タグ

グルメに関するcolic_pppのブックマーク (5)

  • 大田原・天鷹酒造、日本産初の快挙 Vチューバーとコラボ、米国蜂蜜酒コン1位|下野新聞 SOON

    【大田原】米国で開かれた国際的な蜂蜜酒(ミード)専門コンテスト「メイザー・カップ2023」で、蛭畑の天鷹酒造製造の「【九尾】Flora~Rosa~」が総合1位に輝いた。同酒は動画サイトなどで活動するバーチャルユーチューバー(Vチューバー)とコラボレーションして製品化した。18回目となる同コンテストで、日産ミードとして初の快挙となった。 同コンテストは32部門に約300銘柄が出品され、今月4日まで5日間開かれた。同酒は「実験的なミード やや甘口」部門で1位となり、各部門1位による最終審査で最高賞を獲得した。 新たな酒造りに挑戦する「九尾」ブランドの一環である同酒は、女性Vチューバーグループ「ホロライブ」所属のタレント「鷹嶺(たかね)ルイ」のイメージを基に1年半かけて製品化した。赤いバラの花びらを乾燥させたハーブ、複数種の花の蜜を集めた百花蜜と日酒酵母のさまざまな組み合わせを試し、鷹嶺ルイ

    大田原・天鷹酒造、日本産初の快挙 Vチューバーとコラボ、米国蜂蜜酒コン1位|下野新聞 SOON
  • 『琥珀の夢で酔いましょう』第4巻発売記念クラフトビール醸造所特集! - MAGCOMI

    CONTENTS 『琥珀の夢で酔いましょう』に 登場するクラフトビールを製造している 醸造所3社にお話を伺いました! #01 ベアレン醸造所 #02 エチゴビール #03 京都醸造 #01 ベアレン醸造所 WHAT KIND OF BREWERY IS IT? 岩手県盛岡市にある、 100年以上前の仕込釜で造る ヨーロッパスタイルの クラシックなビールブルワリー HP 『琥珀の夢で酔いましょう』 第10話 「ノンアルコールと踊る熊」 に登場しました! 今なら第10話がすぐ読める! 読む7/31 まで INTERVIEW インタビュー 答えてくれた人 株式会社ベアレン醸造所 嶌田洋一さん Q 今年でちょうど20周年を迎えられたベアレン醸造所さんですが、岩手県内でのレストラン運営など、岩手県への並々ならぬ愛情を感じます。ビール造りを志された経緯や貴社の地元岩手への思いなどをお聞かせいただけます

    『琥珀の夢で酔いましょう』第4巻発売記念クラフトビール醸造所特集! - MAGCOMI
  • 『白熱日本酒教室』アザミユウコ 原作/杉村啓 | ツイ4 | 最前線

    酒に興味はあるけど、「なんだか難しそう」「どれを選べばいいのかわからない」……。そんなあなたのための“日酒教室”、はじまりはじまり!

    『白熱日本酒教室』アザミユウコ 原作/杉村啓 | ツイ4 | 最前線
  • 20代会社員が1人開発した「伊良コーラ」の正体

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    20代会社員が1人開発した「伊良コーラ」の正体
  • フェモラータオオモモブトハムシの味を侮っていました

    ここ数年で生息域が拡大してきている外来種は多数あると思いますが、その中でも気になっていた昆虫がいます。 それがフェモラータオオモモブトハムシ。 どうやって日に定着したか経緯ははっきりしていませんが2009年には三重県に定着が確認されており、東南アジアの熱帯域に広く分布しているものの台湾でも外来種だというので自然に飛んできたというよりは何等かの形での持ち込みによる可能性が高いでしょう。 台風や混入の線もなくはないけど、大変美しいマジョーラカラーで20mmになる大型のハムシなのでペットショップや個人採集での持ち込み由来の拡散ではないかと思っています。個人の想像ですが。 これが美味しいと聞いたのは去年だったか一昨年だったか。 三重県の葛に繁殖してしまっているという話でしたが、用に適するほど成長する時期は冬ということでなかなか行く機会がありませんでした。なかなか出会うこともないまま時は過ぎ、気

    フェモラータオオモモブトハムシの味を侮っていました
    colic_ppp
    colic_ppp 2018/04/09
    "フェモい"
  • 1