タグ

マンガに関するy_nishimura_728のブックマーク (13)

  • マンガ作品のアニメ化

    過去作の再アニメ化が結構あって賛否もあるけど、今連載してるものやこれまで一度もアニメ化されてない作品でアニメ化してほしい作品、なんかある? 自分は当に何年かぶりに見てるアニメがゆるキャン△(かわいいけど全体のトーンは落ち着いててOPもEDもうるさくなくて好き)とダンジョン飯(原作が大好きでアニメも追ってる)だけで もうあんまりアクションとかファンタジーとかバトルものとか現実離れしすぎた血みどろなやつとかお腹いっぱいどころじゃないほど濃密な人間同士のドラマ(ダンジョン飯はこれらを含んでいるが手触りが軽く大仰でないので接触しやすい)は見続ける自信も体力もないから「ごほうびごはん」とか「山と欲と私」とかああいう系がもう少しあるといいなって思う 「手のひらねこ」大好きだから…アニメ化したらきっとかわいい 15分くらいの枠で 「クマ撃ちの女」も重たいし人間同士の描写に嫌なとこもあるけど実写よりア

    マンガ作品のアニメ化
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2024/05/08
    アニメのファンタジーとSFが増えつつあるので「緋色の椅子」(緑川ゆき)、「フィーメンニンは謳う」(山口美由紀)、「ブレーメンII」(川原泉)辺りの白泉社の隠れた名作をやって欲しい……
  • セクシー田中さんの話って無駄にオオゴトにされている気がします

    芦原先生はドラマ制作チームの一員として頑張ってそれなりに面白いドラマを作ったのに、チームの仲間であり特に協力関係にあったはずの脚家が「9話10話がつまらない?あれ原作者が脚だから。最悪の経験になりました」って投稿してた。 これに尽きるんじゃないかなって思うんですよね。私が職場のチームメンバーにこんなこと言われたら泣きます。自殺するかはわかりませんが、それくらい思い悩むと思います。 この脚家さんの振る舞いは社会人とし根的におかしいです。すでに放送終了した、自分がスタッフとして関わった作品について、こんなこと言いますか?ありえないでしょう。 これに比べれば、制作過程でスタッフが度々セクシー田中さんのエッセンスを外してしまうくらい、大したことではないです。 だってそれはいくらでも挽回できるのですから。 わたしは原作ファンでドラマも全話見ました。今回の件があったので2週目も見ました。ブログ

    セクシー田中さんの話って無駄にオオゴトにされている気がします
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2024/02/07
    本質は原作から改変しないという契約の不履行とそれに対処したがゆえの疲弊がある/きっかけは脚本家のあの投稿だけど、実際脚本家も上から何と聞いていたかは不明なので第三者委員会などでそこを解明する必要はある
  • 佐々木倫子の国民的動物コメディー『動物のお医者さん』新装版発売決定!

    佐々木倫子の国民的動物コメディー『動物のお医者さん』新装版発売決定!2024年1月30日に第1集発売! 全12巻で、2024年12月まで毎月刊行予定 小学館は、佐々木倫子の国民的動物コメディー『動物のお医者さん』の新装版を2024年1月30日(火) より、全国の書店、オンライン書店等で発売いたします。新装版は全12巻で、2024年1月~12月まで、毎月30日頃に1冊ずつ刊行予定です。 『動物のお医者さん』あらすじ 進路に悩む高校3年生・西根公輝(通称:ハムテル)。抜け道に利用していたH大学構内で、「般若のような顔の子犬」と怪しい教授・漆原に出会い、彼の人生は大きく変わる・・・!? シベリアンハスキーのチョビ、のミケ、鶏のヒヨちゃん他、個性的な動物と人間に囲まれた賑やかな日々が幕を開ける!! ©佐々木倫子/小学館 ©佐々木倫子/小学館 【商品情報】 ********************

    佐々木倫子の国民的動物コメディー『動物のお医者さん』新装版発売決定!
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2023/12/29
    白泉社から版権を引き上げて小学館に完全に移ったので再度新装版で出す感じ/ここ十年以上は小学館の青年枠で書いてたのでまあそうなる/白泉社の女性向けは年齢が上がった漫画家の扱い方があまり上手くなくてね……
  • セットで読むと楽しめる漫画

    直接関係のある作品ではないんだけど、同じ題材を扱っているので同時に読むと面白い漫画のセットがある。(いわゆる「奥行きがでる」みたいな体験が味わえる) 90年代後半~00年代前半ころの大学のサークル活動の感じを味わえるセット 木尾士目『げんしけん』 ひぐちアサ『ヤサシイワタシ』文芸とか文壇バー文学フリマとか、それにあこがれるワナビーとかの雰囲気を味わえるセット 冬野梅子『まじめな会社員』 オカヤイズミ『ものするひと』

    セットで読むと楽しめる漫画
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2023/01/11
    比較的有名どころだと「新九郎、奔る!」と「逃げ上手の若君」とか/「機動警察パトレイバー」・「プラネテス」・「図書館戦争 LOVE&WAR」はセットで読むと影響が見える
  • 昭和や令和も含む好きな漫画30選

