タグ

世界に関するBaybridgeのブックマーク (14)

  • サグラダ・ファミリア聖堂、2026年ついに完成 スペイン

    (CNN) スペインのバルセロナにあるサグラダ・ファミリア聖堂が、着工から140年あまりを経て2026年、ついに完成する。 6つの塔のうち最後の塔の建設が完了すれば、サグラダ・ファミリア聖堂は完成を迎える。 サグラダ・ファミリアは23年の年次報告書発表の声明で、「聖母被昇天の礼拝堂は25年に、イエス・キリストの塔は26年に完成が見込まれる」と発表した。 26年に完成予定のイエス・キリストの塔(高さ172.5メートル)は、最後に高さ17メートルの十字架を設置する。 サグラダ・ファミリア聖堂が完成すれば、ドイツのウルム大聖堂を抜いて世界一高い教会となる。 カタルーニャの建築家アントニ・ガウディが設計したサグラダ・ファミリア聖堂の建設は1882年に始まった。聖堂は、それぞれ聖書の登場人物(12使徒と4人の福音書作家、聖母マリア、イエス)を象徴する18の巨大な尖塔で構成される。 ガウディが1926

    サグラダ・ファミリア聖堂、2026年ついに完成 スペイン
    Baybridge
    Baybridge 2024/03/27
    横浜駅「サグラダファミリアが完成するそうだな……」渋谷駅「ヤツは未完成建造物でも至高の存在……(ガタッ!」
  • 「1度の旅行で世界中の国訪問」 デンマーク人男性、10年ぶり帰国

    デンマークのオーフス港でコンテナ船から下船したトルビョン・ピーダスンさん(2023年7月26日撮影)。(c)James BROOKS / AFP 【7月31日 AFP】世界で初めて、1度の旅行で飛行機を使わずにすべての国を訪れたとするデンマーク人男性、トルビョン・ピーダスン(Torbjorn Pedersen)さん(44)が先週、10年ぶりに帰国した。203か国目となった最後の訪問国は、5月下旬に訪れたモルディブだった。 デンマークの港湾都市オーフス(Aarhus)で26日、コンテナ船から降り立ったピーダスンさんは「これをやり遂げて帰って来るのが夢だった。きょうその日が来た」とAFPに語った。 その一方で、「これからどうするか分からないことだらけで、複雑な気持ち」だとし、仕事の再開や日常生活への適応が不安だと述べ、ほろ苦い心境を吐露した。 「トール(Thor)」の愛称で知られるピーダスンさ

    「1度の旅行で世界中の国訪問」 デンマーク人男性、10年ぶり帰国
    Baybridge
    Baybridge 2023/08/01
    日本には韓国から船で来たのかな?/北朝鮮にはどうやって行ったんだろう。
  • 「異世界(非現代日本)のお辞儀や合掌(での懇願・謝罪)」には違和感がある?~「分かりやすくするには仕方ない」「東洋文化が残ってる裏設定だよ」

    関連 多すぎるのでリンクは省略しますが 「異世界」という単語と 「南無三」「サンドイッチ」「じゃがいも(警察)」「シャワー」「ガッツポーズ」などで検索してみてください。 似たテーマだなと感じるまとめが多数ヒットします。 あやしょう @aysgstr U-NEXTで550ポイント消費でアニメ映画映画大好きポンポさん」を視聴(レンタル屋利用しようと思ったらBDなしでDVDのみだったので)。 作品を作るということは編集で贅肉を切ることだ、というのが素晴らしく映像化されていた。 映像制作メイキング的にも割と勉強になった。 youtube.com/watch?v=WN-j_A… 2022-06-04 00:32:33

    「異世界(非現代日本)のお辞儀や合掌(での懇願・謝罪)」には違和感がある?~「分かりやすくするには仕方ない」「東洋文化が残ってる裏設定だよ」
    Baybridge
    Baybridge 2023/06/20
    ヴォルデモート「お辞儀をするのだ」
  • 日本映画が世界の覇権を握る鍵は「時代劇」だと思う

