タグ

CloudFlareに関するdenqueueのブックマーク (3)

  • CloudflareのサーバーはもうIPを所有していません。では、どのようにインターネットに接続しているのでしょうか?

    データセンター内のIP共有サーバー間でIPを共有するという考え方は新しいものではありません。ルーター上のSource-NATで実現してきた方法です。残念なことに、必要なエグレスIPの数が非常に多く、また運用のサイズも大きいため、ルーターレベルでステートフルファイアウォールまたはNATに依存できません。また、当社は共有状態を好まないので、NATの分散インストールは避けたいところです。 代わりに選択したのは、ポート範囲によるサーバー間におけるエグレスIPの分割です。特定のエグレスIP に対して、各サーバーは使用可能な送信元ポートのごく一部(ポートスライス)を所有します。 インターネットからリターンパケットが届くと、それを正しいマシンに戻すルーティングをしなければなりません。このタスクのために、L4 XDPベースのロードバランサーである "Unimog "をカスタマイズしました。当社のL4 XD

    denqueue
    denqueue 2023/02/11
    エニーキャストとLBの連携によって/32のアドレスをingressとegressの”両方”で使い回すというのは面白いアイデアだ。単一のIPアドレスが特定のサーバ(場所)を示す識別子でなくなっているんだね。
  • The History of the URL | The Cloudflare Blog

    On the 11th of January 1982 twenty-two computer scientists met to discuss an issue with ‘computer mail’ (now known as email). Attendees included the guy who would create Sun Microsystems, the guy who made Zork, the NTP guy, and the guy who convinced the government to pay for Unix. The problem was simple: there were 455 hosts on the ARPANET and the situation was getting out of control. This issue w

    The History of the URL | The Cloudflare Blog
    denqueue
    denqueue 2020/03/09
    ホスト名からPath, クエリパラメータまで現在当然のように使われているURLの各要素に関する議論の歴史が紹介されている大作. URNやSemantic Webなど使われずに消えていった技術の議論まで含めているのが良い.
  • The deep-dive into how Verizon and a BGP Optimizer Knocked Large Parts of the Internet Offline Monday

    The deep-dive into how Verizon and a BGP Optimizer Knocked Large Parts of the Internet Offline Monday06/26/2019 A recap on what happened MondayOn Monday we wrote about a painful Internet wide route leak. We wrote that this should never have happened because Verizon should never have forwarded those routes to the rest of the Internet. That blog entry came out around 19:58 UTC, just over seven hours

    denqueue
    denqueue 2019/06/28
    6/24に発生したBGP Route Leakによる大規模通信障害について、RIPEが公開しているBGPモニタリングデータを用いた解析方法&解析結果を出している。AT&TはRPKIを元に非適切なルートをDrop出来ており、Verizonの落ち度がより如実に。
  • 1