タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp (21)

  • NISAを一本化、投資上限額1800万円に 政府・与党が最終調整(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    少額投資非課税制度(NISA)をアピールする証券会社の窓口=2017年10月2日、東京都中央区、大和田武士撮影 投資信託などの運用益が非課税になるNISA(少額投資非課税制度)について、政府・与党は今の2種類の制度を一化し、年間投資上限額を360万円とする方針を固めた。生涯の投資上限額は1800万円にし、このうち1200万円は株式投資に使える「成長投資枠」とすることも最終調整している。 【写真】どうなるNISAの上限額 非課税制度は恒久化、投資期間も無制限に 週内にまとめる与党税制改正大綱に盛り込み、岸田文雄首相が掲げる「資産所得倍増プラン」の目玉にする。 NISAは、投資で得た利益にかかる20%の税金がゼロになる特例制度。現行では株式にも投資できる「一般型」と、低リスクの投信だけに投資できる「つみたて型」の2種類があり、どちらかを選ぶ。 政府・与党は、制度をシンプルにして使いやすくする

    NISAを一本化、投資上限額1800万円に 政府・与党が最終調整(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    tatchimee
    tatchimee 2022/12/13
    元タイトルとも違うし、ブコメの内容とも違うし、結局どうなんの? "年間投資上限額を360万円とする方針を固めた。生涯の投資上限額は1800万円にし、このうち1200万円は株式投資に使える「成長投資枠」とする"
  • 乃木坂46メンバー、「同性との挙式」をエイプリルフールに投稿し物議。「性的マイノリティをネタとして消費」と専門家(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

    女性アイドルグループ「乃木坂46」のメンバーが4月1日、同性の元メンバーとの「挙式」をエイプリルフールのネタとしてSNS上に投稿したことが、物議を醸している。 【画像】生田絵梨花さんとの「挙式」を報告。乃木坂46・秋元真夏さんのエイプリルフールの投稿 エイプリルフールの日に「同性愛」をネタにし、論争が広がる事態は過去にも起きている。何が問題なのか? 性的マイノリティに関する情報を発信する「fair」代表理事の松岡宗嗣さんは、今回の投稿に対し「マイノリティの特性を一方的に利用し、消費していると言わざるを得ない」と話す。【國崎万智・ハフポスト日版】 どんな投稿だったのか?乃木坂46の秋元真夏さんは4月1日、自身のInstagramに「この度、友人の生田絵梨花と式を挙げました」とつづり、ハッシュタグ「#エイプリルフール」を添えた。 秋元さんは生田さんと2人で写る2枚の写真をシェア。そのうち1枚

    乃木坂46メンバー、「同性との挙式」をエイプリルフールに投稿し物議。「性的マイノリティをネタとして消費」と専門家(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
    tatchimee
    tatchimee 2022/04/03
    過渡期なんだと思う。同性婚も異性婚と同じように仲いいので結婚しますが冗談として通用する日が来るのが理想だと思うけど、現状は同性だから冗談だってわかるよねって考えがあるから異性とは同等ではない。
  • 5千円支給案は不適切66% 台湾有事誘発を懸念75%(共同通信) - Yahoo!ニュース

    共同通信社が19、20両日に実施した全国電話世論調査によると、政府、与党が年金生活者の支援策として検討している1人当たり5千円の支給について「適切だとは思わない」との回答が66.0%を占めた。ロシアウクライナ侵攻をきっかけに、中国による台湾や沖縄県・尖閣諸島への武力行使が誘発されることを「懸念する」は75.2%に上った。岸田内閣の支持率は60.1%で、前回2月の調査に比べ3.5ポイント上昇した。不支持率は5.5ポイント低下の21.9%だった。 【写真】首相、5000円は状況見て検討 立民「参院選目当ての愚策」と批判

