タグ

選挙に関するsmall_treeのブックマーク (3)

  • 選挙でどこに投票するか迷ったときのガイドライン(追記した!)

    https://anond.hatelabo.jp/20210425020803 このバズりまくった記事で投票意欲が高まったけど、じゃあどうしたらいいんだと考えていた。 「そんなら自分が立候補すればいい」としたり顔で言われても現実的にきびしい。お金もかかるし、今の仕事は当然辞めることになるし、選挙に落ちればただの無職だし、就活の比じゃない困難がある。 「そんな政府を選んだのは我々国民だ」みたいな一億総懺悔で終わるのはあまりに卑屈すぎる。 「まともな投票先がない」といって選挙に行かず棄権するだけなのもつまらない。自分は今の政府に強い不満を持っているのに、その不満を抱えてただ黙るのはおかしい。じゃあ選挙には行くとして、どこに/誰に投票するかと考えると「まともな投票先がない……」となって堂々巡りしてしまう。 選挙ではYouTubeと違って支持しかできない。「いいね」しかないTwitterやインス

    選挙でどこに投票するか迷ったときのガイドライン(追記した!)
    small_tree
    small_tree 2021/04/26
    国会議員(選挙区)や知事、市長なら多くても6人の中から一人でまだ選べるけど、市議になると立候補人数は多いし特定政党所属ではない人のほうが多いから選択できねーから適当に決めてる。ポートマッチなんてないし
  • 朝日のネット「当確」速報誤る…新潟3区 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    新潟3区の当選者について、朝日新聞は22日夜、衆院選のインターネット速報で、自民党前議員の斎藤洋明さん(40)を「当選確実」と誤って報じた。 その後、無所属前議員の黒岩宇洋さん(51)に訂正した。斎藤さんは比例選で復活当選した。 テレビ朝日とTBSも衆院選開票速報番組で、斎藤さんが「当選確実」と誤って報道。両局とも番組内で訂正した。

    朝日のネット「当確」速報誤る…新潟3区 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    small_tree
    small_tree 2017/10/23
    読売はよそのメディアのミスを喜々として叩く癖があるから大嫌い
  • MobileHackerz再起動日記: 選挙のときは開票作業を見学しよう!

    2010/07/12 ■ 選挙のときは開票作業を見学しよう! 3年に1度の参院選も無事終わりました。この先の日はどうなるのか!?…というような話はこのblogのテーマでは無いのでもう全力でスルーしつつ、ここではあまり知られていないお手軽無料レジャー「開票作業の見学」を紹介してみたいと思います。ええ、言い切りますが開票所はレジャースポットです! 選挙は言うまでもなく民主主義の根幹であり超重要な社会システムです。なので、長年の運用で「不正を排除するための仕組み」がいろいろと工夫され構築されています。たとえば、投票所に朝一番で行くと一般の人が「投票箱に細工がされていたり不正な票が入っていないかどうか(投票箱が空かどうか)確認する」という仕事をすることになっていることはわりと広く知られていると思いますし、そのお役目を楽しみに毎回毎回早起きするお年寄りの人がいたりするのもよくある光景ですね。 一方

  • 1