タグ

インドに関するyamada_shirouのブックマーク (2)

  • 放棄もありえる、Appleのインド市場戦略の失敗とは – すまほん!!

    米国を追い抜き、世界第2のスマホ市場となったインドでは、韓国Samsungと、中国のスマホ大手各社が激しい競争を繰り広げています。「あれ?iPhoneは?」と疑問に思うところですが、米国やインドの媒体では、「Appleはインド市場を放棄するつもりでは?」と取りざたされていると、騰迅科技が伝えました。 市場研究会社の四半期報告によれば、Appleのインド市場でのシェア低下には歯止めがかからず、既に2%から1%にまで低下、「弱小メーカー」に転落しており、販売台数は小米などの「桁下」に過ぎないそうです。 インド国内メディアの過去の指摘によれば、Appleのブランド力を武器にして高価格スマホを販売した中国市場での戦略は、インドでは通用せず、Appeはインド消費者の実際の状況に鑑み、低価格でコストパフォーマンスに優れた機種をリリースするべきとしていたそうです。 また、米国「The Motley Fo

    放棄もありえる、Appleのインド市場戦略の失敗とは – すまほん!!
    yamada_shirou
    yamada_shirou 2018/10/05
    とりあえず骨董レベルでもiPhone 6sを安くすれば良いんじゃない?同じ性能のSEは受け入れられてたのだから。輸入の機種が高いのは仕方ないとして、国内生産のできる6sなら可能そうよ。
  • インド13億国民の指紋・虹彩・顔を収集する、ビッグブラザー「アドハー」。 – すまほん!!

    現在、Aadhaarは憲法違反であると、最高裁判所には少なくとも30件の申し立てが行われています。昨年には、インド人にプライバシーの基的権利があることを初めて宣言した全会一致の裁判所判決も出ており、プライバシーとの兼ね合いも議論の焦点となっています。 Narendra Modi首相は、Aadhaarはインドの未来へのチケットであり、国の腐敗を軽減し、識字者でない人々もデジタル時代に導く助けとなる、普遍的な使いやすい個人識別システムであると主張しています。確かにインドでは社会福祉が末端に届くまでに中抜きされているという社会問題があり、これを解消する効果も期待されています。また、インドの識字率は7割程度という実態もあり、首相の説明も納得できる部分はあります。 インドのAadhaarは管理システムのモデルケースとなっており、インド政府によれば、スリランカも同様の制度を計画し、英国、ロシア、フィ

    インド13億国民の指紋・虹彩・顔を収集する、ビッグブラザー「アドハー」。 – すまほん!!
    yamada_shirou
    yamada_shirou 2018/04/09
    その国特有の事情や問題があるとして、その問題が解決した時にこの制度が廃止されるならば良いのだろうけど、そうはならんのだろうな。
  • 1