タグ

vimに関するsmall_treeのブックマーク (5)

  • Vim使いの戯れ

    mattn @mattn_jp 俺「Vで始まってmで終わる言葉ってなーんだ」 彼女「えーとVi...、いわなきゃダメ?」 俺「ダーメ(・∀・)ニヤニヤ」 彼女「vimshell: shell on vim」 俺「え?」 彼女「vimshell」 俺「貴様まさか!」Shougo「そのまさかだ!ふははは!」 2012-08-28 17:38:57 mattn @mattn_jp (……きこえますか…みなさん…とある Vim 使いです… 今… あなたの…心に…直接… 呼びかけています…シェルは… VimShell を使いましょう…) !?きさま、まさか!   Shougo「そのまさかだ!フハハハハハ!」 2012-11-27 15:07:34 mattn @mattn_jp ヤマダ店員「OSは何をお使いでしょうか」 俺「Vimです(笑)」 店員「OSというのはWindows8とかでして」 俺「だ

    Vim使いの戯れ
    small_tree
    small_tree 2013/12/08
    VimのShougo汚染
  • あなたがVimを使うべき5つの理由 - nigoblog

    今回はVimの魅力と、それを使うべき理由について書いていきます。 はっきりいうと、 Vimは絶対に使えるようになるべき! その5つの理由はこちら コーディング速度が変わる コマンドラインへの抵抗がなくなる Railsやnodejsなどのフレームワークと相性がいい Gitとも相性がいい 自分好みのエディタが使える というわけで早速一番目から見てみましょう! コーディング速度が変わる Codaなどのエディタを使っていた場合劇的に変わると思います。 どこで変わるかというと、 マウス操作の部分で変わる! まぁCodaでもマウスを使わずに出来ることは出来るのですが、 Vim程ではない、というより Vimは一切マウスが使えない! なので強制的にキーボードだけの操作になるため、 キーボードからマウスに手を移動させる時間がなくなる。 そのため、Vimの方が早くなります。 なのでVimを使いましょう! コマ

    あなたがVimを使うべき5つの理由 - nigoblog
    small_tree
    small_tree 2013/04/16
    最近.(g)vimrcにbehave mswinを追加した程度の軟弱者です。サーセン
  • FreemarkerのVimシンタックスプラグインを直してMLにメール送ったりした時の話 - Humanity

    JavaにはFreeMarkerというテンプレートライブラリがあります。とか言わなくてもJavaやってる人ならだいたい知ってるほど有名です。たぶん。 FreeMarkerにはftl.vimというvimのシンタックスファイルがFreeMarkerの公式ページに用意されていたのですが、 どうもこのftl.vim、ハイライトが貧弱です。 というのも、FreeMarkerはその用途からHTMLなどに使われることが多いのですが、 HTMLに埋め込んだ場合でもFreeMarkerのハイライトしかしてくれません。 自分はHTMLをハイライトするためにパッチを作りました。 作ったパッチをfreemarker-develにパッチを送ったのですが、 「自分の修正を加えたバージョンのftl.vimgithubなどに公開したいんだけどライセンスはどうなってるの?」と訊いたところ 「ftl.vimは...誰かから

    FreemarkerのVimシンタックスプラグインを直してMLにメール送ったりした時の話 - Humanity
  • Vim で静的に C++ のシンタックスチェックを行う - C++でゲームプログラミング

    [概要] イメージとしては、Visual Studio 2010 で行われている静的なシンタックスチェックです。 これと似たような事を Vim で行います。 [Vimプラグイン] quickrun.vim 非同期でシンタックスチェック quickfixstatus quickfix の該当箇所をコマンドラインに出力 vim-hier quickfix の該当箇所をハイライト vimproc 非同期実行用 [vimrc] " quickfix のエラー箇所を波線でハイライト execute "highlight qf_error_ucurl gui=undercurl guisp=Red" let g:hier_highlight_group_qf = "qf_error_ucurl" " quickfix に出力して、ポッポアップはしない outputter/quickfix " すでに

    Vim で静的に C++ のシンタックスチェックを行う - C++でゲームプログラミング
  • (PHP) プログラマのための Vim (まとめ)

    遅ればせながら、依然書いてたAndreiのVimスライドの訳記事の一覧エントリを。 今でもちょくちょくブックマークされているのですが、個別エントリしかなくてブクマしづらいので。 元記事 http://www.gravitonic.com/blog/archives/000357.html ここからAndreiの実際使っているVimの設定ファイルやプラグインのアーカイブもダウンロードできます。 記事一覧 カーソル位置・カーソル移動・マーク・挿入 削除・検索 置換・テキストオブジェクト コピー/削除/貼り付け、レジスタ undo ビジュアルモード、ウィンドウ、タブ 補完・マップ・オプション セッション、misc、ヘルプ PHP向けカスタマイズ(1) ペアマッチ・ブロックオブジェクト・ハイライト・折りたたみ(folding) PHP向けカスタマイズ(2) タグ・補完・netrw PHP向けカスタ

    (PHP) プログラマのための Vim (まとめ)
  • 1