タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (8)

  • スクエニHD、約221億円の特別損失を計上へ 開発ゲームの見直しでコンテンツ廃棄損

    スクウェア・エニックス・ホールディングスは4月30日、2024年3月期に約221億円の特別損失を計上する見込みだと発表した。同社は3月の取締役会にて、HDゲームタイトルの開発方針の見直しを決議。これを受け、ゲーム開発の状況を精査したところ、コンテンツ廃棄損として、約221億円を計上する見込みとなった。 関連記事 あす発売「FF7リバース」パッケージ版に不備 2枚組ディスクの内容が“あべこべ”に SIEの製造過程でミス スクウェア・エニックスは、2月29日に発売するゲーム「FINAL FANTASY VII REBIRTH」パッケージ版の2枚組ディスクに不備が発生していると発表した。 FF16の不正入手を確認 スクエニは「徹底的に調査を進める」 リーク映像は削除へ スクウェア・エニックスは、6月22日発売予定の新作ゲーム「ファイナルファンタジーXVI」が不正に入手されていると発表した。調査す

    スクエニHD、約221億円の特別損失を計上へ 開発ゲームの見直しでコンテンツ廃棄損
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2024/04/30
    パッケージのゲームはシリーズだと1年~4年くらいで次作が出てかつ良作でないとと今の状況だときつい感じがある/聖剣伝説VoMは果たしてシリーズを復活できるのか気になる
  • 芥川賞作「ChatGPTなど駆使」「5%は生成AIの文章そのまま」 九段理江さん「東京都同情塔」

    「東京都同情塔」は、犯罪者が快適に生活できる高層タワーが建設されるなど、寛容な社会になった未来の日を舞台に、生成AIが浸透した社会のあり方も描いた作品。 九段さんは受賞会見で、AI時代に小説を書くことについての考えを問われ「今回の小説は、ChatGPTのような文章生成AIを駆使して書いた」「全体5%ぐらいは生成AIの文章をそのまま使っているところがある」と話し、「これからもうまく利用しながら、自分の創造性を発揮できるよううまくつきあっていきたい」と述べた。 九段さんは1990年生まれ。2021年、「悪い音楽」で第126回文学界新人賞を受賞し、デビューした。23年発表の「しをかくうま」で野間文芸新人賞を受賞している。 関連記事 「子供の科学」で生成AI特集 「星新一賞」入選作家による“AI利用小説”の書き方解説も 「子供の科学」が、1月10日発売の「2024年2月号」で生成AIを特集してい

    芥川賞作「ChatGPTなど駆使」「5%は生成AIの文章そのまま」 九段理江さん「東京都同情塔」
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2024/01/18
    記事に載っている小説の画像にAIに答えてもらうシーンがあるのでそこに使ったのではないかなと。それならどういう話し方をするかという資料としての部分が大きい/別の言葉を話す人物のために資料を見るのと同じでは
  • 「アイビスペイント」に“AIイラストのお手本”が出る新機能→わずか1日で取り下げに 「ユーザーからの反響受けて」

    イラスト作成アプリ「アイビスペイント」を提供するアイビス(愛知県名古屋市)は1月10日、生成AIを使ったアイビスペイントの新機能を取り下げると発表した。9日に追加した、生成AIイラストの手を表示できる「AIお手機能」を削除する。リリース後の反響を受けた対応という。 AIお手機能は、ユーザーが描いた線などを基にした画像を別のウィンドウ上に生成するもの。同社の有料制会員サービスの加入者、もしくは買い切り版アプリの購入者に提供しており、当初は「生成されたお手画像を参考にしながらイラスト漫画を描くことができるので便利」と紹介していた。しかし、機能を利用した一部のユーザーから「使ってみたら、他の企業のキャラクターが表示された」などの報告が上がっていた。 ユーザーの声を受け、アイビスは10日に「新しいお絵描き体験をご提供するべく、同機能の開発・リリースを行ってきた。しかし、リリース後のユー

    「アイビスペイント」に“AIイラストのお手本”が出る新機能→わずか1日で取り下げに 「ユーザーからの反響受けて」
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2024/01/11
    イラストを描く人が欲しいAIって、デッサンが崩れてるのを補正してくれるとかラフな線から的確な線を探してくれるとか抽象的な形でプロンプトから構図のたたき台を出してくれるとかそういうのだと思うわ……
  • 「pixivのイラストを非公開にしました」 フォロワー数十万の“有名絵師”から発表相次ぐ AI巡る対応に不信感

    pixivに投稿したイラストをいったん非公開にしました」──5月6日ごろから、Twitterで数十万のフォロワーを集めるイラストレーターの間で、こんな発表が相次いでいる。背景にあるのは、画像生成AIへの対応を巡るpixivへの不信感だ。 例えばTwitterフォロワー数24万人超のイラストレーター・あかもくさんは7日、pixivへの新規投稿を控える他、過去に投稿したイラストを全て非公開にしたとTwitterに投稿。「抜的なAI対策とそれに伴うpixiv社の会社としての意思が明確になるまで」継続するという。 他にもフォロワー数64万人超のイコモチさん、約13万人の皐月恵さんなど、複数のイラストレーターが同様の方針を発表している。いずれも、pixivに投稿したイラストを勝手にAIに学習されることを危惧しての対応という。 イラストレーターの対応について、SNSではさまざまな反応が出ている。「

    「pixivのイラストを非公開にしました」 フォロワー数十万の“有名絵師”から発表相次ぐ AI巡る対応に不信感
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2023/05/08
    非公開はまあ抗議の表明としては分かるんだが最終的な結論は技術との落としどころが難しそう/リクエストとかfanbox系はAI生成のみの作品投稿は禁止にしたほうが良いのではないかとは思う/danbooru対策は急務かもね
  • 一人暮らしのための食洗機、パナが発売 設置面積は「ほぼA4ファイルサイズ」