    5千円支給案は不適切66% 台湾有事誘発を懸念75%(共同通信) - Yahoo!ニュース
    tatchimee
    tatchimee 2022/03/20
    この内容で上がるんかい!と思うんだけど、前がひどすぎたからプラス評価してしまうのもわるよなあ。相対定に及第点あげてしまう心理。
  • ジャルジャル、バカリズム、蛙亭……あの芸人はネタをどうつくるのか? それぞれの「0→1」のスタイル(飲用てれび) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    テレビや舞台で目にする芸人たちのネタ。漫才やコントなどのかたちで披露されるそれは、笑いはもちろんのこと、私たちに驚きをとどけることもある。どうやってこんな設定を思いついたのか? なぜこんな発想ができたのか? そんな疑問を抱いた経験がある人は多いのではないか。 この記事では、そんな芸人たちのネタづくりについてまとめてみたい。主な情報源は、テレビで当人たちが語った内容だ。 ただ、以下をご覧いただくにあたり、いくつか注意を。 発言内容は当時のものあって、現在では別のつくりかたをしている芸人もいるかもしれない。ネタによってつくりかたがちがう場合もあるかもしれない。芸人ゆえの証言の誇張などもあるかもしれない。そういった可能性がある点については、差し引いて読んでいただきたい。そしてなにより、ネタの第一のおもしろさは創作のプロセスではなく、ネタそれ自体にあるということ。その点も心に留め置いていただければ

    ジャルジャル、バカリズム、蛙亭……あの芸人はネタをどうつくるのか? それぞれの「0→1」のスタイル(飲用てれび) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ずっと社民党に残るつもりですか? 福島さん本人に聞いてみた 共産党との違いは…脱原発可能と言える理由(withnews) - Yahoo!ニュース

    かつて総理大臣を出したこともある社民党は、現在、衆院1人、参院1人の規模になっています。そんな状況に対して代表の福島みずほさんはどう思っているのでしょうか? 「平和」は大事だけど、目の前の生活を何とかしてほしい現実。そもそも、共産党との違いがわからない人も……。それでも社民党でがんばる理由について、YouTubeたかまつななチャンネルで迫りました。 【写真】社民党から生まれた首相はこの人、眉毛がトレードマークの…… 社会民主主義ってなんですか?――社会民主党はそもそもどういうことを理念にした党なんですか? 福島:社民党は、もともと社会党を前身に持つんですが、一部の人の利益、富裕層のための利益ではなく働く人が主人公で、生活者やいろいろな人が、当に生きやすい社会を作ろうというのを大事にしています。そのために「公平、人権、環境、平和、共生」を掲げています。 イメージで言うと、ニュージーランドや

    ずっと社民党に残るつもりですか? 福島さん本人に聞いてみた 共産党との違いは…脱原発可能と言える理由(withnews) - Yahoo!ニュース
  • 『M-1グランプリ2021』という大会自体を批評する(QJWeb クイック・ジャパン ウェブ) - Yahoo!ニュース

    年々規模を拡大している『M-1グランプリ』。2021年大会は錦鯉の優勝で幕を閉じ、初の50代のチャンピオンが誕生した。 【写真】事前の優勝予想ランキング9位~1位を見る(錦鯉は9位でした) 大会終了後、『M-1』についての記事が多数公開されたが、それらの多くは出場者のライフストーリーに焦点を当てたものや、ネタに対する批評だ。対してこの記事は、出場者やネタよりも今回の大会自体にフォーカスして書かれた。今大会の意義や構造的問題について、いくつかのトピックに分けて考えていく。 地下芸人の台頭と“地上芸人”のアドバンテージ決勝のメンツが確定したときに話題となったのが、ランジャタイ、真空ジェシカ、モグライダーといったアンダーグラウンドなシーンで活動するコンビ、いわゆる地下芸人の台頭だ。 地下シーンから上り詰め2020年王者となったマヂカルラブリーが間口を広げた部分もあるだろうし、『M-1』のファンダ

