タグ

バイクに関するreffi222のブックマーク (12)

  • バイクリフターが無いならメンテナンスマットを買えばいいじゃない!自宅整備のQOLが爆上がりするのだ! - Webikeプラス

    整備で使うレーシングマットと聞いて皆さんはどんな物を想像しますか? ほぼ全員がmotoGPなどの有力チームがサーキットのピットに敷いている『玄関マットの豪華なヤツ』を想像されたと思います。 でも今回紹介するのはレーシング玄関マットのようなカッコイイ物ではなく、自宅整備の際に人間がラクになるメンテナンスマットになります。 見た目は特にカッコイイ物ではありませんが、有ると無いとでは自宅整備のしやすさが全然違います。 レーシングマットとは? 近年人気のある製品のひとつで、来の用途はピットなどで整備中のバイクをこのマットの上に置くと何かと便利な絨毯の一種です。 言うなれば『バイク用フロアカーペット』 発祥はサーキットを使うレーシングチームで、冷たくて固くて汚いコンクリート剥き出しのピットの床にカーペットを敷くとピットでの作業がしやすい事から普及して行きました。 とはいえ大昔は専用マットを用意して

    バイクリフターが無いならメンテナンスマットを買えばいいじゃない!自宅整備のQOLが爆上がりするのだ! - Webikeプラス
  • スーパーカブで真冬を乗り切る!手元・足元を暖める2つのカスタムが想像以上の快適さ | &GP

    スーパーカブで真冬を乗り切る!手元・足元を暖める2つのカスタムが想像以上の快適さ | &GP
  • コスパ良好のヘルメット乾燥機「リメット」試用インプレッション【コスパ良好、消臭効果もアリ】

    コスパ良好のヘルメット乾燥機「リメット」試用インプレッション【コスパ良好、消臭効果もアリ】 2021/11/14 7:00 大屋雄一[ヤングマシン] 9年前にプラズマクラスター技術搭載のヘルメット消臭機を発売したデイトナが、新たなヘルメット消臭機「リメット(RE:MET)」をリリースした。消臭やカビ抑制に効果のある村田製作所の技術・イオニシモを採用している。風量は前モデルから約4倍アップしたほか、付属ホルダーでグローブの乾燥も可能となった。 [◯] 約30分でしっかり乾燥。グローブにも効果大だプラズマイオンとラジカル活性種を放出し、空気中のカビ菌とアレル物質を酸化分解するという村田製作所の「イオニシモ」。アンモニアや硫化水素の消臭、スギ花粉のアレル物質抑制、さらには抗ウイルス効果も実験で証明されているとのこと。 そんな最先端の技術を搭載したヘルメット乾燥機が、このリメットである。体の中央

    コスパ良好のヘルメット乾燥機「リメット」試用インプレッション【コスパ良好、消臭効果もアリ】
  • ライダー必見!バイクに最適なナビは「AQUOS R5G」だった - すまほん!!

    バイクナビ選定の過程 先日大型二輪免許を取得し、ホンダのCBR400R(中型)を購入しました。しかし、都市圏で運転するにはナビは不可欠。ナビをどうするか、と思い色々考えてみました。 「バイク専用ナビ」でどうか? 一般的なバイク専用のナビは、ナビ機能が最適化されており、道案内はさすが専用機といったところ。しかしながら車用のナビと違い、防水防塵は必須。また、他人が簡単に触れれることもあり、盗難対策もしっかりしなければなりません。取り付けも知識が浅はかだと、電源周りの処理でトラブルが起きる可能性もあり、少し手間だなと思いました。 ましてやナビに特化しているとは言え、ナビは動作も遅く、ハイエンドのスマホに慣れているとイライラすることが多々あります。ましてやマップの更新も手動でする必要があり、前時代的と判断し専用機は見送ることにしました。 スマホを使おう ということでスマホのナビを使うことにしました

    ライダー必見!バイクに最適なナビは「AQUOS R5G」だった - すまほん!!
    reffi222
    reffi222 2021/09/13
    光学式手ぶれ補正だと振動でカメラ死んじゃうけど、他の機能はバイク向けという一長一短な話であった。
  • 【さくら研究室】あなたのZOOMERは本当にZOOMERですか?実は、スクーピーやスマートDIOかもしれません

    reffi222
    reffi222 2020/05/24
    こわ。
  • 足着きが不安なライダーに朗報の技術発見 | ウェビック バイクニュース

  • 【ホンダ純正】スポーツチェンジペダル[タイプ3]バフ無しメッキ仕上

    つま先だけでチェンジをしたいカブユーザーさんにお勧め、 ボス長が長いのでセル付リトルカブ(FIは不可)新旧110、新型カブにも使用可能。 絶妙な長さと絶妙な角度のチェンジペダルです。 つま先のみのチェンジペダルをチョイスする場合モンキー用を流用する方が多いと思うのですが、 もともとステップ位置(高さ)がモンキーとはかなり違うため ペダルとステップの距離が近くなってしまってチェンジがやりにくくなっちゃた!と思ってるユーザーさん実は多いかと。 そこでこれです、使えば分かります、強度や耐久性などもホンダ純正品がベースなので安心。 ●武川製アルミ鍛造チェンジペダルとの比較を7〜9枚目画像で公開しています、 他車種流用や操作性向上の為に参考にして下さい。 ●ゴムを「標準タイプ」か旧英車風デザインの「クラシックタイプ」からお選び下さい※4枚目画像残照 【注意】 ※カブはマニュアル車と違いチェンジペダル

