タグ

アホかともう政治に関わるなに関するKitajgorodskijのブックマーク (25)

  • 維新・丸山議員「不適切」と謝罪 北方領土「戦争」発言(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    維新の会の丸山穂高衆院議員は13日夜、東京・赤坂の議員宿舎で記者団に対し、北方領土問題の解決方法を巡り「戦争」に言及した自らの発言について「政治家という立場でありながら、不適切な発言だった。元島民に配慮を欠いた」と非を認めた。問題の発言については「心から謝罪し、撤回させていただく」とし、責任の取り方については「党と話をして決めていきたい」と述べるにとどめた。 【名鑑】丸山穂高議員 顔写真、学歴、経歴など 発言当時はロシア人島民宅で飲酒した後で、丸山氏は記者団に「自分のキャパシティー(許容量)をうまく制御できなかった。飲み過ぎになってしまったのではないか」と説明した。 丸山氏は維新の前身のおおさか維新の会時代の2015年末に東京都内の居酒屋で飲酒した後、口論となった男性の手をかむトラブルを起こした。当時、党から厳重注意を受け、「公職にいる間は断酒する」と陳謝し、再度飲酒した場合は議員辞職

    維新・丸山議員「不適切」と謝罪 北方領土「戦争」発言(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2019/05/14
    2万パーセントない親分の下、子分一は公用車でヤニ、子分二は比例で当選、子分三のこいつも当然のように辞職しないのだろうな。>再度飲酒した場合は議員辞職する意向を示していた (吉村忘れてたわ)
  • 【長谷川豊】『60歳以上の選挙権はく奪』を真剣に検討してみる - ZAK女 - ZAKZAK

    ちょっと政治の話から離れましょう。 「長谷川さん、来であれば、そうしないとおかしいんですよ!」 とおっしゃるのは、新進の若手弁護士さんの卵。まぁ……分からなくもないです。 もともと、日国民には「選挙権」が与えられています。国民は選挙の度にその「権利」を行使するわけですが、中には特例が存在します。 18歳未満(来年から)です。 日に生まれ、明確に日国民であるにもかかわらず、「未熟である」「知識が足りない」などの理由から、17歳までの日人には選挙権は認められていません。日国憲法で与えられている権利が付与されていません。 18歳未満は知識も経験も不足しているから選挙権は与えません というのは、かなりざっくりとした決めつけにすぎません。大体当たってるんでしょうが、実際にアメリカでは中学生にもなると、休み時間にはちゃんと政府の政策や選挙についての会話が飛び交います。そういう授業もしていま

    【長谷川豊】『60歳以上の選挙権はく奪』を真剣に検討してみる - ZAK女 - ZAKZAK
  • 橋下大阪市長の「大阪都構想再挑戦」への釈明、「ラストチャンス」の解釈が斜め上過ぎる | Buzzap!

    政界を引退し、大阪都構想を撤回した橋下大阪市長の再挑戦への釈明が斜め上過ぎると話題になっています。 5月17日の大阪都構想を「大阪府、大阪市、一つにまとめるラストチャンス。前に進めましょう」と推進しながらも住民投票で敗北し、政界引退を明言した橋下大阪市長。同時に「受け入れられなかったことで、やっぱり間違っていたということになるんでしょうね」として大阪都構想をもう持ち出さないことも明言していました。 橋下市長、さばさば会見 「間違っていたんでしょうね」:朝日新聞デジタル しかし、9月3日になって橋下市長は信じ難いことに「大阪都構想」の実現に再挑戦すると明言。しかも「『ラスト』とは、都構想以外では二重行政はなくならない、唯一という意味だ」などと意味不明な解釈を行っています。 英語を少しでも勉強したことのある人であれば、「last」がこのような「唯一」という意味を持っていないことは当然のように理

    橋下大阪市長の「大阪都構想再挑戦」への釈明、「ラストチャンス」の解釈が斜め上過ぎる | Buzzap!
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2019/03/11
    ウヨは何で好きだきらいだ拘りますかね。お前は嫌いだが、それは単に結果なだけで考え方が間違ってますよと批判してるだけだ。鏡見過ぎなんだよ>好きだきらいだ
  • 橋下徹氏「公明も譲歩すべきだ」 都構想・住民投票実施

    大阪市長の橋下徹氏は2日、関西テレビの番組に出演。大阪都構想の住民投票をめぐって対立する大阪維新の会と公明党について「維新は(条件で)折れている。公明も譲歩すべきだ」と述べ、公明が実施時期を確約する文書に署名すれば、松井一郎・大阪府知事(維新代表)と吉村洋文市長(維新政調会長)が検討する入れ替わりのダブル選は必要ない、との認識を示した。 番組で橋下氏は、維新が選挙を重視する公明に配慮し、住民投票の実施時期を先送りして、知事・市長の任期中(11~12月)というところまで譲ったと指摘。この方針には公明側も口頭で賛成したとして「それをなぜ文書にしないのか、さっぱり分からない。公明がそこは折れるべきだ」と語った。そのうえで公明があくまで文書化を拒否するなら「ダブル選はありだ」とも述べた。

    橋下徹氏「公明も譲歩すべきだ」 都構想・住民投票実施
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2019/03/03
    「公明も譲歩すべきだ」というより、維新が都構想を諦めて解党すべきだ。
  • 橋下氏、出直し選で知事・市長入れ替え案 公明をけん制:朝日新聞デジタル

    大阪都構想の是非を問う住民投票をめぐり、前大阪維新の会代表の橋下徹氏は12日、関西テレビの番組で、松井一郎・大阪府知事(維新代表)と吉村洋文・大阪市長(維新政調会長)がそれぞれ辞職して出直し選に打って出る場合、知事と市長を両氏がくら替えして立候補するとの観測を示した。 松井、吉村両氏は、都構想の早期実施をめぐって鍵を握る公明党と対立。公明の協力が得られなければ、ともに任期途中で辞職して出直し選に臨む構えをみせている。 橋下氏は番組で、出直し選になった場合について「僕は吉村さんと松井さんが入れ替わりのダブル選挙にいくと思う」と指摘。同じポストで再選された場合、任期が現在と同じ今年11~12月までであることを念頭に、「入れ替わると、彼らは4年間任期が延びる」とし、その間に実施される次の衆院選で「必ず公明の(候補者の立候補する)選挙区に2人が出て、完全に倒しにいく」と語った。 また、住民投票の実

    橋下氏、出直し選で知事・市長入れ替え案 公明をけん制:朝日新聞デジタル
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2019/01/12
    政治が維新のおもちゃになってるね。どうすんの大阪の人?