    『M-1グランプリ2021』という大会自体を批評する(QJWeb クイック・ジャパン ウェブ) - Yahoo!ニュース
  • 錦鯉、バイきんぐ、ザコシ……「芸人の墓場」と呼ばれた事務所で、売れっ子を量産する仕掛け人(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    まもなく決勝を迎える笑いの祭典「M-1グランプリ2021」で、昨年に引き続き注目を集めるコンビ・錦鯉。史上最年長ファイナリストとして大きな爪痕を残し、今ではテレビで見ない日はないほどの人気を獲得した彼らの事務所がSMA(ソニー・ミュージックアーティスツ)だ。かつては所属先を解雇された芸人たちが最後に行き着く「墓場」とも呼ばれた。錦鯉やバイきんぐなどを見いだし、人気事務所に押し上げた一人のマネージャーの存在を追う。(取材・文:キンマサタカ/撮影:高須力/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 今週末のM-1決勝に、今年も駒を進めた錦鯉。昨年のM-1決勝では4位に終わったが、年齢(長谷川雅紀49歳、渡辺隆42歳/当時)でも注目を集めた。50歳目前での決勝進出は初の快挙だったからだ。20代でお笑いを始めた長谷川が、現事務所のSMA(ソニー・ミュージックアーティスツ)に所属したのは34歳。

    錦鯉、バイきんぐ、ザコシ……「芸人の墓場」と呼ばれた事務所で、売れっ子を量産する仕掛け人(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
  • 年末調整のうっかり「イデコの税還付」なぜ忘れやすい(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    会社員にとっては「年末調整」の時期になった。毎年、会社から求められるまま、書類とともに保険などの控除証明書をまとめて会社に提出し、手続きしていることだろう。そこで、意外に忘れやすいのが、個人型確定拠出年金「イデコ(iDeCo)」の控除手続きだ。忘れると、せっかくのイデコのメリットである節税効果を逃してしまう。実は、気づきにくいのはそれなりの事情もがあるようだ。【毎日新聞経済プレミア・渡辺精一】 ◇年間通じた納税額を確定 所得税は、その年の1~12月に得た収入から各種控除を差し引いた所得にかかる。会社員など給与所得者は、毎月の給料から税が天引きされ、会社が人に代わり納付している。これを「源泉徴収」という。 だが、年間を通じてみれば、会社が毎月納めてきた税額が必ずしも正しいとはいえない。そこで、各種の控除などを反映して、年末に最終的な納税額を確定し、払いすぎの場合は還付、不足の場合には徴収す

    年末調整のうっかり「イデコの税還付」なぜ忘れやすい(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • 「歌うことは人生最大の恐怖だった」 怖さを乗り越え自己肯定力を手にした星野源の決断(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    これまでに何度も恐怖を味わってきた。歌を歌いはじめた時や、突然の病に見舞われた時など。けれども、そのたびに星野源は音楽とともに恐怖を乗り越えてきた。昨年、ソロデビュー10周年を迎えた彼が、そのキャリアやコロナ禍の現状に見る怖さとは。(取材・文:門間雄介/撮影:伊藤圭/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 2020年にソロデビュー10周年を迎えた。キャリアを振り返り、節目になるタイミングごとに怖さを感じてきたと星野源は言う。 「歌を歌いはじめて、最初のソロアルバムを出す時に、とても怖かったのを覚えています。それまでインストゥルメンタルバンドのSAKEROCKで活動していて、歌いたい気持ちはあったけど、バカにされるかもしれないし、暗い曲ばかりできるタイプだったので、この暗いものを世の中に出していいのかなって。そしたら役者として所属する大人計画事務所の社長に、『その暗いところを一回全部

