タグ

質問に関するBaybridgeのブックマーク (9)

  • 一次・二次・最終面接の逆質問 ~例文つき~|転職ならDODA(デューダ)

    dodaチャットサポート 対応時間:10:00~22:00(日曜・年末年始を除く) 自動案内は24時間365日対応 転職の「モヤモヤ」、一人で悩まず 気軽に相談してみませんか? dodaの使い方は? 今の仕事を続けるべき?

    一次・二次・最終面接の逆質問 ~例文つき~|転職ならDODA(デューダ)
    Baybridge
    Baybridge 2024/03/04
    福利厚生制度とか残業とか普通に聞いてよいと思うけど。
  • カジュアル面談 逆質問テンプレ - yuiseki

    御社のミッション、ビジョン、バリューを教えて下さい 御社では、日々の業務でどのようなソフトウェアを作っていますか? 御社の主要な顧客のカテゴリーとマーケットを教えて下さい 御社の事業が、顧客にどのような価値を提供してどのように対価を集めているのか教えて下さい 御社の事業の立ち上げの経緯や意思決定や試行錯誤のプロセスについて、もしご存知でしたら、なるべく詳しく教えてください 御社の事業の今後の展望や計画について教えてください 御社の日々のソフトウェア開発で、ソフトウェアエンジニアとして、夢中になれる魅力や醍醐味を教えて下さい 御社の技術構成や開発プロセス、開発スタイルについて教えて下さい 会社のことは忘れてください あなたが最近、話を聞いたり自分で触って、驚いたり熱中したり感動したりしたソフトウェアがあったら教えて下さい あなたがこれまでの生涯でソフトウェアを開発していて一番愉快で面白くて最

    カジュアル面談 逆質問テンプレ - yuiseki
    Baybridge
    Baybridge 2024/01/31
    会社のビジョンとかたいていHPに記載しているので、こいつ事前研究もしないテンプレ野郎だなと思われますよ。
  • 公務員の残業理由、最多は「国会の質問通告が遅い」 人事院、21年度の働き方調査 - 日本経済新聞

    人事院は29日、中央省庁の2021年度の国会対応業務に関する調査結果を公表した。残業にあたる超過勤務の理由として「質問通告の遅さ」を挙げる回答が最も多かった。調査を踏まえ国会や各省庁に改善を促す。政府の外局を含めた44府省庁などにアンケートを実施した。国会対応業務を「質問通告」や「質問主意書」などの4項目に分けて項目ごとに超過勤務につながった要因などを点数化して調べた。質問通告は「遅い」が

    公務員の残業理由、最多は「国会の質問通告が遅い」 人事院、21年度の働き方調査 - 日本経済新聞
    Baybridge
    Baybridge 2023/03/30
    海外では質問通告ってどんな運用してるんだろ。
  • 女性ならではの強み、って質問は、そんな叩くこと?

    なんかこの記事とその反応にモヤモヤする 「パートナーはいる?」にぴしゃり。宇宙飛行士候補の米田あゆさん、プライベートな質問に対する答えが最高すぎた https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_63feabe7e4b0cab1fa3209ae 若い女だ!彼氏はいるのかな!?って反応をする、ましてや直接聞いちゃうのがゲスであることは、今の時代は当然である。 その、パートナーの話は俺もゲスと思う。 問題はその先 また、同じ記者による「若い女性という観点から、宇宙開発の事業にどんな貢献ができるか」という質問には、「私自身は特に若い女性であるという特性に対して、それを押し出して、と言いますか、それを意識してっていうのではなく、一宇宙飛行士候補生として頑張っていければな、と考えています」と返答した。 これ、そんなに記者がおかしいか? 人間って誰しも何らかの

    女性ならではの強み、って質問は、そんな叩くこと?
    Baybridge
    Baybridge 2023/03/03
    本人も妥当だと思ったから拒否することなく回答したんじゃねーの。知らんけど。
  • 転職の面接で「最後に何か質問ありますか?」と聞かれた時はこう答えておくとはなんだか気持ち良くなっていい感じに面接が終わることができます。→「これ使おう」

    ずんずんのずんずんいこう(╹◡╹) @zunzun428 これはあまり知られていないのですが、転職の面接で「最後に何か質問ありますか?」と聞かれた時は 「今ままでのお仕事で一番苦労したご経験は何ですか?」 と聞くと、面接官はペラペラと「俺の苦労話」を話し出し、面接官はなんだか気持ち良くなっていい感じに面接が終わることができます。 2023-02-11 11:29:49

