の売り上げとなる55億2207万8700円の売り上げを記録し、当初予算で見込んだ50億円を10・4%上回った。 場の期間中の入場者は8089人で、新型コロナウイルス禍にあった2022年に開催した記念競輪の6964人に比べ、大幅に集客。古性優作選手(大阪・100期)や佐藤慎太郎選手(福島・78期)らS級S班のトッププロが出場。レース期間中は、お笑い芸人を招いたステージショーやキッチンカーの出店、来場者プレゼントの実施など、幅広い世代が楽しめる多彩な企画も用意し、イベントを盛り上げた。 売り上げのうち、インターネット場外は31億3973万円で、22年比で21・7%増、場間場外は

    GⅢナイター歴代1位の売り上げ記録 函館競輪「五稜郭杯」 | 2024/5/23 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
  • 函館空港1階に立ち食いずし店オープン 鮮度にこだわり提供 | 2024/5/23 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

    函館空港国内線旅客ターミナルビル1階の中央エスカレーター付近に、立ちいずし専門店「鮨みつや」がオープンした。JR函館駅前などで海鮮レストランを運営する三矢水産(若松町)が運営し、鮮度にこだわった海鮮ずしや丼ぶりを立ちいスタイルで提供する。 同社は若松町の「海光房」など市内で3店舗を手掛ける。空港では利用客に気軽にすしを味わってもらおうと立ちい形式で出店。席数は7席で、21日に営業を始めた。 ねたは函館近海を中心に鮮度の高い道内の海産物を厳選。朝ゆでたばかりのカニやイクラ、ウニをぜいたくに乗せた軍艦巻き(各1200円)をはじめ、マグロ中トロ、ホタテ、ホッキなど約10種類をそろえる。「旅の終わりにぜひ味わい、『おいしかった』と帰ってもらいたい」と同社の菊地庸介専務取締役。 店舗は航空会社のチェックインカウンターからも近く、国内外の多くの客が行き交うエリアで営業。英語中国語のメニューも

    函館空港1階に立ち食いずし店オープン 鮮度にこだわり提供 | 2024/5/23 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
  • 最後の土方コンテスト 東京の平野さんが優勝 | 2024/5/18 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

    戊辰戦争の舞台となった五稜郭の歴史を後世に伝える「第55回箱館五稜郭祭」(協賛会主催)が18日、開幕した。初日は箱館戦争で命を落とした志士たちをしのぶ碑前祭が市内4カ所で行われたほか、今年で最後の開催となる「第37回土方歳三コンテスト」が五稜郭公園内特設ステージで開かれ、平野峰義さん(40)=東京=が優勝し最後の土方歳三となった。 土方歳三コンテストは、例年の五稜郭タワーアトリウムから五稜郭公園内の箱館奉行所そばに設営された特設ステージに舞台を移して開催した。20代から40代の男性5人、女性6人が出場。このうち市内からの参加は4人で、埼玉県や愛知県、土方ゆかりの地である東京都日野市など全国各地から参加者が集った。 今年実行委が指定したシナリオは1868年5月11日、新政府軍による箱館総攻撃が行われ、土方が銃弾に倒れたとされる一木関門が舞台。出場者は自身で考えた新政府軍と刀で切り合う戦闘シ

    最後の土方コンテスト 東京の平野さんが優勝 | 2024/5/18 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
  • 「函館の豊かな食に感動」 函館ロケ映画「おいしい給食」市原隼人さんが舞台あいさつ | 2024/5/18 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

    函館を舞台とした映画「おいしい給 Road to イカメシ」(Ⓒ2024「おいしい給」製作委員会、AMGエンタテインメント配給)が24日から新宿ピカデリーほかで全国公開されるに先立ち、先行上映と舞台あいさつが18日、函館市のシネマ太陽函館で開かれた。主演俳優の市原隼人さんが、作品の見どころや撮影の苦労を紹介した。 テレビドラマでシーズン3まで放送し、映画化は2022年5月に続き3作目。市原さん演じる給を愛する中学校教員甘利田幸男が、生徒と触れ合いながら給をおいしくべ魅力を伝える。函館でのロケ地は旧臼尻中学校や臼尻漁港、湯川漁港などで、23年4月12~16日に撮影された。 函館ロケについて市原さんは「函館の豊かなと、土地がなければ第3弾はなかった」、プロデューサーの岩淵規さんは「函館で撮影できただけで企画が大きくなった。当に函館でロケができて良かった」と振り返った。

    「函館の豊かな食に感動」 函館ロケ映画「おいしい給食」市原隼人さんが舞台あいさつ | 2024/5/18 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
  • まこデラックス山、4度目頂点 福島「女だけの相撲大会」 | 2024/5/13 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

    【福島】千代の山、千代の富士の2人の横綱を輩出した福島町の母の日恒例イベント「第30回記念 北海道 女だけの相撲大会」が12日、福島大神宮境内鏡山公園の土俵で開かれた。道内外の21~51歳の力士62人がトーナメントで争い、「まこデラックス山」こと西山まこさん(29)=知内出身、東京都在住=が2019年以来通算4度目となる優勝を飾った。 町観光協会(石岡真会長)の主催。女性の神様をまつる川濯(かわそ)神社の創建500年を記念した1991年に始まった。福岡出身者ら道外勢、町内で働くベトナム出身の技能実習生らがそれぞれユニークなしこ名で出場し、初戦の勝敗でA、Bの2ブロックに分けて争った。会場は観客1500人の〝満員御礼〟。呼び出しも務めたタレントの小橋亜樹さんらがゲストとして盛り上げた。 西山さんは17年に初出場初優勝し、18、19年と大会3連覇した実力者。新型コロナ禍で3年間中止を挟んだ後の

    まこデラックス山、4度目頂点 福島「女だけの相撲大会」 | 2024/5/13 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
  • 函館のニュースとできごと一週間 2024/5/10版 | 週刊いーハコ by e-HAKODATE

    今週の注目ニュース 今週の注目ニュースをピックアップ 新幹線札幌延伸 30年度末“きわめて困難”と国交相に報告|NHK 北海道のニュース 数年単位の遅れというのに少し驚きました、これは街づくりに影響出ますね (限定)倒産増 厳しい道南経済 函館で若手経営者ら例会:北海道新聞デジタル コロナ禍からの復活で順調な観光・飲はともかくそれ以外は明るい材料が足りないのかな 函館バス社長自宅 差し押さえ決定|NHK 北海道のニュース なんというか、驚くとともに経営者がいろいろ心配になるニュース 新型コロナ感染者・道南の定点報告数・函館1.70↓(第18週 4/29~5/5) 1.7という低い数字は定点報告数に変わってから函館では初めて見ました。夏季も増えないといいですね 今週の函館なブログ 桜が丘通りから五稜郭公園へ、なごり花ランニング@函館・青柳町暮らし 函館市石崎地主海神社の桜 2024年5月2

    函館のニュースとできごと一週間 2024/5/10版 | 週刊いーハコ by e-HAKODATE
    ehakodate
    ehakodate 2024/05/10
    函館・道南 今週のニュースまとめです。
  • コロナ禍前より多い来園者数 大型連休中の五稜郭、函館公園 | 2024/5/10 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

    函館市は、今年度の大型連休中(4月20日~5月6日)の五稜郭公園と函館公園の来園者数について、五稜郭公園が約43万8600人、函館公園は約13万6600人だったと明らかにした。2023年度の同時期と比較し大きく上回るとともに、新型コロナウイルス感染拡大前の19年度との比較でも上回った。好天が続いたことが要因とみられる。 五稜郭公園は昨年度、大型連休中の16日間で30万1200人、19年度は同期間で約43万4000人が来訪した。同公園管理事務所は「昨年に比べインバウンドも多くなり、天候に恵まれたこともあった。連休最終日までにぎわいが続いた」とし、「サクラの開花時期が早かったためか、バーベキューをしたグループは4月27~29日に集中していた印象」としている。 函館公園は昨年度、大型連休中に約7万8600人、19年度は約10万500人が来園。担当者は「コロナ禍以前よりも多くの人が足を運んだ。近年

    コロナ禍前より多い来園者数 大型連休中の五稜郭、函館公園 | 2024/5/10 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
  • モルック個人最強決定戦 小学生以下部門も初開催 | 2024/5/10 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

    モルック協会の公認団体「北海道え~る倶楽部」(安達力弥代表)は5日、今年8月に函館で世界大会が開かれるフィンランド発祥のスポーツ・モルックの「第2回個人最強決定戦inはこだて」を昭和公園で開いた。小学生から大人まで約90人が出場し、個人の腕を競った。 モルックは通常、3~4人でチームを組んで大会に出場するが、個人でプレーする人にも大会に参加してもらおうと昨年10月に初開催。初回大会の参加人数約50人を大きく上回る応募があり、札幌や名古屋などからも参加があった。 大会は予選トーナメントを行った後に上位・下位トーナメントに分かれ、上位19人と前回大会の優勝者1人が決勝トーナメントに進出。熱戦の結果、北海道え~る倶楽部の奈良圭祐さんが優勝を果たした。 また、初の試みとして「未来のモルッカ―最強決定戦」と題し、小学生以下を対象とした大会も開催。小学生以下の部では函館深堀小6年の野村光希君が優勝

    モルック個人最強決定戦 小学生以下部門も初開催 | 2024/5/10 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
  • 函館のニュースとできごと一週間 2024/5/3版 | 週刊いーハコ by e-HAKODATE