    「歌うことは人生最大の恐怖だった」 怖さを乗り越え自己肯定力を手にした星野源の決断(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
  • 「なぜ死ななければならないんだろう?」。エド・はるみの再生(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    “グ~”で2008年には新語・流行語大賞を受賞したエド・はるみさん(57)。日テレビ系「24時間テレビ」のチャリティーマラソンランナーも務めるなど一躍時の人となりましたが、16年からは慶應義塾大学大学院のシステムデザイン・マネジメント研究科に入り、ネガティブな気持ちをポジティブに転化させる研究を続けてきました。最近はモノ作りに注力し、今年の「第105回記念二科展」(13日まで、東京・国立新美術館)の絵画部門で入選も果たしました。研究、そして、モノ作りに軸足を置く起点となったのは「なぜ死ななければならないんだろう?」という、極限の苦しみからの目覚めでした。 明るくするものを 小さな頃は絵を習っていたんですけど、もう一回描きだしたのは17年からでした。ご縁があって彫刻と絵を月2回ほど習うようになりまして。 19年に初めて「二科展」に出して初出品初入選という結果となって驚いたんですが、今回もま

    「なぜ死ななければならないんだろう?」。エド・はるみの再生(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「皆が弱者なのだから皆で支え合うしかない」 枝野幸男・立憲民主党代表に聞く「日本の現実」【J-CAST単独インタビュー】(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    立憲民主党の枝野幸男代表が、約8年半ぶりの著書「枝野ビジョン」(文春新書)を2021年5月に出版した。民主党が政権を失って1年ほど経った2014年から書きためてきたといい、解散総選挙を前に出版にこぎ着けたことで、政権の選択肢としての「準備と覚悟の一端を示すことができたと思っている」としている。 普段の記者会見や街頭演説では語られることが少ない、政権獲得後の「ビジョン」が、まとまった形で示された書籍だ。枝野氏が目指す「支える社会」実現のためには、所得の再分配機能を高めることが不可欠だ。それはどうやって実現するのか。枝野氏に聞いた。(聞き手・構成:J-CASTニュース編集部 工藤博司) ■自分では「保守」のつもりなのに、なぜ「リベラル」のレッテルを貼られるのか ―― 今回の著書は、「叩かれても言わねばならないこと。」(東洋経済新報社)以来、約8年半ぶりです。14年から書きためていたとのことです

    「皆が弱者なのだから皆で支え合うしかない」 枝野幸男・立憲民主党代表に聞く「日本の現実」【J-CAST単独インタビュー】(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    tatchimee
    tatchimee 2021/06/14
  • ラーメンズ・小林賢太郎、芸能界引退 相方・片桐仁「感謝しかありません」(オリコン) - Yahoo!ニュース

    お笑いユニット・ラーメンズで演出家としても活動する小林賢太郎が11月16日をもって芸能活動から引退した。1日、所属事務所が公式サイトを通じて発表した。 小林賢太郎のプロフィール サイトでは「弊社所属タレントの小林賢太郎が2020年11月16日をもって芸能活動から引退し、弊社から離れましたことをご報告致します」と伝え「今までご支援いただきましたファンの皆様方や関係者の皆様には心より感謝申し上げます」と記した。 続けて「平成31年頃より人から2020年末をもって、全ての表舞台から引退したい旨の相談がありました。この素晴らしい才能を引退により終わらせる事を弊社としても容易に認めがたく、何度か話し合いを重ねてきましたが、人の強い希望により引退の運びとなりました」と説明。 「来は『力ジャラ第5回公演』が最後の舞台の予定でしたが、コロナウィルス感染防止のために中止になり、『うるう』が最後の舞台と

    ラーメンズ・小林賢太郎、芸能界引退 相方・片桐仁「感謝しかありません」(オリコン) - Yahoo!ニュース
    tatchimee
    tatchimee 2020/12/01
    マジか……一度生で舞台見に行きたかったな
  • 減収世帯限定の30万円給付は取り下げ方針(共同通信) - Yahoo!ニュース

