タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

gameと気になるものとSci-Fiに関するmfluderのブックマーク (1)

  • イメージファイト!「エンダーのゲーム」

    ちと古いが、「イメージファイト」(Image Fight)というゲームがある。iremの縦シューで、PC-Engine がこれとR-TYPEの専用機となっていた20年前の話だ。いわゆる覚えゲーで、敵の出現箇所や攻撃パターンを記憶・攻略するのがミソ。他のSTGと違ってユニークなのが、「訓練ステージ」と「実戦ステージ」があるというところ。つまり、ゲームというバーチャルな空間を、「訓練」と「実戦」に区切っているのだ。 「訓練ステージ」で一定の撃墜率を達成しないと、「実戦」へ配備されず、代わりに「補習ステージ」に送り込まれる。これが鬼のような難度で、実戦よりも泣かされる。「エンダーのゲーム」がまさにコレ。読みながら、わたしの頭ん中では「イメージファイト」が響きわたっていた。 「エンダーのゲーム」の基は、一人の天才のビルドゥングス・ロマンといえる。類稀なる才能を秘めた少年が、異星人の侵略を阻止する

    イメージファイト!「エンダーのゲーム」
    mfluder
    mfluder 2010/04/05
    "「ゲーム」はいつしかゲームでなくなり、必死になって戦う真剣なものとなる("game"には「遊び」と「真剣勝負」の二つの意があるのが意味深だ)。一線を越えるとき、少年は、取り返しのつかない蹉跌へはまりこむ。そ
  • 1