    某事務所タレントがドアップで叫んだり大根役者がボソボソ喋るブロッコリー映画では世界の覇権はほぼ絶対到底ムリ! 日映画の活路を世界へ拓くのは時代劇! 昔から海外で七人の侍メチャ人気やん? 侍が生きた時代の旧き日の原風景+いぶし銀の時代劇役者にしか出せない雰囲気。 これだけでも一定の人気は見込めるが世界にはまだ足りない。 ワイはこれにアニメの演出を取り入れる(監督気取り)。 とにかくチャンバラシーンをCGフル活用してアニメ顔負けの演出とかにしてド派手にする(お姉ちゃんは出さなくていい)。 定番フォーマットの勧善懲悪から一捻りして陰のありつつも憎めない業を背負う悪役を出す(鬼滅のパクりね)。 主人公はもちろん転生したことにする。転生元はカリフォルニアのヴィーガン。山火事で焼け死んだと思ったが目を開けたら江戸の町娘に看病されている。 海外でウケるために禅の思想みたいのをそこかしこに取り入れる(

    日本映画が世界の覇権を握る鍵は「時代劇」だと思う
    Baybridge
    Baybridge 2023/04/20
    RRR(あれもインドの時代劇)くらいのヒットはあり得るが、覇権は無理やろ。
  • 岸田は育児を分かってない!人たちは世界を分かっていない

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20230128/k00/00m/010/184000c 岸田首相「育休中の学び直し」答弁に批判 「育児してない人の発想」 | 毎日新聞 毎日の論調に釣られて育児で忙しいから勉強なんかできるか!と憤ってるブクマカがいるが 世界標準のエリートは岸田が言う方向で間違いないのだ。 NZのアーダーンなんかがよく代表例に挙げられるが、 日もエリート女性を増やすには育休を最小限にしてワークへ労力を投資できる人間が必要なのだ。 1年も休んでる人間にあげれるエリートの席はない。 Colabo関係で出てくる元厚労省エリートの村木厚子さんなんかすごい。 ・22時に帰ると早いくらいの中くらいの忙しさだった ・帰ったら子育てを楽しんでた ・通勤時間は唯一の休憩時間なので好きなを貪り読んでた だってさ。このエ

    岸田は育児を分かってない!人たちは世界を分かっていない
    Baybridge
    Baybridge 2023/01/30
    フランスとかは1年休めるが、エリートは3か月で戻ると言っていた。休んでいる間に席が無くなるかもという空気はあるみたい。/とはいえ日本がそっちだけにフォーカスしてどうする。
  • 世界史の教科書を書き直そう

    西欧人の書く歴史では、ギリシャ・ローマの古典文化が栄えた古代、暗黒の中世、光の再生としてのルネサンスに始まる輝かしい近代という具合に、過去を三分割して描くことが一般的である。しかし、ここで疑問が生じる。ギリシャ、ローマは確かに今日ヨーロッパと称する半島にある。しかし、近代ヨーロッパの中心地である英独仏といった地域は、古代ギリシャ人が「バルバロイ(蛮人)」と呼んだ異民族の住む土地であり、そこに住む西欧人はその子孫であるはずである。そして、ローマを中心とするイタリアはともかくとして、ギリシャはその後、西欧とは別のビザンツ世界に属し、ついで久しくオスマン・トルコの支配下にあった。そのため、「中世」になると、西欧人の書く歴史にギリシャが登場することはほとんどない。ギリシャが久しぶりに歴史に顔を出すのは、ようやく19世紀になってトルコからの独立戦争が起こり、イギリスの詩人バイロンが義勇兵としてそれに

    Baybridge
    Baybridge 2022/11/20
    「世界史の誕生─モンゴルの発展と伝統 (ちくま文庫)」を読んで世界史に対する解像度は上がった。
  • 「私たちみたいな青い瞳の金髪の人々が攻撃されるなんて」 ウクライナ報道に見える“人種差別” | イラクやシリアなら戦争が起きて当然なのか

    中東ではない「文明化された国」で ロシアによるウクライナ侵攻は世界を震撼させ、各国メディアはウクライナ一色になった。だがその報じ方に、「不快なトーン」が混じっていると指摘する声も上がっている。 それは、ウクライナをイラクやアフガニスタンなどの中東と比べたうえで、より「文明化された国」という文脈に落とし込もうとするものだ。 米「CBSニュース」のベテラン戦争特派員チャーリー・ダガタは2月25日、ウクライナの首都キエフからこうリポートした。 「ウクライナは、失礼ながら紛争が何十年も続くイラクやアフガニスタンとは違います。ここは比較的文明化した、比較的ヨーロッパ的な国なのです。慎重に言葉を選ぶ必要はありますが、ここはこんなことが起こるなんて想像できなかった場所なのです」 “Civilized” pic.twitter.com/AiU7uVmjMr — Imraan Siddiqi (@imraa