    政府、与党は16日、新型コロナウイルス対策のための2020年度補正予算案に盛り込む予定だった減収世帯限定の30万円給付は取り下げる方針を固めた。

    減収世帯限定の30万円給付は取り下げ方針(共同通信) - Yahoo!ニュース
    tatchimee
    tatchimee 2020/04/16
    両方やれよ。早くできそうな方を先にやればいいだけだよ。
  • 「共感疲労」コロナ報道を見て苦しんでいるあなたへ:テレビを消してラジオをつけよう(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    写真はイメージ:ラジオでもラジコ(ラジオが聞けるアプリ)でも(写真:GYRO PHOTOGRAPHY/アフロイメージマート) ■心を痛めているあなたへ:ストレス、、疲れ今、多くの人の心が痛んでいます。仕事のストレス、健康への不安。マスクも買えません。 テレビをつければ、朝から晩まで、コロナ、コロナ。新型ウイルス、パンデミック、オーバーシュート、ロックダウン。 今日は感染者が何名増えました。亡くなった方が何人出ました。そんな話題ばかりです。東京からの放送も、地元のローカルニュースも、この話題ばかりです。 スポーツニュースや芸能ニュースすら、結局コロナの話題です。 専門家が怖い話をし、コメンテーターが説法鋭く政府を批判します。まじめな報道番組も、情報ワイドショーも、暗い話題ばかりです。 世界の状況は、もっと悲惨です。病院の廊下にもあふれる患者。疲れきった医師や看護師。無造作に並べられる遺体袋

    「共感疲労」コロナ報道を見て苦しんでいるあなたへ:テレビを消してラジオをつけよう(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tatchimee
    tatchimee 2020/04/15
    同じニュースでもテレビとラジオでは映像がない分精神的な負担がかなり違うと思う。もともと聞いていたけどより聞くようになり、ニュースも聞くようになった。
  • 「めっちゃええやん」芸人はどうやって観客を自分の世界に引き込むのか(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    【シリーズ・令和時代を闘う芸人(1)】個性的で注目の若手芸人を紹介するシリーズ連載。第1回となる今回はタイタン所属の漫才コンビ「キュウ」。 ボケのぴろがおかしな提案をしていくのに対し、清水誠が目を見開いて「めっちゃええやん」と肯定していく独特の間を使った漫才が彼らの代名詞となっている。 「伝説のキュウ」「“生”キュウはハンパじゃなかった」 「あの日のキュウ、面白すぎた」 ハライチの岩井勇気は、19年8月24日に行われたライブ「仁義なきネタライブ~有楽町死闘篇~」を振り返ってそう語った(『ハライチのターン』19年8月29日)。 このライブはTBSラジオの24時台にレギュラーを持つアルコ&ピース、うしろシティ、ハライチの通称「24時台三兄弟」と彼らがそれぞれ推薦した3組によるネタライブ。他の2組は宮下草薙、トム・ブラウンを、ハライチが推薦したのがキュウだった。岩井は、2018年の『M-1グラン

    「めっちゃええやん」芸人はどうやって観客を自分の世界に引き込むのか(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 声失って編み出した「手話落語」――桂福団治、40年の軌跡 - Yahoo!ニュース

    上方落語界の大御所・桂福団治(78)。テレビ・ラジオで10以上のレギュラー番組を抱えていた30代の時、一時的に喉の病気で声が出なくなり、仕事も失った。「なんとか自分の芸を残したい」――。その思いで取り組んだのは「手話落語」。それ以来約40年、第一人者として、弟子たちとともに活動の幅を広げている。福祉としてだけではなく、手話落語を確固とした文化へ。福団治の軌跡を追った。(三重テレビYahoo!ニュース 特集編集部)