    転職の面接で「最後に何か質問ありますか?」と聞かれた時はこう答えておくとはなんだか気持ち良くなっていい感じに面接が終わることができます。→「これ使おう」
    Baybridge
    Baybridge 2023/02/14
    自分語りして気持ちよくなる面接官ばかりではないと思う。俺なら「自分の経歴も芯喰った回答できないやつがそれ聞いてどうするの」としか思わない。
  • 質問主意書とは&音喜多議員によるColabo関係の質問主意書(追記あり)

    以下で音喜多議員を評価しつつも愚痴った増田です。 音喜多議員そりゃないっすよ(引き続きColaboの話)(追記あり) https://anond.hatelabo.jp/20221231010455 "来は今後の音喜多議員の言動を見ていくべきなんですよ、もちろんそれは分かるんですが感情的な問題として、ね。" 今後の言動を見ていくべきと締めましたが、音喜多議員から割とガチめな質問主意書が出ました(https://twitter.com/otokita/status/1617443528648593408)ので質問主意書そのものの解説ついでに読んでいきたいと思います。 結論質問主意書とは ○質問主意書の答弁書は閣議決定を経てなさへる政府の公式見解なので重たいもの ○一般的に答弁のスケジュールは極めて厳しいが音喜多議員は余裕を持たせてくれている(優しい) ○役所に「気で注目している」と分から

    質問主意書とは&音喜多議員によるColabo関係の質問主意書(追記あり)
    Baybridge
    Baybridge 2023/01/24
    本筋とは関係無いが、SlackとかTeamsとの親和性が高そうな事務処理だなと思った。
  • 質問力を高めるヒント - Qiita

    はじめに 今年新卒として入社し、初めてのQiitaアドベントカレンダー参加です。 当は先週末に受けたAWS SysOps Administratorの合格体験記を書きたかったのですが、普通に落ちたので別のことを書いていきます(リベンジ頑張ります) 今回の記事のテーマは、タイトルにもある通り 質問力 です。 質問力とは まず、質問力とは、 物事の不明点や疑問点などを相手に問いかけるスキル のことだそうです。 そして、質問力を高めることで以下のメリットが期待できます。 信頼関係の構築 質問力を習得すると、相手の興味や関心、考え方について、会話の中から効果的に引き出すことができ、相手をより深く知ることができます。 より多くの情報取得 様々な切り口からより多くの情報を引き出すことができるようになります。 問題の解決 質問力を高めることで、課題や障害に対して的確に問い、深掘りすることができるため、

    質問力を高めるヒント - Qiita
    Baybridge
    Baybridge 2022/12/19
    fj (ニュースグループ)時代からあるお作法の再発見なんだが、自ら気づけたのは周りの環境が良かったからかも。
  • あなたにとって適切な転職先か判断するための面接時の逆質問20選

    面接の最後に「質問はありますか?」と聞かれたとき、あなたは何を質問しますか? ここでの質問のことを逆質問と呼ぶわけですが、基的に逆質問をしないことは避けましょう。その理由は大きく3つあります。 1つ目は、会社への興味や入社意欲の高さを伝えることができないからです。なぜなら、「特にありません」と答えると、「当社で働くことに強い興味が無いのでは?」と、志望度に疑いを持たれる可能性があるからです。 2つ目は、自己PRの機会を失うことに通じるからです。なぜなら、逆質問の内容を通じて、志望度の高さをPRする事ができるだけでなく、「ビジネスコミュニケーションの取れる人」、「相手と状況に応じて的確な会話ができる人」という印象を与える事ができるからです。 そして、3つ目が今回、私が強く伝えたいことですが、逆質問は、その企業があなたにとって適切な転職先かどうかを判断するのにとても有効だからです。 面接は企

    あなたにとって適切な転職先か判断するための面接時の逆質問20選
    Baybridge
    Baybridge 2022/05/23
    こういうのって大体海外記事翻訳で「こんな質問誰がするんや!」みたいのが多いが、これは割と自然で活用できる質問集だと思う。
  • 「一生役に立つ」人に質問するときに覚えておきたい…とある大学の授業で配られた『質問の仕方』のスライド

    OKUMURA, Akira(奥村 曉) @AkiraOkumura 中堅と呼ばれる年齢になってしまった物理屋 名古屋大学宇宙地球環境研究所(ISEE)と同素粒子宇宙起源研究所(KMI)で講師をしています。世界で一番でっかいガンマ線望遠鏡と美味しい事を作っています。 宇宙線/ガンマ線/CTA/MAGIC/Fermi/ROOT/Mac https://t.co/8uM1zbJPq7

    「一生役に立つ」人に質問するときに覚えておきたい…とある大学の授業で配られた『質問の仕方』のスライド
    Baybridge
    Baybridge 2020/04/24
    「fj.*の歩き方」から人類は進歩していない。http://www2s.biglobe.ne.jp/~kyashiki/fj/arukikata/
  • 1