    【ホンダ純正】スポーツチェンジペダル[タイプ3]バフ無しメッキ仕上
  • 【CROSS CUB110試乗記事】走りとスタイル、そして機能性を磨き上げた新型クロスカブ 試乗インプレ・レビュー-バイクブロス・マガジンズ

    【CROSS CUB110試乗記事】走りとスタイル、そして機能性を磨き上げた新型クロスカブ 掲載日:2018年02月23日 試乗インプレ・レビュー 取材・文・写真/田宮 徹 HONDA CROSS CUB110 ベースモデルの改良に合わせて 各部刷新&国内生産化 原付二種ビジネスモデルのスーパーカブ110を、大胆なカスタマイズでアウトドアテイスト溢れるレジャーバイクに大変身させたのがクロスカブ。その初代は2013年6月に発売が開始され、シティコミューターや遊びの相棒として人気を集めてきたが、2018年2月にはよりスタイリッシュで質感の高い二代目に進化した。 今回の刷新に先駆け、ベースとなるスーパーカブ110がモデルチェンジを受け、同時にこれまでの中国生産から国内の熊製作所生産に切り替わっている。二代目クロスカブはこの新型スーパーカブをベースに使用。生産は、スーパーカブ同様に熊製作所とな

    【CROSS CUB110試乗記事】走りとスタイル、そして機能性を磨き上げた新型クロスカブ 試乗インプレ・レビュー-バイクブロス・マガジンズ
  • バイク乗りだけどバイク業界ってもう無理だと思う

    若者の〇〇離れとかって色々な業界が苦しんでいるけれど、二輪業界は当にもう消滅寸前だと思う。 若い10代~20代、全くバイク乗らないし興味も無い。 家庭を持ついい年になったらみんな家族の為に降りちゃう。 趣味の選択肢に入れてもらえない。検討項目に全く入らない。ぼんやりとした興味ぐらいはあるかもしれないが、何重ものハードルが邪魔をする。 流れている情報からして優しくない。 自分で調べろと言わんばかりの入り口の狭さ。情報誌とか、完全に大型免許持ち熟練者向けのカスタムだのサーキット走行だの、後は新車種の話とか、キャンプとか旅行とか言い始めるし。 漫画もだいたい爆走レースしてて、楽しいバイクライフの話が少なすぎる。タン〇ムスタイルとば〇おんぐらいでしょ。 値段が高い。学生には苦し過ぎる程に金がかかる。学生じゃなくても割と高級な趣味。 何もカスタムだ何だって言ってるわけじゃない。わざわざ免許を取って

    バイク乗りだけどバイク業界ってもう無理だと思う
  • バイクサンド|新発想の自転車輸送ケースBIKE-SAND公式サイト

    すべてのアクティブなサイクリストへ。 大切なバイクを安全かつ確実に運ぶための最良の選択。 BIKE-SAND オンラインショップ・サーバーの不具合について 2019/3/6現在、オンラインショップの不具合が続いていおります。DNSサーバーの書き換え措置のためということで、順次サーバーの更新が行われておりますが、全体の更新が終了するまでに、1~2日を要するとのことです。 この […] Read More バイクサンド200の発売開始しました 2019年1月15日より、ヤマト運輸さんのヤマト便や、国際航空便に追加料金なしで、預けることができる三辺合計200cmのバイクサンド200の販売を開始いたしました。 詳しい情報はフェイスブックのバイクサンド情報ページで随 […] Read More すべてが新しい。 新発想の宙吊り構造が、これからのバイク輸送の スタンダード。 Safety 独自の「宙吊

  • サイドスタンドフリッパー完成 - YB&YBRダイアリー

    ホンダ車の自動サイドスタンド跳ね上げ機構(しまい忘れ安全機構)のゴム部品を流用して、YBRにも同じ機能 をもたせようと市販の金具などを利用してみたら上手く出来た。 縦管バンドを曲げ、不要な部分を金ノコで切り取る。 メッキがしっかりした金具だけどスタンドに付けるといかにも後から付けました風になるので、余ってたアクリル 塗料缶の消費も兼ねて黒に塗装するひと工夫を加えて見た。 さっそくサイドスタンドに取り付けてみる。 ホンダは車種によってスタンドの右側か左側かに設置されていて、どちらを選ぶか悩んだ結果、左側に付ける 事にした。 良い感じの位置に収まり、まるで最初から付いてるがごとく仕上がった。 飛び出しの距離はこんなものかな? バンド止めなので後から位置の調整もできるから問題ない。 接地してみるとちゃんと曲がってくれて、スタンドを跳ねあげてみると違和感もなくチェーンとの距離も十分なので 左側に設

    サイドスタンドフリッパー完成 - YB&YBRダイアリー
  • ホンダ、「第30回大阪モーターサイクルショー2014」で、新コンセプトモデル「NM4(エヌエムフォー)」

    reffi222
    reffi222 2014/03/21
    格好いいけどリカンベントみたいな乗り方のバイクて、いつもの山坂道怖すぎるやろ...
  • 1