    パナソニックは17日、一人暮らしを想定した小型の器洗い乾燥機「SOLOTA」(ソロタ)を発表した。2月中旬に発売する。直販価格は3万7620円。月額1290円のサブスクリプションサービスもある。 パナソニックは1月17日、一人暮らしを想定した小型の器洗い乾燥機「SOLOTA」(ソロタ)を発表した。2月中旬に発売する。直販サイト「Panasonic Store Plus」での価格は3万7620円。月額1290円のサブスクリプションサービスの受付は17日から始める。 最大6点の器を一度に洗浄できる器洗い乾燥機。高温高圧の水流で器を洗うと同時に除菌し、洗浄後は送風で乾燥させる。使用する水量は約2.5L。そのまま器を保管できるという。 設置面積は310(幅)×225(奥行き)mmの「ほぼA4ファイルサイズ」。ディンクス向けに展開している「プチ洗」(NP-TCR4)の約半分という。 設

    一人暮らしのための食洗機、パナが発売 設置面積は「ほぼA4ファイルサイズ」
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2023/01/17
    一人暮らしだと食洗機は気になるけどミニキッチンで置き場所がないっていう層が多いのでは/洗濯機のバンか浴室を利用できる排水・給水の機構があれば1K・1Rでも売れそう/賃貸のキッチンはもっと良いやつにして欲しい派
  • 「地方の声優志望者に道を」 しずかちゃん役声優・野村道子さんがオンライン個別指導サービス (1/2) - ITmedia NEWS

    声優の野村道子さんは、遠方に住む声優志望者のため、スマートフォンなどでプロの個人指導を受けられる新サービス「SPOT」を始める。地方の人材に挑戦の機会を与えると同時に、人材発掘も行う。 「地方在住の方が、もっと気軽に声優に挑戦できる仕組みを作りたいんです」。こう語るのは、「ドラえもん」のしずかちゃん役、「サザエさん」のワカメちゃん役を四半世紀以上務めた声優の野村道子さん(81)だ。遠方に住む志望者の場合、交通費などの負担が大きく、夢を諦める人も少なくないという。この現状を受け、声優業界の有志が、スマートフォンなどでプロの個人指導を受けられる新サービス「SPOT(スポット)」を設立。次世代のスターを発掘するシステム構築を目指す。  (文化部 間英士) 重い「お金の事情」 「(アフレコなど)声優の仕事は東京に集中しています。でも、地方在住の志望者で東京に出てこられる人は多くない。子供に出てい

    「地方の声優志望者に道を」 しずかちゃん役声優・野村道子さんがオンライン個別指導サービス (1/2) - ITmedia NEWS
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2020/02/12
    声優になるためのレッスンを含む、他人に聞こえやすい話し方全般のレッスンだと思えば有りではと。聞いているポッドキャストで、声楽の勉強を経験した人が通りやすい話し方を話しているということもあったし。
  • 重度障害で寝たきりでも働ける「分身ロボットカフェ」――親友の死、引きこもりの苦悩を乗り越えた吉藤オリィが描く「孤独にならない社会」

    重度障害で寝たきりでも働ける「分身ロボットカフェ」――親友の死、引きこもりの苦悩を乗り越えた吉藤オリィが描く「孤独にならない社会」:障害とは「テクノロジーの敗北」(1/5 ページ) ロボットが接客して、注文を取り、コーヒーを運ぶ。それだけでなく客と雑談し、メールアドレスの交換もしている。これはSFの話ではない。東京・大手町で10月7日から23日までオープンした「分身ロボットカフェ DAWN ver.β2.0」でのことだ。 このカフェは、分身ロボット「OriHime」の開発と提供を手掛ける、株式会社オリィ研究所(東京都港区)が期間限定で運営した。ロボットを動かすのは遠く離れた場所で寝たきりで生活する、重い障害のある人をはじめとした外出困難な人たち。期間中30人が働き、カフェを訪れた約2000人を接客した。 カフェは2020年までの常設化を目指している。オリィ研究所の代表取締役所長の吉藤オリィ

    重度障害で寝たきりでも働ける「分身ロボットカフェ」――親友の死、引きこもりの苦悩を乗り越えた吉藤オリィが描く「孤独にならない社会」
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2019/12/04
    「距離も障害」と言う言葉に涙が出た。山間地とか離島に生まれつくとそれだけで都市に生まれるより色んな面でハンデを負った状態になるのは実感したことが有る。
  • BBC、検閲回避目的でTor経由Webサイトを開設

    英公共放送局BBCは10月23日(現地時間)、国民に対してWebサイトへのアクセスを制限している国からも同メディアを閲覧できるようにするために、Torネットワーク経由でのWebサイト利用を可能にしたと発表した。 Torブラウザで「bbcnewsv2vjtpsuy.onion」にアクセスすることで、ユーザーは匿名でBBCを閲覧できるようになる(このURLは、通常のブラウザでは開けない)。 BBCは「この取り組みは、世界中で信頼できるニュースを提供するというBBCの使命と一致する」と語った。 BBCによると、中国、イラン、ベトナムなどがBBCのWebサイトへのアクセスをブロックしようとしている。コンテンツは国際版で、アラビア語、ペルシャ語、ロシア語などで提供しているものだ。 関連記事 ロシア連邦保安庁の請負業者サーバへの攻撃でTor匿名化解除プロジェクトなどが暴かれる 「0v1ru$」と名乗る

    BBC、検閲回避目的でTor経由Webサイトを開設
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2019/10/25
    P2P匿名ネットワークの正しい使い方の見本だ……(Tor自体がそういう思想のもとに作られている)
  • 1