タグ

翻訳に関するsmall_treeのブックマーク (3)

  • 大塚ひかり「誰のための現代語訳か」[古典の面白さを伝えたいという立場から]【特集・古典の現代語訳を考える】●リポート笠間59号より公開 | 笠間書院

    HOMEリポート笠間掲載コンテンツ大塚ひかり「誰のための現代語訳か」[古典の面白さを伝えたいという立場から]【特集・古典の現代語訳を考える】●リポート笠間59号より公開 リポート笠間59号より、大塚ひかり「誰のための現代語訳か」[古典の面白さを伝えたいという立場から]、を公開いたします。 リポート笠間は、小社のPR誌で年2回刊行しています。送料無料・購読料無料。定期購読は随時受け付けています。お気軽にご連絡ください。詳細は以下のページでご確認ください。 https://kasamashoin.jp/report.html ご連絡お待ちしております。 ———- 大塚ひかり「誰のための現代語訳か」 古典文学の現代語訳を読む際、いつも気になるのは、 「どこからどこまでが原文の訳で、どこからどこまでが訳者による説明なのか」 ということだ。 作家の現代語訳には、作家によるアレンジやことばの綾などがあ

  • CPP-TEST

    これらの9つの trigraph sequence は translation phase 1 で対応する文字に置き換えられます。9つの文字をキーボードから入力することのできるシステムでは、もちろん trigraph を使う必要はありません。しかし、そういうシステムでも Standard C に合致するプリプロセスは trigraph の変換ができる必要があります。 配点 : 6。9つとも正しく処理できれば 6 点、正しく処理できない trigraph が1つあるごとに 2 点減点し、0 点を下限とする。 注: *1 C90 5.2.1.1 Trigraph sequences 3文字表記 C90 5.1.1.2 Translation phases 翻訳フェーズ C99 5.2.1.1 Trigraph sequences C99 5.1.1.2 Translation phases n

  • さらば、翻訳調の文章! 技術者向け校正ルール

    さらば、翻訳調の文章! 技術者向け校正ルール:誰にでも分かるSEのための文章術(8)(1/2 ページ) 「提案書」や「要件定義書」は書くのが難しい。読む人がITの専門家ではないからだ。専門用語を使わず、高度な内容を的確に伝えるにはどうすればいいか。「提案書」「要件定義書」の書き方を通じて、「誰にでも伝わる」文章術を伝授する。 第7回「専門用語は徹底的に「読み手指向」で書くべし」に引き続き、「語句の使い方」や「表記法」を解説します。今回は、技術者の文章にありがちな癖、「翻訳調」「漢字の多用」を、より読みやすい文章に修正する方法を提案します。 SEは、翻訳書・文書を読む機会が多い仕事です。専門書や技術書、開発業務を進める際の文書類を、英語の原文で読むこともしばしばあります。そのせいか、翻訳調の文章を記述してしまいがちです。 翻訳調、特に直訳調の表現は冗長です。読みにくいので使わないようにしまし

    さらば、翻訳調の文章! 技術者向け校正ルール
  • 1