タグ

IIJmioに関するyamada_shirouのブックマーク (1)

  • 「3日間あたりの通信規制」はなぜ必要?

    3日間通信規制はナンセンス? 筆者の所属するIIJを含めたいくつかのMVNOが採用しているのが、料金プランごとの月間のデータ通信量とは別に、3日間あたり(※1)のデータ通信量を制限し、超過した場合に通信速度を遅くする制限を課す通信規制です。 例えばIIJmioの場合は、低速通信状態(料金プランごとの月間の高速通信可能なデータ量を使い切った状態、または高速通信をオフにして通信速度が最大200kbpsに制限されている状態)で、連続する3日間で366MBを超える通信を行った場合、その翌日の通信速度を制限する、というものです。他のMVNOでの実装については、ご利用中のMVNOのWebサイト等をご確認ください。 これは、実は純粋に技術的に見ればある意味ナンセンスにも見える規制です。この種の通信規制に込められた事業者の意図を想像してみると、「料金プランごとの月間のデータ通信量を、その月の中でなるべく偏

    「3日間あたりの通信規制」はなぜ必要?
    yamada_shirou
    yamada_shirou 2017/01/26
    あれ?冒頭の話からして、高速通信が切れた後の低速時の3日間規制についてだと思ったら、高速時は3日間規制は必要ないって着地したよ、期待した話と違うよ。
  • 1