タグ

ブックマーク / automaton-media.com (32)

  • 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』にて「スターフォックス64」のアーウィンを“改造なし”で呼び出すテクが発見される。RTAでも活躍 - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』にて「スターフォックス64」のアーウィンを“改造なし”で呼び出すテクが発見される。RTAでも活躍 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』にて、アーウィンを改造なしで呼び出す方法が発見された。NINTENDO64版『ゼルダの伝説 時のオカリナ』のロム内には、任天堂の3Dシューティングゲーム『スターフォックス』シリーズの自機である戦闘機アーウィンが、データとして存在していることはファンの間では古くから知られている。これまでは、いわゆる改造コードを適用できる周辺機器を用いることで、通常は見ることのないアーウィンをゲーム内に登場させることができたが、そうした外部ツールを利用することなくアーウィンを出現させる方法が発見されたようだ。海外メディアArs Technicaなどが報じている。 アーウィンを呼び出すため外部ツールの代わりに利用されたのは、SRM(Sta

    『ゼルダの伝説 時のオカリナ』にて「スターフォックス64」のアーウィンを“改造なし”で呼び出すテクが発見される。RTAでも活躍 - AUTOMATON
    mfluder
    mfluder 2020/02/01
    "スターフォックス64で使ったアーウィンのプログラムをそのまま流用することで、ヴァルバジアのうねるような動きを短時間で実現したという裏話"おそらく、その際に使ったデータが残っていたのだろう"
  • 中国ユーザーにはチーターが多いのか?『PUBG』や『Apex Legends』の被害を経て、中国人ライターが見る「産業としてのチート」 - AUTOMATON

    ホーム 全記事 コラム 中国ユーザーにはチーターが多いのか?『PUBG』や『Apex Legends』の被害を経て、中国人ライターが見る「産業としてのチート」 オンライン対戦型ゲームをよくプレイする方は、チート行為をしばしば見かけるだろう。そして、具体的な数字とデータはないものの、チートをするユーザーは大体が中国人であるというイメージを持っていると思われる。実際、世界的に人気あるバトルロイヤルゲーム『PUBG』の制作者Brendan Greene氏も「ゲーム内のチーターのうち、99%は中国からだ」とコメントしていた(同コメントの真偽については以下UPDATE文参照)。 そして、今が旬のゲーム、たとえば『Apex Legends』にも、大量にチーターが発生している。開発元Respawn Entertainmentがすでに35万件以上のアカウントをBANしたと報告したが、まだまだチートツールの

    中国ユーザーにはチーターが多いのか?『PUBG』や『Apex Legends』の被害を経て、中国人ライターが見る「産業としてのチート」 - AUTOMATON
    mfluder
    mfluder 2019/03/18
    “Brendan Greene氏の解釈によると、「中国ではチート行為が他の国と比べるとほんの少しだけだが、受け入れられる傾向がある。あと単にこの国の人口が一番多い」のが原因とされている”
  • 『バイオハザード RE:2』ナイフのダメージ量は「フレームレート」によって変動。60/180fpsで大きな差が - AUTOMATON

    『バイオハザードRE:2』のコンバットナイフは、フレームレートによってダメージ量が変動するとの検証結果が報告されている(reddit)。そもそもなぜコンバットナイフのダメージ量を検証する気になったのかというと、PC版のスピードラン界隈では最初のボスであるG第一形態をコンバットナイフで処理するのが定番の攻略方法となっているのだが、それらの動画を見るとG第一形態を倒すまでに必要な攻撃回数が異様に少ないことがわかる。なぜなのか疑問に思ったredditユーザーのTheInfamousDH氏が実際に検証してみたという流れだ。 検証結果としては、スタンダード難易度の場合、30fpsで56回以上、60fpsでは45回以上ナイフで攻撃しなければG第一形態を倒せないのに対し(筆者自身、約60fpsのPlayStation 4 Pro版で検証したところ、概ね45回が目安との結果になった)、180fps時には約

    『バイオハザード RE:2』ナイフのダメージ量は「フレームレート」によって変動。60/180fpsで大きな差が - AUTOMATON
    mfluder
    mfluder 2019/02/03
    "少なくとも現時点では、ナイフが個体に当たっているフレームごとにダメージが蓄積されるような仕様になっている""フレームレートが武器の性能に影響を及ぼす他の事例"
  • 『巨影都市』レビュー。なぜ「にせウルトラマン」なのか、フルプライスタイトルで真摯に成し遂げられた“正気ではないセンス” - AUTOMATON

    ホーム 全記事 レビュー・インプレ 『巨影都市』レビュー。なぜ「にせウルトラマン」なのか、フルプライスタイトルで真摯に成し遂げられた“正気ではないセンス” 家庭用ゲームの始祖を数年前に逝去したラルフ・ベア氏の「オデッセイ」とするならば、その試作機である「ブラウンボックス」の完成は1969年のことになる。それからもうじき半世紀が経ち、世界的に見れば家庭用ビデオゲームの市場は膨張を続けているといっていい。技術的革新も進み、リアル志向は留まることなく、感覚そのものに訴えかけてくるハイクオリティでフォトリアリティに溢れた作品が日々世に送り出されている。一方で、その体験を生み出すための費用もまた半世紀前とは次元が違っている。『Grand Theft Auto V』の約260億円はその代表格といえるが、そこまで天文学的な数字を引き合いに出さなくても、開発費が数十億円かかっているゲームはもう珍しくない。

    『巨影都市』レビュー。なぜ「にせウルトラマン」なのか、フルプライスタイトルで真摯に成し遂げられた“正気ではないセンス” - AUTOMATON
    mfluder
    mfluder 2017/11/10
    "「機動警察パトレイバー」の章では、TVバージョンと漫画バージョンで微妙に登場レイバーが異なる98式AVとグリフォンの戦いのシーンを使い、わざわざTV版だけに登場する「エイブラハム」に搭乗できるという拘り"
  • 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』Mod人気は加熱の一途を辿る。きかんしゃトーマス、パラセール型のバズなどが生まれる - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』Mod人気は加熱の一途を辿る。きかんしゃトーマス、パラセール型のバズなどが生まれる 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(以下、ゼルダの伝説 BotW)』におけるMod人気は加熱の一途を辿っている。以前にもPC上でWii Uを動作させるエミュレーター「Cemu」を使っての改造が一部コミュニティで始まっていることを報じたが、そのコミュニティベースはどんどん拡大しているようだ。 これまで『Grand Theft Auto: San Andreas』の「CJ」や「トイ・ストーリー」の「ウッディ」が改造により『ゼルダの伝説 BotW』の主人公として参戦してきたが、その後も『God of War』の「クレイトス」、「NARUTO」の「うずまきナルト」らがゲーム内に登場している。そして一転、主人公キャラクターを追加するトレンドは終わり

    『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』Mod人気は加熱の一途を辿る。きかんしゃトーマス、パラセール型のバズなどが生まれる - AUTOMATON
    mfluder
    mfluder 2017/10/14
    “そもそもなぜ半年以上前に発売された『ゼルダの伝説 BotW』の改造が突如流行し始めたのだろうか。思えば同作のModが盛り上がり始めたのは約一か月前ほどであった”
  • 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』にて特殊スポットが発見される。グラフィックが変化しリンクがリアルに - AUTOMATON

    『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(以下、ゼルダの伝説 BotW)』にて、とある特殊なスポットが発見されていたことを、KotakuやGame Informerが報じている。厳密には一か月以上前にredditにて報告されており、今になり海外で広まった形だ。その場所に行けば主人公のリンクのグラフィックがアニメ調からリアルなものに変化するのだ。とある場所とは、ハイリア湖の橋の北側にある関所ともいえる大きなオブジェクト。このオブジェクトの中段左部分にあるへこみにはいると、レンダリングが変更されたのか、『ゼルダの伝説 BotW』において特徴的であったトゥーンレンダリングが粘土人形のようなグラフィックに変化するようだ。 実際に登って検証してみたが、確かに報告されているグラフィックが変わる現象を確認することができた。このへこみの場所には、境界のようなものがあり、境界の向こう側では、アニメ的な表現