    声失って編み出した「手話落語」――桂福団治、40年の軌跡 - Yahoo!ニュース
  • ピエール瀧被告、「ヘリ追跡」報道の問題はどこに? 必要なのは薬物報道のアップデート(石戸諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    必要なのは薬物報道のアップデート ピエール瀧被告の報道が相変わらず過熱している。芸人であり、卓越した裁判傍聴記の書き手でもある阿蘇山大噴火さんは自身のTwitterで、ヘリなどを使って保釈されたピエール瀧被告を「追跡」するメディアについて、こんなことを書いている。 「社会的影響を考慮すればピエール瀧が保釈された事を報じるのは理解出来る。でも、ヘリ3台・バイク5台で追い掛けて伝える意味が分からない。コカインの値段や吸い方を放送してるのと同じくらい意味不明」 全面的に同意する。ヘリ追跡まではいかなくとも、この間の多くの報道は、大なり小なり芸能人のスキャンダル騒動と同じような扱いでしかなく、かねてから指摘されている薬物報道の問題をまったく解消しないまま今に至っている。つまり、薬物報道はアップデートされていない。 どうアップデートしたらいいのか 私も過去の記事、ラジオやテレビなどで繰り返し語ってき

    ピエール瀧被告、「ヘリ追跡」報道の問題はどこに? 必要なのは薬物報道のアップデート(石戸諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「セブンは24時間営業やめろ」と無責任に主張する人に欠けた視点

    セブンは24時間営業をやめるべきではない セブン-イレブン・ジャパンに対して大阪東大阪市の加盟店オーナーが時短営業を求めて対立していることが話題になっている。同オーナーは深夜に人手を確保できないとして店舗の24時間営業をやめて、午前6時から翌午前1時までの19時間営業に変更した。これに対しセブンが契約違反にあたると指摘し、両者が対立している。 セブンは直営店とフランチャイズチェーン(FC)加盟店で時短営業の実験を開始する方針を表明し、事態の沈静化を図った。しかし、その後に加盟店オーナーらが作る団体がセブンに24時間営業見直しを要求するなどしており、対立が収まる気配はない。 この問題に対し世論の大半は同オーナーに同情的で、セブンに対しては批判的のように見える。「オーナーを搾取するな」「24時間営業はやめるべき」といったセブンを批判する声が少なくない。 確かにオーナーを搾取することは許される

    「セブンは24時間営業やめろ」と無責任に主張する人に欠けた視点
    tatchimee
    tatchimee 2019/03/11
    対立構図として、選択的夫婦別姓と似とるなあ。「選択肢を増やして欲しい」に対して「一部を許すと全体に影響がある。」/あくまで対立構図の話で主張層が被ってるとかじゃなくて。
  • JRグループに関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    米大統領選まで1年 再選に影[写真]NEW! 女性教諭がパワハラか 熊 Airbnbの邸宅で5人銃殺 米国[写真]NEW! バンクシーの姿?写真家が公開[写真] SF作家の眉村卓さん死去[写真]NEW! サッカーU17W杯 日が決勝T[写真] 嵐がSNS解禁 曲配信も開始[写真]NEW! 工藤兄弟 体操教室を営む現在[写真]

    JRグループに関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
  • 「リベラル」の逆は「保守」ではなく…歴史に耐えるものさしで、中島岳志さんと現代日本を読み解く政治学(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    衆議院解散後、マスメディアでは「リベラル」「保守」という2つの言葉をよく目にする。公示直前に新党が相次いででき、その位置づけを明確にしようという意図があるのだろうが、言葉の使われ方や解説には、どうもピンとこないことが多い。今回の選挙が、「3極対決」「三つ巴」などと表現されたのにも疑問を感じた。 長らく保守政党と見られていた自民党だが、保守派論客から「安倍政権は保守ではない」との指摘も相次ぐ。では、「保守」でないなら何なのだろうか? 立憲民主党を立ち上げた枝野幸男代表は、自らを「保守でありリベラル」と位置づけている。「保守」と「リベラル」は対立概念として使われがちだが、そうではないのだろうか? さらに、小池百合子都知事は自らが代表となっている希望の党を「寛容な改革の精神に燃えた保守」と称している。なんだか言葉の組み合わせがミスマッチに感じられ、その実がよく分からない。 こうした様々な疑問や違

    「リベラル」の逆は「保守」ではなく…歴史に耐えるものさしで、中島岳志さんと現代日本を読み解く政治学(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース