タグ

食品に関するamourkarinのブックマーク (14)

  • 使い込んだフライパンでも綺麗に焼けるギョーザの検証に向けたお願い | 味の素冷凍食品株式会社

    ※非常にたくさんのフライパンが届きましたので、当初の受付期間より早いですが、2023年6月19日に受付終了しました。 既に発送済みのフライパンは受領しています。皆さまのご理解・ご協力に深く感謝申し上げます。 お客様各位 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 先月、SNSの『冷凍餃子がフライパンに張り付いてしまう』というお客様の投稿に、弊社より『フライパンを提供いただき、研究・開発に活用したい』と返答しました。その後、大きな反響を受けて、使い込まれたフライパンを用いた調理・検証を、弊社にて改めて行いましたので、その結果をご報告させていただきます。 また、この検証結果を受け、同様の事象が起きてしまうフライパンを募り、引き続き、最適な調理条件を研究していくことといたしました。つきましては、弊社の冷凍餃子が張り付いてしまうフライパンをお持ちの方は、下記ご案内の通り、フライパン提供にご協

    使い込んだフライパンでも綺麗に焼けるギョーザの検証に向けたお願い | 味の素冷凍食品株式会社
  • カロリーゼロの甘味料、心臓発作や脳卒中リスク増大と関係 米研究

    エリスリトールについて、血栓や脳卒中、心臓発作や死亡リスク増大との関係を指摘する論文が発表された/olyina/Adobe Stock (CNN) 砂糖の代替としてステビアなどの甘味料に使われている「エリスリトール」について、血栓や脳卒中、心臓発作や死亡リスク増大との関係を指摘する論文が、27日の科学誌ネイチャー・メディシンに発表された。 論文は米クリーブランドクリニック・ラーナー調査研究所のスタンリー・ヘイゼン氏らのチームが発表。研究の結果、糖尿病など心疾患の危険を伴う基礎疾患がある人は、血中のエリスリトール濃度が高い場合、心臓発作や脳卒中のリスクが2倍になることが分かった。 「エリスリトールの血中濃度の値が上位25%に入る人は、下位25%の人に比べ、心臓発作や脳卒中のリスクが約2倍に増大する」とヘイゼン氏は解説する。 研究室や動物で行った研究では、エリスリトールに血小板の凝固を促進させ

    カロリーゼロの甘味料、心臓発作や脳卒中リスク増大と関係 米研究
  • 熊本県産として販売のアサリ 約97% “外国産混入の可能性” | NHKニュース

    農林水産省は熊県産として販売されたアサリを一定期間調査し、DNA分析を行ったところ、およそ97%で「外国産が混入している可能性が高い」と判定されたと発表しました。自治体とともに実態の解明に取り組むとしています。 農林水産省は漁獲量を大幅に上回る熊県産のアサリが販売されている疑いがあるとして、去年10月から12月末まで全国の小売店1000店舗余りで実態調査を行いました。 その結果、この3か月の推計販売量は2485トンで、おととし1年間の熊県での漁獲量21トンを大幅に上回ることが分かりました。 また、熊県産として販売されているアサリを買い上げてDNA分析を行ったところ、およそ97%で「外国産が混入している可能性が高い」と判定されたということです。 農林水産省では自治体とともに実態の解明に取り組むほか、品表示法違反の行為が確認された場合には警察などとも連携して厳正に対処する方針です。

    熊本県産として販売のアサリ 約97% “外国産混入の可能性” | NHKニュース
  • 山崎製パンが「イーストフードや乳化剤の不使用を謳ってる同業他社も表示しないだけで別な物質を入れてるからな!」と分析した生データを公開している

    しん太(ビールを造る人🍻) @deen_rax 山崎製パンの「おまえらイーストフード・乳化剤は健康に悪いとか言ってるけどそんなことないし、不使用謳ってる同業他社も表示しないだけで同じ働きをする別の物質入れてるからな!」って生データまで公開してる件、超好き。揶揄じゃなくてメーカーの姿勢として超好き。 pic.twitter.com/Ec8z1nMpu7 2021-03-08 23:15:25

    山崎製パンが「イーストフードや乳化剤の不使用を謳ってる同業他社も表示しないだけで別な物質を入れてるからな!」と分析した生データを公開している
  • 「マーガリンはトランス脂肪酸がたっぷりだから体に悪い」と言われていたけどメーカーの不断の努力によりバターよりトランス脂肪酸が少なくなっていた

    petrovich @petro_vich 「マーガリンはダメ!人工の脂で身体に悪いトランス脂肪酸がたっぷり!べてはいけない!コレステロールまみれになって死ぬ!」みたいな話を聞いて育った身としては驚いたけど、いまのマーガリン、メーカーの不断の努力の末にトランス脂肪酸を滅茶苦茶減らすのに成功してバターの半分になってんのね… pic.twitter.com/nVPOMX407u 2021-03-07 13:25:55