    誰向けでもない I 〜アイ〜 いがらしみきお ←これが不動の1位、Sink も かむろば村へも好き 【 昭和エリア 】 機動警察パトレイバー(昭和:1988年)奥瀬サキ (Flowersフラワーズ、コックリさんが通る、ドロねこ9、低俗霊狩り(昭和:1986年))BASTARD!! (昭和:1988年)AKIRA (昭和:1982年)萩岩睦美 (パール・ガーデン(昭和:1985年)、銀曜日のおとぎばなし(昭和:1983年)、小麦畑の三等星 (昭和:1982年))明智抄 (サンプルキティ・砂漠に吹く風シリーズ、キャプテン・コズミック、始末人シリーズ(昭和:1986年))動物のお医者さん(昭和:1987年)西森博之 (今日から俺は!!(昭和:1988年)、道士郎でござる)鳥山明 (ドラゴンボール (昭和:1984年)、Dr.スランプ(昭和:1980年))藤子不二雄 【 平成エリア 】エイリアン9

    昭和や令和も含む好きな漫画30選
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2022/05/11
    パトレイバーとピルグリム・イェーガーが並ぶランキングを見るとは……冲方丁と伊藤真美の組み合せであの巻数まで描けたことがそもそも奇跡。冲方丁原作だと作画変えてリブートしても打ち切りの「サンクチュアリ」
  • 女性が大勢登場するけど性的でなく美人ばかりでもなく、デフォルメに逃げてるわけでもない漫画

    ってありますか

    女性が大勢登場するけど性的でなく美人ばかりでもなく、デフォルメに逃げてるわけでもない漫画
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2022/01/20
    ゆうきまさみの長編作品が全般的にそういう感じでは/究極超人あ~るがギャグなくらいで、後の長編作品はコメディ要素はあるけどシリアスもあるし/少女漫画なら川原泉、遠藤淑子、谷川史子、緑川ゆきは検討しても良い
  • 斉木久美子が語る『かげきしょうじょ!!』制作秘話と作家生活25年の歩み 「“もう終わったな”と一度は思いました」

    斉木久美子が語る『かげきしょうじょ!!』制作秘話と作家生活25年の歩み 「“もう終わったな”と一度は思いました」 美しく華やかな舞台で多くのファンを魅了する紅華歌劇団は、100年の歴史をもち、未婚の女性だけで構成されている。そんな歌劇団の人材を育成する紅華歌劇音楽学校に、「オスカル様」に憧れる天真爛漫な渡辺さらさと、元・国民的アイドルの奈良田愛ら、40名の少女が第100期生として入学した――。 未来のスターを目指す少女たちの青春群像を描く『かげきしょうじょ!!』は、斉木久美子による大人気マンガだ。2012年に「ジャンプ改」(集英社)で連載が始まり、同誌の休刊後は「メロディ」(白泉社)に移籍して物語は継続されている。今年7月には最新11巻が発売、そしてTVアニメも放送が開始された。新刊リリースとアニメ化、また漫画家生活25周年といくつもの節目を迎える斉木久美子氏に、『かげきしょうじょ!!』に

    斉木久美子が語る『かげきしょうじょ!!』制作秘話と作家生活25年の歩み 「“もう終わったな”と一度は思いました」
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2021/09/04
    かなり自由度の高いメロディに移ったことが結果的に功を奏した感じがある。連載誌自体が隔月刊なのとターゲットの年齢層が高めなせいか、展開は割とゆったり目なのは仕方ないかも。
  • 漫画家が歳をとるとめちゃくちゃ絵が下手になって悲しい

    秋元治の最近の漫画を見たら落書きみたいにヘロヘロな線でへのへのもへじみたいな顔の女を描いてて悲しくなった 鳥山明も下手になったし なんで漫画家は60くらいでガクッと絵が下手になるんだろう 洋画家は別に歳ってもわりと死ぬ間際までいい絵を描き続けるのに 漫画は目と筋力が大事とかなんかあるんかね?

    漫画家が歳をとるとめちゃくちゃ絵が下手になって悲しい
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2021/05/27
    絵が下手になる要因、老眼や筋力が落ちることも結構影響あるんじゃないんだろうかと思う。眼をやるとものの把握が難しくなるし、筋力が落ちるときれいな線を引くことが難しくなるのではないか。
  • 作家・冲方丁が語る“マンガが広げた小説の可能性”から『フォートナイト』は教育だと実感した話まで【聞き手:吉田尚記】