    『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』にて特殊スポットが発見される。グラフィックが変化しリンクがリアルに - AUTOMATON
    mfluder
    mfluder 2017/08/30
    “このへこみの場所には、境界のようなものがあり、境界の向こう側では、アニメ的な表現が無効になり、生気の失われたリンクの姿を確認できる”
  • 任天堂の山上氏が『ファミコンウォーズ』の今後に言及「やりたいが、キャラの関係性を作るのが難しい。」 - AUTOMATON

    海外メディアEurogamerとのインタビューのなかで、任天堂のプロデューサーである山上仁志氏が『ファミコンウォーズ』シリーズの今後の展開について言及している。同シリーズは、最新作である『ファミコンウォーズDS 失われた光』を2008年に海外向けに発売。国内向けには2009年に発売が予定されていたものの、発売中止となった。最終的には2013年に、ニンテンドー3DS専用DSiウェアタイトルとして、クラブニンテンドー経由をして配信されていた。4年前にはこうした展開があったものの、新作について約9年間音沙汰がない。 『Fire Emblem Echoes: Shadows of Valentia(ファイアーエムブレム エコーズ)』について語るなかで、Eurogamerから、プロデューサーをつとめる『ファミコンウォーズ』シリーズについて問われた山上氏は、慎重に言葉を選びながら新作についてコメントし

    任天堂の山上氏が『ファミコンウォーズ』の今後に言及「やりたいが、キャラの関係性を作るのが難しい。」 - AUTOMATON
    mfluder
    mfluder 2017/06/01
  • 『Slice, Dice & Rice』Steamで販売開始。体力ゲージなし、一撃死の緊張感の中で死合う2D対戦格闘ゲーム - AUTOMATON

    ポーランドのインディースタジオDojo Gamesは4月28日、『Slice, Dice & Rice』をSteamで発売した。価格は980円で、5月5日までは784円で購入可能。作は、1997年にPlayStation向けに発売された『ブシドーブレード』から影響を受けて開発された2D対戦格闘ゲームだ。 『ブシドーブレード』というと体力ゲージがなく、クリーンヒット一撃で勝負が決するシステムが大きな特徴だったが、作も同様のシステムを採用している。攻撃には「横斬り(Horizontal Slash)」「縦斬り(Vertical Slash)」「強攻撃(Heavy Attack)」があり、順にモーションも隙も大きくなっていくが、その分攻撃力が強くなる。強攻撃は当たれば確実に相手を仕留められる。逆に言うと横斬りと縦斬りの場合、間合いを詰め切れずに攻撃が浅かった場合は一撃では倒せない。一撃死が強

    『Slice, Dice & Rice』Steamで販売開始。体力ゲージなし、一撃死の緊張感の中で死合う2D対戦格闘ゲーム - AUTOMATON
    mfluder
    mfluder 2017/04/29
  • Nintendo Switchのゲームカードが苦い理由、海外メディアの相次ぐ“食レポ”に任天堂が説明する - AUTOMATON

    いよいよ発売日をむかえた任天堂の新型家庭用ゲーム機Nintendo Switchが、ゲームとは関係のない部分で大いに脚光を浴びている。先日、何を思ったかNintendo Switchゲームカードを味見するジャーナリストが現れ、想像を絶する苦さがソーシャルメディアで話題になった。これを受けて好奇心の虜になった業界内のレポ記者が任天堂の歴代ハードでゲームカートリッジの舐め比べを敢行。柑橘類のエキスから風味を取り除いたような独特の苦味を表現した。後日、想定外の味レビューに任天堂が公式に回答。Nintendo Switchゲームカードを苦く作っている理由を説明している。 I put that Switch cart in my mouth and I'm not sure what those things are made of but I can still taste it. Do n

