タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (1,470)

  • “障害ある人に一律で付き添い 誤解のおそれ”国交省が指摘 | NHK

    先月、就航した航空会社のトキエアが利用者向けにホームページで掲載した案内文の内容について、一部の表現が、障害のある人に一律で付き添いを求めていると誤解を招くおそれがあると国土交通省が指摘していたことがわかりました。これを受けて会社は内容を変更し、差別する意図はなかったなどとコメントしています。 先月31日に就航した新潟空港を拠点とする航空会社のトキエアは、会社のホームページに掲載した「お手伝いが必要なお客様」という案内文のなかで、「知的障がい・発達障がいのお客様は付添いの方の同伴をお願いいたします」などと記載していました。 これについて国土交通省が今月8日、障害があることを理由に一律で同伴者の付き添いを求めていると誤解を招くおそれがあると指摘していたことがわかりました。 これを受けて会社が記載内容を変更し、変更後は、知的障害や発達障害がある人の利用について「安全に関する説明を適切に理解出来

    “障害ある人に一律で付き添い 誤解のおそれ”国交省が指摘 | NHK
    mfluder
    mfluder 2024/02/15
    トキエア"障害者差別解消法では、事業者などに対し、障害があることのみを理由に障害がない人と違う対応をすることを禁止"
  • 高知 小学校4校で液体窒素使った実験 児童33人が軽い凍傷など | NHK

    高知市内の4つの小学校で行われた液体窒素を使った実験の授業で、児童合わせて33人が液体窒素が肌に触れるなどして軽い凍傷や肌の痛みなどを訴えていたことがわかりました。 この授業は、地球温暖化について考えてもらおうと、高知市が企画し、2月7日と8日に大津小学校、江陽小学校、横浜新町小学校、それに、旭小学校の4校で行われ、京都大学の准教授を招いて液体窒素を使った実験をしました。 実験は、液体窒素を体育館の床にまき、気化する様子を観察する内容で、高知市が4校に確認したところ、液体窒素が肌に触れるなどして、合わせて33人の児童が軽い凍傷や肌の痛みなどを訴えたということです。 このうち3人は医療機関を受診し、いずれも症状は軽いということです。 高知市によりますと、実験前にテストを行ったものの、体育館の床とは異なるカーペットの上で実施したほか、この時期は気温が低く液体の気化が遅かったことが原因ではないか

    高知 小学校4校で液体窒素使った実験 児童33人が軽い凍傷など | NHK
    mfluder
    mfluder 2024/02/14
    "2月7日と8日に大津小学校、江陽小学校、横浜新町小学校、それに、旭小学校の4校で行われ、京都大学の准教授を招いて液体窒素を使った実験"実験初日に児童が症状を訴えたという連絡を学校から受けていたものの"
  • ニトリなど4社に措置命令 「糖質カット炊飯器」表示 消費者庁 | NHK

    ごはんの糖質を低減できるとうたった「糖質カット炊飯器」について、通常の炊き方でも糖質を半分程度に減らせるかのような表示は、景品表示法の「優良誤認」にあたるとして、消費者庁は家具日用品大手の「ニトリ」など、合わせて4社に再発防止などを命じる措置命令を出しました。 命令を受けたのは、 ▽札幌に社がある「ニトリ」と いずれも東京に社があり、家電などを販売する ▽「Areti」 ▽「リソウジャパン」 ▽「AINX」です。 消費者庁によりますと、4社は去年、「いつものお米をヘルシーに糖質最大59%カット」などと店頭や自社の販売サイト、それに大手ECサイトなどで表示し、この炊飯器でごはんを炊くと通常と同じ炊き上がりで、糖質が33%から56%ほど低減できると宣伝していたということです。 消費者庁が根拠となる資料の提出を求めると4社からは第三者機関が行った試験結果などが提出されましたが、いずれも広告の

    ニトリなど4社に措置命令 「糖質カット炊飯器」表示 消費者庁 | NHK
    mfluder
    mfluder 2024/02/08
    “消費者庁が根拠となる資料の提出を求めると4社からは第三者機関が行った試験結果などが提出されましたが、いずれも広告の裏付けとなる合理的な根拠とは認められなかった”
  • 10万頭の犬が行き場を失う?手放される“繁殖引退犬” | NHK | WEB特集

