タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

algorithmに関するdenqueueのブックマーク (2)

  • Winnyの金子さんのED法について | やねうら王 公式サイト

    Winnyの金子勇さんが考案された機械学習アルゴリズムED法を再現して実装した人がいていま話題になっている。 『Winny』の金子勇さんの失われたED法を求めて…いたら見つかりました https://qiita.com/kanekanekaneko/items/901ee2837401750dfdad いまから書くことは私の記憶頼りなので間違ってたらコメント欄で教えて欲しい。 1998年ごろだと思うのだが、私はWinnyの金子勇さんのホームページの熱心な読者だった。(ページも全部保存してたので私のHDDを漁れば出てくると思うが、すぐには出せない。) Winnyのβ版が発表されたのが2002年なのでそれよりはずいぶん前である。 当時、金子さんはNekoFightという3D格闘ゲームを公開されていた。そのゲームには、自動的に対戦から学習するAIが搭載されていた。 当時の金子さんのホームページの

    denqueue
    denqueue 2024/04/22
    国際間や衛星通信などの広帯域遅延積(BDP)環境でTCP Renoが十分なスループットを発揮できない課題は2000年頃のホットトピックで、輻輳制御、WAN高速化プロキシ、専用プロトコルの研究開発が盛んだったという背景がある
  • 近似最近傍探索の最前線

    MIRU 2019 チュートリアル http://cvim.ipsj.or.jp/MIRU2019/index.php?id=tutorial 松井 勇佑(東京大学生産技術研究所)http://yusukematsui.me/index_jp.html ベクトルの集合を前にして新たにクエリベクトルが与えられたとき、そのクエリに最も似ているベクトルを高速に探す処理を近似最近傍探索という。近似最近傍探索は画像検索をはじめ様々な文脈で用いられる基的な操作であり、速度・メモリ使用量・精度のトレードオフの中で様々な手法が提案されている。チュートリアルでは、アプローチや対象とするデータの規模に応じて近年の手法を分類し、その概観を示す。また、各手法に対応するライブラリを紹介し、大規模データに対する探索を行いたい場合にどのように手法を選択すべきかの道筋を示す。

    近似最近傍探索の最前線
    denqueue
    denqueue 2019/08/06
    厳密的な最近傍探索から、近似版までアルゴリズムのキモと実装も含めて纏っていて非常にありがたい!
  • 1