タグ

ラジオに関するcolic_pppのブックマーク (6)

  • 「DJ松永のそれでいいじゃん」全編公開 | NHK

    2022年8月 新潟県向けにラジオ第1で放送したラジオ特番「DJ松永のそれでいいじゃん」。長岡市出身で ヒップホップユニットCreepy NutsのDJ松永さんが、母校の中学校で後輩たちの等身大の悩みに向き合いました。放送に盛り込んだ深くうなずけることばの数々。放送だけで終わらせるのはもったいない!と この記事では中学生の質問に真摯に向き合ったDJ松永さんのことばを放送さながらにお伝えします。 母校のジャージを着て登場 質問にこたえるDJ松永さん リーダーならではの悩み 最初の質問は、3年生の女子生徒。体育祭でリーダーを務めることになり、大勢の前に立つリーダーならではの悩みを打ち明けました。 生徒:自分は大勢の前に出るとかなり緊張しちゃうタイプです。松永先生は大勢の人の前でライブとかをすると思うんですけど、どうやったら緊張しないですか? DJ松永

    「DJ松永のそれでいいじゃん」全編公開 | NHK
  • NHK初!Vtuberが主役のラジオ音楽特番を2時間生放送、MCは星街すいせい

    NHK初!Vtuberが主役のラジオ音楽特番を2時間生放送、MCは星街すいせい 2022年8月11日 0:00 16227 263 音楽ナタリー編集部 × 16227 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 3381 12653 193 シェア

    NHK初!Vtuberが主役のラジオ音楽特番を2時間生放送、MCは星街すいせい
    colic_ppp
    colic_ppp 2022/08/11
    声優や俳優が役ごとキャスティングされるということは確かにそうない。ネオポルテの方はレベチで上手い。
  • 社内ラジオを1年間運営し続ける秘訣 - pixiv inside

    こんにちは、アドプラットフォーム事業部でアナリティクスエンジニアをしているucchi-です。 ピクシブでは社員向けの情報発信やコミュニケーション促進のために「社内ラジオ」という社内番組を運営しています。 日は社内ラジオを1年間運営し続けて得た気付きや知見をシェアします。 背景 新型コロナウイルスでリモートワークが進む中で、社内コミュニケーションの場が減り、社内の情報共有の機会が失われる、という課題がありました。 そこで、社内の情報共有の場所を増やすため、2021年2月に社内ラジオという社内番組がスタートしました。 社内ラジオの詳細 社内ラジオはGoogle Meetライブストリームを用いて社員向けに配信する番組です。 発表者(社員)が自発的にチームの成果やドメイン知識などを持ち寄って発表しています。 全社員が参加する会議が終わった後、毎週水曜の昼12:00〜12:45に放送しています。

    社内ラジオを1年間運営し続ける秘訣 - pixiv inside
  • ラジオって今どうなってる?NACK5の制作担当に業界事情を訊いた | CINRA

    2017.10.11 Wed Sponsored by 『KILLER TUNE RADIO』、Churchill『Killer-Tune / モラトリアム・カットアップ』 映画監督とアーティストをかけ合わせ、気鋭の才能を発掘する異色の映画祭『MOOSIC LAB』において、今年数々の作品が公開されるなか、音楽シーンへの問いかけを秘めていたのが、柴野太朗監督の『KILLER TUNE RADIO』である。コミュニティーFMを舞台に、「キラーチューン」を探し求める男女の奮闘を通じて、音楽を媒介としたコミュニケーションのあり方を再考する一作だ。それだけにとどまらず作は、「5.1chサラウンド」と20以上ある全ての劇伴を同時再生することで主題歌が完成するという実験的なコンセプトによって、映像と音楽の新たな可能性を提示している。 『KILLER TUNE RADIO』が投げかけるメッセージを紐解

    ラジオって今どうなってる?NACK5の制作担当に業界事情を訊いた | CINRA
  • タイムフリーとは? - radiko.jp

    radiko(ラジコ)は、スマートフォンやアプリ・パソコン・スマートスピーカーでラジオが聴ける無料のサービスです。 ライフスタイルに合わせて様々なシーンでラジオが楽しめます。

    タイムフリーとは? - radiko.jp
    colic_ppp
    colic_ppp 2016/09/27
    すごい。
  • 構成作家・田原弘毅さんは語る「ラジオは参加するといっそう楽しい」 | アニメイトタイムズ

    突然ですが、みなさんラジオを聴いていますか? アニメの宣伝を目的とした「アニラジ」や、声優さんの冠番組でもある「声ラジ」は、今ではアニメ・声優ファンにとって当たり前の存在かもしれません。アニメイトタイムズでも様々なラジオを配信しており、今この瞬間も多くのリスナーのみなさんに楽しんでいただいています。 そんなラジオは制作するにあたって、様々なスタッフが関わっていることをみなさんはご存知でしょうか。今回は、ラジオを裏から支え続ける構成作家のお仕事に、インタビューを通してクローズアップしていきます。 インタビュー対象者は、『さよなら絶望放送』や『ぱにらじだっしゅ!』などの伝説的なラジオから、『下ネタという概念が存在しない退屈なラジオ』、『TVアニメ「おそ松さん」WEBラジオ シェーWAVE おそ松ステーション』などの話題作まで幅広く活躍されている、構成作家・田原弘毅さんです。 ファンからは「構成

    構成作家・田原弘毅さんは語る「ラジオは参加するといっそう楽しい」 | アニメイトタイムズ
    colic_ppp
    colic_ppp 2016/08/12
    抑えるべきところから発展して濃い内容のとてもとてもよいインタビュー。
  • 1