    「ワンワン!」「キャンキャン!」 たくさんのケージの中から、大小さまざまな種類の犬がこちらを見つめる。 ここはペットショップ?? いいえ、ここは犬を保護するシェルターです。 保護されているといっても、野犬や飼育放棄された犬ではありません。ペットショップなどで販売される子犬たちを産むために飼育されていた「繁殖引退犬」。ブリーダーのもとで子犬を産み、その役目を終えて手放された犬たちです。 その数は10万頭にのぼるとの試算も。ペット業界を巡って異常事態が起きています。(おはよう日ディレクター 村田裕史、竹内春佳)

    10万頭の犬が行き場を失う?手放される“繁殖引退犬” | NHK | WEB特集
    mfluder
    mfluder 2024/02/05
    “この10年、野犬の保護活動などをしてきた山本さんにとっても、純血の柴犬ばかりが同じ場所で繰り返し見つかる事態に驚いた”
  • 「マニラ市街戦」追悼 市民約10万人が犠牲 遺族「忘れないで」 | NHK

    太平洋戦争末期にフィリピンの首都マニラで旧日軍とアメリカ軍による市街戦が始まってから3日で79年となる中、現地ではおよそ10万人の犠牲者を追悼する式典が開かれ、参列した遺族が「犠牲者のことを忘れないでほしい」と呼びかけました。 マニラ市の旧市街にある「マニラ市街戦」の慰霊碑の前では、3日、犠牲者の遺族や学生などおよそ200人が集まり追悼式典が開かれました。 フィリピンでは太平洋戦争末期の1945年2月3日から、マニラ市内を占領していた旧日軍とアメリカ軍の間で1か月にわたる激しい市街戦が繰り広げられました。 フィリピン当局はおよそ10万人の市民が戦闘に巻き込まれたり旧日軍に殺害されたりして死亡したとしていますが、犠牲者は戦闘終結後に集団で葬られるなどしたため詳しい身元の特定はいまも進んでいません。 式典では3人の家族を失った男性が慰霊碑に花輪を手向けたあと、「生き残った家族の多くは、殺

    「マニラ市街戦」追悼 市民約10万人が犠牲 遺族「忘れないで」 | NHK
    mfluder
    mfluder 2024/02/04
    "フィリピン当局はおよそ10万人の市民が戦闘に巻き込まれたり旧日本軍に殺害されたりして死亡したとしていますが、犠牲者は戦闘終結後に集団で葬られるなどしたため詳しい身元の特定はいまも進んでいません"
  • 石川 馳知事 2次避難所を訪問 仮設住宅建設などの方針を説明 | NHK

    石川県の馳知事は24日、県内の2次避難所などを訪れ、避難している人が地元で生活を再建できるよう仮設住宅の建設を進めるなど今後の方針を説明しました。 このうち加賀市では、300人余りが2次避難している山代温泉の旅館を訪れ、避難している人が事をとる部屋などを視察しました。 その後、馳知事は避難している人に対し、3月に北陸新幹線の敦賀延伸を控え、観光客の受け入れもあることから旅館での避難に一定の区切りが必要になるという考えを示しました。 そのうえで「地元で仮設住宅の準備に入っていて、足りない場合にはアパートやマンションを借りられるか考えている。また『石川方式』で一戸建ての住宅を公営住宅にして家が全壊や半壊した人の住まいにできないか段取りをしている」と説明しました。 珠洲市狼煙町の糸矢長子さん(80)は「家が全壊して不安でしたが、仮設住宅を建てる方針などを直接説明してもらい、安心して避難生活を送

    石川 馳知事 2次避難所を訪問 仮設住宅建設などの方針を説明 | NHK
    mfluder
    mfluder 2024/01/27
    “馳知事は避難している人に対し、3月に北陸新幹線の敦賀延伸を控え、観光客の受け入れもあることから旅館での避難に一定の区切りが必要になるという考えを示しました”
  • 2次避難先 食事提供なく 避難所戻る人も【被災地の声 26日】 | NHK

    「いつまで避難生活が続くかわからないので…今は2次避難を断念せざるをえないという心境です」 断水が続く能登町で、避難所に身を寄せている男性の話です。 「事の提供を受けられる施設がない」と聞いて、2次避難所への移動を断念するしかなかったと言います。 NHKのニュースポストには「いったん2次避難したもののサポートがなく、もとの避難所に戻ることにした」という情報も寄せられています。 「被災地の声」です。