    Nintendo Switchのゲームカードが苦い理由、海外メディアの相次ぐ“食レポ”に任天堂が説明する - AUTOMATON
    mfluder
    mfluder 2017/03/04
  • 海外のインディースタジオ11社が語る、Nintendo Switchへの本音。Switchはインディーゲームにおける選択肢になりえるか? - AUTOMATON

    ホーム 全記事 取材・リポート 海外のインディースタジオ11社が語る、Nintendo Switchへの音。Switchはインディーゲームにおける選択肢になりえるか? Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)は、3月3日に任天堂より発売される新型ゲームハードだ。Nintendo Switch(以下、Switch)にはさまざまな機能・仕様があるが、据置ゲーム機でありながら携帯ゲーム機として持ち運びができる点が最大の特徴だろう。家庭でじっくり遊ぶこともできるし、寝そべってだらだらと遊ぶこともできる。ユーザーのプレイスタイルに合わせて遊び方を選ぶことができる魅力がある。そこで思い浮かぶのが、「Switchがインディーゲームの選択肢になるのではないか」という考えだ。 ニンテンドー3DSやPlayStation Vitaでもインディーゲームはリリースされてきたが、性能の問題や、市場の

    海外のインディースタジオ11社が語る、Nintendo Switchへの本音。Switchはインディーゲームにおける選択肢になりえるか? - AUTOMATON
    mfluder
    mfluder 2017/01/30
  • なぜ日本製のビデオゲームなのに日本語音声が抜かれるのか?2013年に海外のローカライズ販売企業の翻訳家が伝えた内情 - AUTOMATON

    製のビデオゲームSteamなどを通じて世界中へと販売される際、日語音声や字幕、UIデータなどが削除された状態でリリースされることが少なくない。国内のゲーマーの多くは、なぜ日で開発されたタイトルなのに日語の言語データをわざわざ削除するのかと、首をかしげるばかりだ。そしてこういった声は、吹き替えではなくオリジナルの音声を楽しみたい海外の日ゲームファンからも挙がっている。 XSEED Gamesは日製のビデオゲーム海外向けにローカライズ販売する企業だが、その販売タイトルのほとんどでオリジナルの日語音声や字幕データなどが削除されている。なぜもとからあったものを消さなければならないのか。XSEED Gamesの翻訳スペシャリストTom Lipschultz氏が、2013年に同社の公式フォーラムにて内情を伝えていたようだ。現在フォーラムは移転し書き込みは削除されているようだが、まだ

    なぜ日本製のビデオゲームなのに日本語音声が抜かれるのか?2013年に海外のローカライズ販売企業の翻訳家が伝えた内情 - AUTOMATON
    mfluder
    mfluder 2015/11/28
    極北としてのジャニーズ "オリジナルの音声を収録するにはさらに「ライセンシング」の障壁がある"
  • 射幸性より恐ろしいもの - AUTOMATON

    射幸心・射幸性という言葉があります。なじみのある人は耳にタコができているでしょうし、そうでない人(おそらく清く生きてきた方)には耳慣れない でしょう。日語としてはおもにパチンコ・パチスロの分野で広まった用語であり、その複雑な歴史背景ゆえになかば法用語めいた性質すら帯びています。 詳細は人類の叡智を あたっていただくとして、思い切りざっくりと安田の言葉にて説明すると「偶発性と偶然性に支配された連続的な勝利と敗北のなか全体を見渡さず利得を獲得し ようと耽溺・錯乱状態になる/なっている心と、それを誘発する性質」です。いささか極端な表現ですが、あながち間違いとも言い切れないでしょう。 私、安田は人間のクズとして強い自覚を保持し続けています。時短アイテム・お茶を濁してゲームを薄めるだけの拡張パック・格段ゲームが有利になるわ けでもないインゲームアイテム・逆にゲームバランスを破綻させかねないようなア

    射幸性より恐ろしいもの - AUTOMATON