    「マーガリンはトランス脂肪酸がたっぷりだから体に悪い」と言われていたけどメーカーの不断の努力によりバターよりトランス脂肪酸が少なくなっていた
  • 米国で韓国産「エノキダケ」食べて4人死亡…韓国農林畜産食品部「食文化の違いのため」(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース

    韓国農林畜産品部(農林水産省に相当)が最近、米国で韓国産のエノキダケをべて4人が死亡した事件と関連し、「韓国はエノキダケを加熱処理して摂取するが、米国はサラダとして(加熱せず)摂取するため中毒が発生したと推定される」と述べた。 13日、農林畜産品部は、リステリア菌に汚染された韓国産のエノキダケをべて4人が命を失ったと明らかにした米国疾病予防管理センター(CDC)の発表と関連し、声明資料を出して、米国に輸出した企業のエノキダケの試料を採取して検査を行っていると伝えた。 米国NBC放送などによると米国疾病予防管理センター(CDC)は米国で販売された韓国産のエノキダケをべて、17州で36人が中毒を起こして4人が死亡したと伝えた。妊婦6人が感染症状を起こし、そのうち2人が流産した。 これまで政府は国内の生産・流通段階生で野菜類に対してリステリア菌など中毒菌を検査して問題がある場合

    米国で韓国産「エノキダケ」食べて4人死亡…韓国農林畜産食品部「食文化の違いのため」(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース
  • 「ヤマザキ」が“発がん物質”臭素酸カリウムの使用をわざわざ再開する理由

    批判も覚悟のうえで自ら情報提供 山崎製パン株式会社(ヤマザキ)が3月、一部の角パンに品添加物「臭素酸カリウム」を使い始めました。臭素酸カリウムは遺伝毒性発がん物質とされ、添加物批判の記事や書籍等では必ず、猛批判される物質。同社は、臭素酸カリウムを2014年以降は使っていませんでしたが、使用再開です。 しかも、2月25日からはウェブサイトで、自主的に使用再開を情報提供し始めました。法的には、告知する義務はないのに……。 さっそく同社に尋ねました。「発がん物質を品に使う? 週刊誌などからまた、猛烈にたたかれますよ」。答えは、「もっとおいしいパンを提供するために使いますが、安全は絶対に守ります。詳しく説明しますので、なんでも聞いてください」。 さっそく取材しました。添加物はイヤ、と思う皆さんにこそ読んでもらいたい、科学的根拠に基づく企業の毅然とした判断が、ここにはあります。 感改善に絶大

    「ヤマザキ」が“発がん物質”臭素酸カリウムの使用をわざわざ再開する理由
  • 株式会社アイル

    株式会社アイル | 長崎県平戸市|野菜のリ(VEGHEET)と出会って18年 Emailでの お問い合わせはこちら menu ホームHOME 商品案内PRODUCTS 会社情報COMPANY お問い合せINQUIRY 野菜から生まれたユニークなシート品です 野菜をペースト状にして乾燥させたシート材です シート状で使いやすく様々な用途でお使いいただけます 株式会社アイル VEGHEET 野菜から生まれた世の中にないシート品です VEGHEETとは 野菜をペースト状にして乾燥させたシート材 Colorful 野菜をそのままにナチュラルカラー Original Flavor 野菜の味と栄養をぎゅっとシートにした材 How to use シート材は、アイデア次第でRollやToppingなど使い方いろいろ All Natural 原料は野菜と寒天です。 Ecology 形やサイズの違い

  • ドコモ、賞味期限が近い食品買うとdポイントを付与--“食品ロス”減らす実証実験

    NTTドコモは1月15日、賞味期限・消費期限が近くなった品の購入者にポイントを付与し、品ロスを減らす仕組み「EcoBuy」の実証実験を、東京都中央区の「miniピアゴ入船1丁目店」において実施すると発表した。実施期間は、1月19日から2月28日までの41日間。 同社によると、日では年間621万トンの品ロスが発生しているという。品ロスを減らすためには、可燃ごみ中で大きな比率を占める品廃棄物の発生抑制が不可欠だと説明する。そこで今回のモデル事業では、EcoBuyアプリを活用し、賞味期限・消費期限が近い品を購入した消費者にdポイントなどを付与(定価の約20%相当)することで、品ロスを減らす仕組みの有効性を検証する。 具体的には、EcoBuyアプリを通じてカメラ撮影されたレシート、賞味期限・消費期限を使い、EcoBuy対象商品を購入したことをシステムへとアップロード。その内容をポイ

    ドコモ、賞味期限が近い食品買うとdポイントを付与--“食品ロス”減らす実証実験
  • 食品業界がざわついたケーキフィルムの新技術「あの楽しみがなくなってしまうのか…」などの声