    2次避難先 食事提供なく 避難所戻る人も【被災地の声 26日】 | NHK
    mfluder
    mfluder 2024/01/26
    “県からの説明は、次のようなものだったと言います。「食事を提供できる施設はなく、施設によっては駐車場代も自己負担になる」”
  • 安田純平さんのパスポート発給拒否処分取り消す判決 東京地裁 | NHK

    シリアで武装組織に拘束され、解放されたフリージャーナリストの安田純平さんへのパスポートの発給をめぐる裁判で、東京地方裁判所は、発給を拒否した外務省の処分は違法だとして、処分を取り消す判決を言い渡しました。 シリアで武装勢力によって3年余りにわたって拘束された安田さんは、拘束中にパスポートを奪われたことから、5年前、再発行の申請をしましたが、外務省は、安田さんはトルコへの入国が禁止されているとして発給を拒否する処分をしました。 これに対し、安田さんがパスポートの発給などを求めた裁判で25日、東京地方裁判所が判決を言い渡しました。 品田幸男裁判長は、トルコやその周辺国への安田さんの渡航については制約する必要性を認めましたが、それ以外の国については、「安田さんが渡航したとしてもトルコと日の信頼関係が損なわれるとは言えない。安田さんの渡航を制約するのは違法だ」としてパスポートの発給を拒否した処分

    安田純平さんのパスポート発給拒否処分取り消す判決 東京地裁 | NHK
    mfluder
    mfluder 2024/01/25
    “制約の根拠となっている旅券法に問題があると認められなかったことは残念”
  • 能登半島地震 土砂災害の被害分析 “危険エリア”で被害相次ぐ | NHK

    今回の地震では「土砂災害」による被害も相次いでいます。 専門家が調査した結果、能登半島地震で土砂災害の被害を受けた建物は、少なくとも34か所にのぼり、8割以上が土砂災害警戒区域内だったことが分かりました。 土砂災害警戒区域は大雨によるリスクを想定したものですが、専門家は地震でも生かせるとして自分のいる場所が警戒区域か確認してほしいと呼びかけています。 大規模な土砂災害の現場は… 大規模な土砂崩れが発生し、複数の住宅が流失する被害が出た輪島市市ノ瀬町の1月22日の様子です。 大量の土砂が流れ込み、流失したとみられる建物も映っています。

    能登半島地震 土砂災害の被害分析 “危険エリア”で被害相次ぐ | NHK
    mfluder
    mfluder 2024/01/23
    “土砂災害で倒壊したり流失したりした建物は少なくとも34か所にのぼり、このうち85%にあたる29か所は、住民の命などに危害が生じるおそれがある「土砂災害警戒区域」内だった”
  • 自民 茂木幹事長“政治資金 法改正で政治家も責任負う制度を” | NHK

    自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる事件を受けて、茂木幹事長はNHKの「日曜討論」で、政治資金規正法を改正し、悪質な会計処理があった場合、政治家も責任を負う制度を導入することに前向きな考えを示しました。 この中で自民党の茂木幹事長は、派閥の政治資金パーティーをめぐる事件を受けて、今週召集される通常国会で政治資金規正法の改正を目指す考えを示しました。 その上で「会計責任者や秘書では終わらせず、政治家が責任を持つ制度を作らなければならない」と述べ、政治資金収支報告書に悪質な会計処理があった場合、政治家も責任を負う制度の導入に前向きな考えを示しました。 また、政治資金の透明化に向けて外部監査の義務づけや収支報告書のデジタル化も目指す考えを示しました。 一方、政党から議員に支給される「政策活動費」の廃止や透明化を求める意見が野党や公明党から出ていることについては、国から政党に交付される政党助成

    自民 茂木幹事長“政治資金 法改正で政治家も責任負う制度を” | NHK
    mfluder
    mfluder 2024/01/22
    いまでも「責任」は取れるだろw
  • 「砂川事件」めぐり国に賠償求める訴訟 元学生らの訴え退ける|NHK 首都圏のニュース