    今週の注目ニュース 今週の注目ニュースをピックアップ 観光シーズン到来 函館 “名探偵コナン”ファンでぎわう|NHK 北海道のニュース コナンパワーすごい、のひと言 渡島地方 捕獲・駆除のヒグマ 過去最多を大幅更新の見通し|NHK 北海道のニュース 去年も初冬まで多数目撃情報があった道南のヒグマ、今年も要注意でしょうね 函館市「ふるさと納税」寄付額 昨年度は過去最高に|NHK 北海道のニュース 目指してるのはもうひとケタ上の額でしやよね確か 史跡=四稜郭でたき火跡見つかる 枝を集めて燃やしたあとなど 警察に被害届提出へ 函館市教委/HTB NEWS これはいかんでしょ、焚き火してみたかったみたいな動機かね? (限定)函館の地熱発電所運転開始 オリックス:北海道新聞デジタル 森町にあるのはひとケタ上の出力ですが、南茅部の出力サイズで見合うなら渡島にもっと増えたりしない? 今週の函館なブログ

    函館のニュースとできごと一週間 2024/5/3版 | 週刊いーハコ by e-HAKODATE
    ehakodate
    ehakodate 2024/05/03
    函館・道南 今週のニュースまとめです。
  • 旧江差線木古内―江差間廃線10年で写真資料展 | 2024/5/1 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

    【木古内】旧JR江差線木古内―江差間が2014年5月の廃線から10年となるのに合わせて、鉄道愛好者でつくる木古内町鉄道資源活用推進協議会(長江郁孝会長)は、町郷土資料館「いかりん館」(町鶴岡)で写真資料展を開いている。 1936(昭和11)年に桧山と函館を結ぶ基幹鉄道として全線開通し、2014年5月11日に運行を終了した。同館には関連資料も多く、会員でもある木元豊学芸員は「廃線から10年。年間を通じて廃線跡をたどっていく人が来館する」と話す。 ラストランの様子や在りし日の沿線風景など写真を中心に45点を展示。このうち、昭和30年代前後のモノクロ写真10点は、80年の木古内駅開設50周年時に寄せられたネガを元鉄道員の会員が保管していたものを現像して初めて公開した。蒸気機関車や同駅にあった立ちいそば屋の様子など往時を知る貴重な資料となっている。 3~5日の午前10時~午後3時は、鉄道模型・玩

    旧江差線木古内―江差間廃線10年で写真資料展 | 2024/5/1 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
  • 350年の伝統、舞の華咲く 松前城下で松前神楽公開公演 | 2024/4/30 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

    【松前】国の重要無形民俗文化財「松前神楽」や松前城下に古くから伝わる郷土芸能の公開公演が4月29日、松前城丸広場で開かれた。松前藩の歴史に残る松前神楽は最も古い記録が1674(延宝4)年に披露されたとあり、今年が350年の節目。桜花に包まれた城下をにぎやかな舞で楽しませた。 松前さくらまつりの一環で、道南地域の神職らが出演。松前神楽松前ブロック連合保存会の石川譲司会長は「桜の神様であるコノハナノサクヤビメ、松前神社にまつられる歴代の松前公、松前神楽を愛していただいた町民、花を愛でる旅人の前で披露する松前神楽をゆっくり鑑賞してほしい」とあいさつした。 序曲となる奏楽に始まり、14座を披露し、雌雄の鶏が優雅に五穀豊穣を祝う「二羽散米(にわさご)舞」、馬が駆けるような太鼓の響きに合わせて演者が駆け抜けた「荒馬舞」など2時間超に渡って熱演。「鈴上(すずあげ)舞」や「兵法舞」などでは神楽の伝承に努

    350年の伝統、舞の華咲く 松前城下で松前神楽公開公演 | 2024/4/30 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
  • 函館のニュースとできごと一週間 2024/4/26版 | 週刊いーハコ by e-HAKODATE

    今週の注目ニュース 今週の注目ニュースをピックアップ 大泉函館市長 新幹線函館駅乗り入れの調査結果を議会に初説明|NHK 北海道のニュース 議会や地元経済界はもちろん、国か道か他者か、大きな味方と支援を持ってくる手腕が必要そう 北海道新幹線の札幌延伸、2030年度末の開業を断念へ…来週にも正式発表の方向で調整、新たな開業時期は示さない方針か/HBC NEWS 皆わかっていたこととはいえ、1年の延期で済むのかどうなのか 函館 飲店を渡り歩く恒例の「バル街」にぎわう|NHK 北海道のニュース 函館らしさ溢れるグルメイベント、今年も 函館「五島軒」店内にカフェ 145年の歴史で初の新業態店開業へ/函館経済新聞 超老舗店が新たなチャレンジ、美味しい紅茶・珈琲と五島軒製スイーツが楽しめるカフェ 北海道にクルーズ船の寄港続々 函館の入港予定は過去最多 経済効果に期待高まる | STV札幌テレビ

    函館のニュースとできごと一週間 2024/4/26版 | 週刊いーハコ by e-HAKODATE
    ehakodate
    ehakodate 2024/04/26
    函館・道南 今週のニュースまとめ。お花見まだなら今週末