    作家の冲方丁氏といえば、『マルドゥック・スクランブル』をはじめとするSF・ファンタジー作品はもとより、『天地明察』『十二人の死にたい子どもたち』といった多彩なジャンルの小説で活躍している人物だ。 冲方氏は『蒼穹のファフナー』や『攻殻機動隊ARISE』、『PSYCHO-PASS』(第二期~第三期)といったアニメでもシリーズ構成や脚を手がけており、アニメファンからの信頼も厚い。また、冲方氏は過去にゲーム業界で働いていた経験があり、日最大のゲーム開発者向けカンファレンスである「CEDEC 2014」では、基調講演も行っている。それだけに電ファミニコゲーマーの読者でも、冲方氏やその作品になじみのある人が多いだろう。 そして今回、冲方氏の聞き手を務めるのは、ニッポン放送アナウンサーの吉田尚記氏だ。吉田氏はラジオパーソナリティとして活躍するだけでなく、各種アニメイベントの司会進行などでも広く知られ

    作家・冲方丁が語る“マンガが広げた小説の可能性”から『フォートナイト』は教育だと実感した話まで【聞き手:吉田尚記】
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2020/08/28
    ゲームも冲方さんもどっちも好きなので、笑顔で一気読みしてしまった。「物語を獲得するものが生き残る」っていうのはWebサービスでもそうなので分かる。
  • ヒロインを守るアニメを教えてほしい

    正月早々私生活が上手くいかなすぎて現実逃避したいので、増田の皆さん教えてください。 とにかく今、ヒロインを守る系のアニメがすごく見たい。ただアニメは普段見ないので、萌え系じゃない方がいいです。(萌え系って死語だったらすみません) 自分が好きなのはブルーシード(古すぎて知らない人多いかも)。小学校上がる前のアニメでしたが、子供ながらにハマって、今も時々観ています。 旦那に話したら鬼滅の刃をお勧めされたけど、妹を守る話って聞いてちょっと違う気がしました。 守ってくれるのは男の人で、兄妹とかじゃなくて恋愛要素をすこし含んだものがいいんです。 主人公の女の子に感情移入できるような。 ちょっと前はシティーハンターにハマってました。 2020年になったっていうのに、私の頭の中のアニメは90年代(シティーハンターに至っては生まれてない)で止まっているので、もしかしたら今時こんなベタなアニメないんじゃ?っ

    ヒロインを守るアニメを教えてほしい
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2020/01/03
    守られるヒロインは少女漫画系統を探したほうが早そう。今アマプラ無料枠で見られる作品なら「図書館戦争」も広義では守られるヒロインのような。/「魔法陣グルグル」(2018リメイク)もいいぞ。
  • 素晴らしい父親が出てくる少年漫画

    ってあまり無いよな? なんで? 少年漫画じゃないけど自分はロックマンエグゼの熱斗のパパ(光祐一郎)が大好きで、 自分にもあんな父親がいたらなぁ〜って思う。 でも、ああいう ・定職に付いてる ・基的に家族想いで優しい ・自分の考えを押し付けない ・いざってときには主人公を支え導いてくれる 父親って全然いないよな? 死んでたり蒸発してたりクズだったり敵だったりそんなんばっか。 皆そんなに父親が疎ましいのか? そんなに父親を乗り越えたいのか? なんで?

    素晴らしい父親が出てくる少年漫画
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2020/01/01
    ブコメにゆうきまさみ作品が出てきていた。個人的には「じゃじゃ馬グルーミンUP」の主人公とヒロインの父親はそれぞれに良い父親だったなあと思う。程よく乗り越えるべき壁で覚悟を見せたらちゃんと理解してくれる。
  • 同一内容のコミカライズが複数出てるラノベ

    ・薬屋のひとりごと ・やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 他にあるのかな、どういう都合で生まれるんだろう

    同一内容のコミカライズが複数出てるラノベ
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2019/11/18
    手持ちだと「図書館戦争」(ただしMW版は1巻のみで中断)、「オイレンシュピーゲル」(2作目の方は切りのいいところまでちゃんと終わらせたいい作品、2作目漫画版の担当はその後のオリジナル作品でドラマ化を獲得)
  • アジアで人気、海賊版「ワンパンマン」が映す日本コンテンツの課題

    6月、インドネシア教育大学で日への就労を希望する学生に対し、俳句やアニメなど日文化を紹介する授業が開かれた。「皆さんは日漫画やアニメは好きですか」。講師を務める送り出し機関の関係者がこう問うと、多くの学生が笑顔でうなずく。「では自分の好きな漫画やアニメのキャラクターを書いてみましょう」と促すと、学生は苦もなく自分の好きなキャラクターを描いていく。「ドラえもん」に「美少女戦士セーラームーン」「ドラゴンボール」など日でも不動の人気を誇る漫画、アニメのキャラクターの数々だ。 日人なら誰でも知るマンガやアニメの知名度はインドネシアでも高い。ただ意外だったのは、日で人気ではあるものの、上述のキャラクターと比べ「国民的」とまでは言えないキャラクターを少なからぬ学生が描いていたことだった。ヒーローマンガ「ワンパンマン(ONE-PUNCHMAN)」の主人公「サイタマ」だ。 タイの出版社が集

    アジアで人気、海賊版「ワンパンマン」が映す日本コンテンツの課題
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2019/08/06
    どの出版社も近年の公式アプリでは一話単位の販売が進んでいるので、これを上手くWebサイトや海外に展開できれば良いのだけど……
  • 1