    1957年、東京にあるアメリカ軍の基地に学生らが立ち入りその後有罪となったいわゆる「砂川事件」をめぐる裁判で、東京地方裁判所は、国への賠償などを求める当時の学生らの訴えを退けました。 学生らは当時の最高裁判所の長官がアメリカ側と非公式に会談していたことを示す公文書をもとに「不公平な裁判だった」と訴えていましたが、東京地裁は「最高裁の裁判官が裁判の関係者と面会したとしても、それだけでは『公平な裁判所』ではないとは言えない」としました。 「砂川事件」は1957年に東京のアメリカ軍の基地にデモ隊が入り、学生など7人が起訴された事件です。 1審は「アメリカ軍の駐留は憲法9条に違反する」として無罪を言い渡しましたが、最高裁判所が取り消し、その後全員の有罪が確定しました。 しかし、2000年代になって当時の最高裁判所の長官がアメリカ側と非公式に会談していたことを示す公文書が見つかり、当時の学生ら3人は

    「砂川事件」めぐり国に賠償求める訴訟 元学生らの訴え退ける|NHK 首都圏のニュース
    mfluder
    mfluder 2024/01/16
    “最高裁の長官が一方の当事者側と裁判の中身について話していたのに、『公平な裁判所』ではないとは言えないと判断をしたことは非常に残念で納得できない”
  • 「数千年に1回の現象」防潮堤や海沿い岩礁約4m隆起 石川 輪島 | NHK

    能登半島地震で大きな被害を受けた石川県輪島市では、防潮堤や海沿いの岩礁がおよそ4メートル隆起したことが専門家の現地調査で確認されました。能登半島の北側では過去に大規模な地震が繰り返してできたとみられる階段状の地形があることから、専門家は「4メートルもの隆起はめったにないことで、数千年に1回の現象だ」と指摘しています。 目次 調査グループ 鹿磯漁港周辺でおよそ4メートル隆起を確認 【ドローン映像】輪島 門前町黒島町付近 今回の地震で石川県の能登半島の北側では海底が露出するほど地盤が隆起している地点が確認され、専門家による「令和6年能登半島地震 変動地形調査グループ」の調査では東西およそ90キロの範囲で陸域がおよそ4.4平方キロメートル海側に拡大したことが分かっています。 産業技術総合研究所地質調査総合センターの宍倉正展グループ長は、地盤の隆起が確認された輪島市門前町の鹿磯漁港周辺で調査を行い

    「数千年に1回の現象」防潮堤や海沿い岩礁約4m隆起 石川 輪島 | NHK
    mfluder
    mfluder 2024/01/13
    "輪島市や珠洲市の北側の海岸線沿いにはおよそ6000年前から現在までに大規模な地震によってできたとみられる「海成段丘」が3段確認""過去に大規模な地震が繰り返してできたとみられる階段状の地形"
  • 志賀原発 “地震発生後 約1~3mの津波が複数回到達” 北陸電力 | NHK

    北陸電力は、石川県志賀町にある志賀原子力発電所で、今月1日の地震発生後、およそ1メートルから3メートルの津波が、複数回到達していたことが分かったと発表しました。いずれも敷地の高さを下回っていて、この津波による安全性への影響はないとしています。 北陸電力は、志賀原発の取水口から海水を引き込んだ先にある水位計と、敷地前の物揚場(ものあげば)付近に設置した波高計のデータから津波の到達状況を分析し、9日、その結果を発表しました。 それによりますと、取水口や物揚場付近には、今月1日の地震発生から25分後の午後4時35分ごろに、およそ1メートルの津波が到達したあと、1時間半余りたった午後5時45分ごろには、最大となるおよそ3メートルの津波が到達していたことが分かったということです。 ほかにも複数回の津波が到達していたとみられ、北陸電力が分析を続けています。 志賀原発では、海抜11メートルの敷地に高さ4

    志賀原発 “地震発生後 約1~3mの津波が複数回到達” 北陸電力 | NHK
    mfluder
    mfluder 2024/01/10
    “今月2日に水位計に有意な変動は確認されなかったと説明していましたが、その後、水位の上昇が観測されたと訂正""このほか外部から電気を供給するための変電所や送電線で複数の設備が壊れていることが新たに確認”
  • 能登半島地震 志賀町で死亡した5歳児の母親 悲痛な思い語る | NHK