    「私たちみたいな青い瞳の金髪の人々が攻撃されるなんて」 ウクライナ報道に見える“人種差別” | イラクやシリアなら戦争が起きて当然なのか
    Baybridge
    Baybridge 2022/03/01
    まぁ、チェルノブイリ原発の時の日本と欧州の温度差とか、911でアメリカに一気に火が付いたとか、物理的な距離が作るバイアスからは逃れられない。/時光代理人で四川大地震の中国での温度感を見るのおススメ。
  • 「ことしのクリスマス中止しない」サンタが配信で語りかけ | NHKニュース

    クリスマスまで2か月となる中、サンタクロースは新型コロナウイルスの深刻な影響を受けている世界の子どもたちを励まそうと、ことしもクリスマスを行うことを明らかにしました。 これはフィンランド北部、ラップランド地方にあるサンタクロースの事務所とされる場所で撮影され、世界に配信されました。 サンタクロースが子どもたちからの手紙に目を通していると、お手伝いの妖精が新しい手紙を持ってきて、「7歳の男の子がことしのクリスマスがどうなるのか心配している」と伝えました。 これにサンタクロースは「みんなにすばらしいニュースがある。ことしのクリスマスは中止しない」と答えました。 すると妖精は「世界では新型コロナウイルスが感染拡大しているというのにどうやってクリスマスを過ごせばいいの」とたずねると、サンタクロースは「クリスマスがすばらしいのは、みんなで一緒の時間を過ごせること。みんなが健康でいてくれることが私のク

    「ことしのクリスマス中止しない」サンタが配信で語りかけ | NHKニュース
    Baybridge
    Baybridge 2020/10/25
    虚構新聞味が高過ぎて後半に義太夫先生のコメントがないか探したわw
  • 自民が「コロナ後」の国際秩序創造本部設置 座長に甘利氏

    安倍晋三首相との面会を終え記者団の質問に答える自民党・甘利明税制調査会長=2日午前、首相官邸(春名中撮影) 自民党の甘利明税調会長は2日、安倍晋三首相と首相官邸で面会し、「ポストコロナ」に向けた新たな国際秩序のあり方を議論する「新国際秩序創造戦略部」を党部に設置することを報告した。甘利氏が座長を務め、部長は岸田文雄政調会長が就く。 甘利氏は面会後、記者団に「日社会や世界の現システムの脆弱(ぜいじゃく)性を洗い出し、周期的なパンデミック(世界的大流行)や複合的な対応が必要な災害などにどう対処するか、処方箋を書きたい。新しい世界勢力図の中で日が世界に不可欠な存在だと認められなければいけない」と述べた。 また、「自由と民主主義、法の支配という共通の価値観に世界が収斂(しゅうれん)するのが当然望ましい。単なる米中間の対立構図にならないようにするのが日の役割という考えは(首相と)共有して

    自民が「コロナ後」の国際秩序創造本部設置 座長に甘利氏
    Baybridge
    Baybridge 2020/06/03
    えっ、新たな国際秩序に合わせるんじゃなくて、日本から提案するの⁈/あー、そんなメンツとはとても思えない。
  • 町山智浩『テラスハウス』と世界のリアリティーショー問題を語る

    町山智浩さんが2020年5月26日放送のTBSラジオ『たまむすび』の中で『テラスハウス』問題についてトーク。世界のリアリティーショーなどでも見られる「ネットいじめ」の問題について話していました。 (町山智浩)日、結構いろんなビジネスとかオープンしたんですか? (外山惠理)そうなんですよね。図書館とかも大丈夫とか。 (町山智浩)ああ、そうですか。こっちはまだね、全然ダメなんですよ。カリフォルニアの方は。映画館とか開くんですか? (外山惠理)映画館はもうちょっとです。 (山里亮太)次のステップに行ったら開くかどうかっていう話ですね、今。段階的に。 (町山智浩)そうですか。映画館が開かないと当に僕も困っちゃうんでね。早く開いてほしいんですけどね。でもなんか今、アメリカで結構日の『テラスハウス』の問題が記事になっていたりして。 Hana Kimura, a professional wres

    町山智浩『テラスハウス』と世界のリアリティーショー問題を語る
    Baybridge
    Baybridge 2020/05/27
    ラブコメだったあいのりの昼ドラな部分を煮詰めて、海外リアリティーショーの煽動的で悪意の部分を輸入混入させたのがテラハというイメージ。
  • 世界的“マスク争奪戦” 小売業者に適正価格での販売要請へ | NHKニュース