    横濱オリツルサイダー @Orituru_Cider ケーキがくっつかない巻きシート。何気に凄い技術。ちょっと品メーカー業界では話題になってて確認でちっこいの買ってみた。当に何度貼っ付けたり剥がしても見事にケーキくっつかない!包装資材メーカーさんの地味だけど凄い技術。油分含んだ素材なんかな思ったが違う。ざらついてる。 pic.twitter.com/Pibi6OdWAH 2017-12-25 11:50:48

    食品業界がざわついたケーキフィルムの新技術「あの楽しみがなくなってしまうのか…」などの声
  • 山崎製パン カビさせないもう一つの技術 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 山崎製パン(株)はもう、臭素酸カリウムを使っていない。このことを私は、欄でも書いたし、雑誌の連載記事などでも書いている。しかし、相変わらず間違った情報が多い。最近ではこれ、である。すかさず、産経新聞の平沢裕子記者が『山崎製パン「添加物バッシング」の真相は? カビにくいのは「無菌製造だから」臭素酸カリウムは残留ゼロ&現在使用せず』という記事を出していた。 記事にもあるとおり、山崎製パンは臭素酸カリウムを2014年2月から使用していない。私は、記事にも登場する山崎製パン中央研究所の山田雄司所長に思い切って尋ねたことがある。同社が

    山崎製パン カビさせないもう一つの技術 | FOOCOM.NET
  • 【無印良品週間は6月22日まで】私が無印でリピート買いしている食品5選 - 疲れていたら かわいくないぞ

    こんにちは。 無印大好きくすりやです。 昨日の記事はいつも以上にたくさんの方に見ていただけたようでした。 qusuriya.hatenablog.com とても嬉しかったので、今日は大好きな無印良品品を紹介します。 私が良く行く店舗では、無印良品週間は品の商品棚がスカスカになっています。 10%オフは大きいですものね。 私は今度の休日に買いに行く予定です。 バターチキンカレー www.muji.net 定番ですが、やっぱり好きです。 無印のレトルトカレーは色々べましたが、私はバターチキンが一番!(次点はキーマカレーかな) まろやかで辛すぎずトマトの酸味も程よくて、チキンがゴロッと入っています。 私はこれにゆでたほうれん草やブロッコリーとゆで卵をトッピングしてべるのがお気に入りです。 冷や汁 www.muji.net これは買いだめ推奨です! 昨年は格的に暑くなってから買いに行っ

    【無印良品週間は6月22日まで】私が無印でリピート買いしている食品5選 - 疲れていたら かわいくないぞ
  • ヤマザキが「メロンパンの皮」を発売 「夢のような商品」「これが欲しかった」と話題騒然

    山崎製パンの新製品「メロンパンの皮焼いちゃいました」がおいしそうだとTwitterで話題になっています。メ、メロンパンの皮だけだと……!? 名前のとおり、メロンパンから土台の「パン」部分を取り除き、クッキー生地だけを単品で焼いたもの。確かにメロンパンって、クッキー部分は甘くてサクサクでおいしいのに、パン部分はパサパサしててあんまりおいしくないんですよね。そのクッキー部分だけがついに単体の商品に! た、た、べてみたい! が、気になって山崎製パンのサイトで調べてみたものの、残念ながらサイトには商品情報なし。特に新発売のニュースリリースらしきものも出ておらず、また電話窓口も営業時間外だったため、残念ながら正体を確かめるには至りませんでした。 ちなみに、ブログでこの「メロンパンの皮焼いちゃいました」を紹介しているお店もあり、そこに電話してみると「今もありますよ、1カ月くらい前からあるかなあ?」と

    ヤマザキが「メロンパンの皮」を発売 「夢のような商品」「これが欲しかった」と話題騒然
  • 続 ヤマザキパンはなぜカビないか

    長村 洋一 2008年8月20日 水曜日 キーワード:メディア 栄養 添加物 発がん物質 前回のこの欄で「ヤマザキパンはなぜカビないか」という品添加物排斥の批判をさせていただいた。この記事の反響が意外に大きく、自分が予測していた以上にこの書籍の有する問題点が多いことが明らかになってきた。 私の書いた記事に対して一番多かった質問は「このの著者の結論が馬鹿らしいことは良く分かります。では、先生は、なぜヤマザキパンがカビないと考えられますか」という疑問であった。それと同時に、消費者からの反発が当然予測されるのにヤマザキパンはなぜ臭素酸カリウムを使用したのですか、さらに、質問としては少数であったが、「かつて米国で適用されていたデラニー条項はナンセンスに近いとは思いますが、一般論として先生は臭素酸カリウムの0.5ppb以下では発がんがないと言い切れますか」という問い掛けがあった。 なぜカビが生

    続 ヤマザキパンはなぜカビないか
  • 1