    今月1日の能登半島地震で震度7の揺れを観測した石川県志賀町で、揺れによって倒れたやかんの熱湯がかかってやけどを負った5歳の男の子が4日後に亡くなりました。男の子の母親がNHKの取材に応え、病院に行っても入院できない中で、容体が急変して亡くなった息子への悲痛な思いを語りました。 今月1日午後4時すぎ、地震が起こった際、志賀町の中川叶逢さん(5)は同じ町内の親戚の家で母親の岬さん(26)と一緒に石油ストーブの上でを焼いていました。 岬さんによりますと、大きな揺れでストーブの上のやかんが倒れ、熱湯が叶逢さんにかかり、岬さんはすぐに救急車を呼ぼうとしましたが、震災直後の混乱で来てもらうことができなかったということです。 痛みを訴える叶逢さんを自分の車に乗せて病院を目指しましたが、地震により路面も損傷する中、たどり着くことができず、改めて救急車を呼んで、ようやく内灘町内の病院にたどり着きました。

    能登半島地震 志賀町で死亡した5歳児の母親 悲痛な思い語る | NHK
    mfluder
    mfluder 2024/01/09
    "医師からは「やけどは軽傷でもなく重傷でもない」と言われ、痛みが強いため入院を希望しましたが、入院はできなかった""今月3日になって叶逢さんは容体が急変し、41度の高熱とめまい、ひどい吐き気の症状が出て"
  • 石川 輪島 大規模な地滑りの兆候で避難指示 住民は全員避難 | NHK

    今回の地震で甚大な被害が出ている輪島市は、輪島野球場の近くで大規模な地滑りの兆候があるとして、7日、付近の地区の75世帯に避難指示を出しました。住民はすでに全員が避難しているということです。 輪島市の坂口茂市長は7日夜、記者会見し、市街地に近い高台にある輪島野球場の近くで大規模な地滑りの兆候があるとして、7日、付近の稲舟町の75世帯に避難指示を出したことを明らかにしました。 市によりますと対象世帯の住民はすでに全員が避難しているということです。 また、輪島市内の紅葉川と鈴屋川、それに町野川の支流のあわせて3つの川では地震の影響とみられる土砂が流れ込んでいるのが見つかったということです。 このうち、紅葉川では、土砂が流れ込んでいる場所の河原田地区の26世帯が住む集落に川の水があふれ出すおそれがあるため、市は1月5日に避難指示を出したということです。 こちらも住民は全員が避難しているということ

    石川 輪島 大規模な地滑りの兆候で避難指示 住民は全員避難 | NHK
    mfluder
    mfluder 2024/01/08
    “市街地に近い高台にある輪島野球場の近くで大規模な地滑りの兆候があるとして、7日、付近の稲舟町の75世帯に避難指示を出した”
  • 走行中のJR山手線内で切りつけ 4人けが 女を逮捕 警視庁 | NHK

    3日夜、東京都内を走行中のJR山手線の車内で、女が刃物で乗客を切りつけて男性4人がけがをし、このうち3人が大けがをして病院に搬送されました。電車は秋葉原駅に緊急停車し、警視庁は、20代くらいの女の容疑者を殺人未遂の疑いでその場で逮捕し、詳しいいきさつを調べています。 警視庁によりますと、昨夜11時前、JR山手線外回りの車内で、女が刃物で乗客を切りつけたということです。 これまでに男性4人がけがをしていて、このうち3人が胸や背中などに大けがをして病院に搬送されたということですが、いずれも意識はあるということです。 電車は非常ボタンが押されたため、東京・千代田区のJR秋葉原駅に停車し、警視庁は、20代くらいの女の容疑者を殺人未遂の疑いでその場で逮捕しました。 警視庁の調べに対して容疑をおおむね認めているということです。 現場からは刃物1が押収されているということで、警視庁が当時の状況と詳しい

    走行中のJR山手線内で切りつけ 4人けが 女を逮捕 警視庁 | NHK
    mfluder
    mfluder 2024/01/03
    “東京のJR秋葉原駅に停車中の電車内で「女性が刃物を振り回している」と通報があり、これまでに4人がけがをして病院に搬送された”
  • 羽田事故 海保機長 “管制官から離陸許可” 認識に食い違い | NHK