    世界的な争奪戦によりマスクの原材料が高騰し小売価格の値上がりも予想されるため、政府は小売業者に対して適正な価格で販売するよう求めることになりました。 政府はマスク不足の解消に向けて中国からの輸入をさらに増やしたい方針ですが、現地で積極的な調達を進めるには仕入れ価格の上昇を反映させる必要があり、今後は国内の小売価格の値上がりも予想されます。 このため政府は小売業者に対して、合理的な範囲を超えないよう適正な価格での販売を求めていくことになりました。 また、将来的な値上がりを期待した売り惜しみなども行わないよう求めるとしています。 中国製のマスクをめぐっては世界的な需要の急増により各国の政府や企業が高値で奪い合っているため、日の企業が買い負ける状況になっていて、以前のように輸入量が増えない原因になっているという指摘も出ています。

    世界的“マスク争奪戦” 小売業者に適正価格での販売要請へ | NHKニュース
    Baybridge
    Baybridge 2020/04/22
    「将来的な値上がりを期待」ってあるけど今がまさに売り時でしょ。
  • 世界の企業、業績回復が急減速 新型肺炎打撃 1~3月、5%増益に鈍化 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスによる肺炎の拡大が世界の企業業績に影を落とし始めた。純利益は2019年10~12月期に前年同期比16%増と5四半期ぶりにプラスに転じたものの、20年1~3月期は5%増と急減速する見通し。中国は16%減益となる予想だ。日は製造業を中心に下方修正が相次ぐ。投資家からは業績回復の腰折れ懸念が浮上している。QUICK・ファクトセットによると、世界約1万2千社の10~12月期の純利益

    世界の企業、業績回復が急減速 新型肺炎打撃 1~3月、5%増益に鈍化 - 日本経済新聞
    Baybridge
    Baybridge 2020/02/17
    新幹線風→「企業の業績に急ブレーキ 新型肺炎の影響で QUICK・ファクトセット」
  • 鈴木傾城 on Twitter: "ロンドンの路上で、イスラム移民がユダヤ人たちに「お前は犬、死がお前のところに来る」「お前は間抜け、死がお前のところに来る」などと叫び回って問題になっている。女性が泣いている。移民が大量に入り込んだイギリスの殺伐とした世界がここにあ… https://t.co/tDkjgS8yjQ"

    ロンドンの路上で、イスラム移民がユダヤ人たちに「お前は犬、死がお前のところに来る」「お前は間抜け、死がお前のところに来る」などと叫び回って問題になっている。女性が泣いている。移民が大量に入り込んだイギリスの殺伐とした世界がここにあ… https://t.co/tDkjgS8yjQ

    鈴木傾城 on Twitter: "ロンドンの路上で、イスラム移民がユダヤ人たちに「お前は犬、死がお前のところに来る」「お前は間抜け、死がお前のところに来る」などと叫び回って問題になっている。女性が泣いている。移民が大量に入り込んだイギリスの殺伐とした世界がここにあ… https://t.co/tDkjgS8yjQ"
    Baybridge
    Baybridge 2020/01/11
    対立軸があると、得てしてどちらかを聖人化しがちだが、立場が変わると同じことしてたりする。/移民は可哀想とか障害者は心がキレイとか。
  • 島国フィリピンの形をフィリピン人に描いてもらう / デイリーポータルZ

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:タイ・バンコクにおもしろ寺が増えている理由 > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ フィリピンの島の数は日より多い フィリピンは日から近い外国で、台湾の南にある。フィリピンは大小合わせて7641の島からなり、日の島の数6852より多い。 主要な島だけでも、首都マニラのあるルソン島やビーチリゾートのセブ島、南部のミンダナオ島などある。日の地図帳を調べると、他にもミンドロ島、パラワン島、パナイ島、ネグロス島、サマル島、ボホル島などがある。 目立って大きな島が点在している。これは描くのは難しそうだ。 地図帳のフィリピン。描くのに難易度が高そう。沖縄から近そう。パラオも近そう。

    島国フィリピンの形をフィリピン人に描いてもらう / デイリーポータルZ
    Baybridge
    Baybridge 2020/01/11
    道外の人に北海道書かせるとエラいことになるのと類似の現象。
  • 1