    2日午後6時ごろ、新千歳空港を出発した日航空516便が羽田空港のC滑走路に着陸した直後に、地震の救援物資を運ぶため新潟に出発しようとしていた海上保安庁の固定翼機と滑走路上で衝突し炎上しました。 この事故で、海上保安庁の航空機に乗っていた乗組員6人のうち5人が死亡、1人が大けがをしたほか、日航空によりますと516便の乗客乗員379人は全員が脱出用スライドから避難し、これまで14人が打撲や体調不良で医療機関を受診したことが確認されたということです。 国土交通省の関係者によりますと、管制官からは、▼日航空機に対して滑走路への進入許可が出ていた一方、▼海上保安庁の航空機に対しては滑走路に入る手前まで走行するよう指示が出ていたとしています。 これに対し、海上保安庁の関係者によりますと、海上保安庁の航空機の機長は事故の直後、「離陸の許可を得ていた」などと話し、まったくい違う認識を示していること

    羽田事故 海保機長 “管制官から離陸許可” 認識に食い違い | NHK
    mfluder
    mfluder 2024/01/03
    不測の事態への対応等で、疲労が溜まってたりしていなかっただろうか
  • 我が輩は「ヨコエビ」である 名前はまだない|NHK

    ”●●●模様”の新種とみられる生き物が見つかった! 温泉とテーマパークで有名な和歌山県白浜町。ここで新種とみられる「ヨコエビ」が見つかった。大きさわずか5ミリほどの小さな甲殻類だが、テーマパークの人気者となっている、“あの動物”を思わせる白黒の模様を持っている。正式に新種と認められれば、研究者は自由に名前(和名)をつけることができる。 「どんな名前にするか考えるのが楽しいです。それが生態系を守ることになりますから」発見した研究者は笑顔で語る。その言葉に秘められた思いに迫った。 そもそもヨコエビとはどんな生き物なのか? 多くの人がふだんは気にもとめない生物で、私も取材を始めるまでほとんど知らなかった。しかし、実はこの地球の至る所にすんでいる。生き物がすむには過酷な水深1万メートルの深海から“世界の屋根”ヒマラヤ山脈、50度を超える温泉まで、ほとんどあらゆる場所に生息している。これまでに見つか

    我が輩は「ヨコエビ」である 名前はまだない|NHK
    mfluder
    mfluder 2023/12/24
    “広島大学教育学部の富川光教授”
  • 「絶対に“無縁仏”にしてはいけない」その時、友人たちは… | NHK | WEB特集

    去年6月、都心の自宅マンションで亡くなった女性です。 社交的で、いつも多くの友人に囲まれていました。 しかし両親はすでに亡く、独身で身寄りがいなかったため、部屋や遺品を相続する人はいません。さらに。 「身元の特定ができず、無縁仏として火葬されてしまうかもしれない」 それを知った友人たちは… (※この内容は12月22日朝7時~の「おはよう日」でお伝えしました。)

    「絶対に“無縁仏”にしてはいけない」その時、友人たちは… | NHK | WEB特集
    mfluder
    mfluder 2023/12/22
    “2013年から2022年までの10年間に掲載された「相続財産清算人」の選任ケース45820件を調査。故人の「最後の住所」がマンションなどの集合住宅になっている事例を部屋や遺品が放置された可能性が高い遺品部屋として集計”
  • 熊出没対策 軽井沢で被害ないのはなぜ 捕獲駆除だけじゃない秘策とは | NHK | WEB特集

    捕獲され、麻酔でぐっすり眠っている若い雌グマです。 人を怖がることも知らず、市街地近くに出てきていました。もし問題を起こしていたら駆除されていたかもしれません。 しかし3年後、その雌グマは市街地に出てくることはなくなりました。 「捕獲と駆除は必要。でもそれだけでは被害は繰り返される」 人とクマが適切な距離をとってすみ分けることはできるのか。長期的な対策で被害を防いできた町で現地調査に同行取材しました。

    熊出没対策 軽井沢で被害ないのはなぜ 捕獲駆除だけじゃない秘策とは | NHK | WEB特集
    mfluder
    mfluder 2023/12/03
    “ベアドッグは匂いを察知してクマを見つけると大きな声でほえて威嚇します""もし発信器を付けていないクマが近くに潜んでいた場合にも匂いで気付くため、スタッフの安全確保にも欠かせない存在”