タグ

社会に関するkudokuのブックマーク (39)

  • 「日本一休みが多い会社」「創業以来赤字なし」未来工業の創業者死去

    一、休みが多い会社 タイムカードなし、ホウレンソウなし、制服なし 発言をまとめました「創業以来赤字なし」 「未来工業」創業者の山田昭男さんが亡くなりました。 ずば抜けたユニーク経営で知られ、多数のメディアに出演。相談役に退いてからも社員に慕われました。 かなり長文になりますが、その経営術やエピソード、発言をまとめました。

    「日本一休みが多い会社」「創業以来赤字なし」未来工業の創業者死去
    kudoku
    kudoku 2014/07/31
    なんでこんなうまくいくのかがわからん
  • 「素直に承諾したものが損をする」というシステムへの疑問 - いつか電池がきれるまで

    先週の『怒り新党』で、こんな投稿が紹介されていました(記憶に基づいて書いているので、ディテールは違っていると思います。ご容赦を) わたしは、家電量販店などの「店員さんと交渉すると安くなるシステム」が許せません。 あーだこーだと値引きを要求する人のほうが安く商品を買うことができ、何も言わずに店の言い値で買ってあげる善良な客は、表示価格で買って損をするというのは、おかしいと思います。 ああ、僕も「店員さんと価格交渉とかするのはめんどくさいし、それでも一応交渉はして、最初の条件提示くらいで引き下がってしまう」ので、この人の気持ち、わかります。 去年、車を買い替えたときも、「あんまりギリギリのところまで交渉して値引きさせようとして悪い印象を与えるよりは、『良い客』だというイメージを植え付けて、アフターサービスをしっかりしてもらったほうが良いのではないか」とか、自分に言い聞かせたりしていました。 ま

    「素直に承諾したものが損をする」というシステムへの疑問 - いつか電池がきれるまで
    kudoku
    kudoku 2014/07/01
    税金もそう、携帯の料金もそう、保険の契約についてもそう。自分の事を自分で調べない人はどんどん食い物にされちゃう世の中になったよなぁ…
  • 税金が高過ぎるから文句を言いに行ったら : 【2ch】コピペ情報局

    2014年06月18日 12:13 話題 雑談 コメント( 282 ) 税金が高過ぎるから文句を言いに行ったら Tweet 1:おっさん:2014/06/17(火) 21:29:10.60 ID:hptJHoDt0 BE:811668251-2BP(1000) 市役所税務課→地方税務署徴税課→中央税務署徴税課 たらい回しされ、 次は財務省の主税局に行くことになったお なんか質問ある? 4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/17(火) 21:31:31.48 ID:Du/jMTJR0 マジなら結構気になる話だ 5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/17(火) 21:31:37.97 ID:FTMA9Jg60 健康保険料高すぎじゃね? 今年40万の請求来たんだけど 去年80万だったし 9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/

    kudoku
    kudoku 2014/06/19
    ドラゴン桜の「世の中は頭のいい奴がわざとわかりにくいルールを作り、ろくに勉強しないやつを騙してる」ってセリフは本物だわ
  • <婚活>政府支援に46都道府県から求愛殺到 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇「結婚フォーラム」や「親向け冊子」の申請も 結婚しない大人が急増するなかで、政府や地方自治体も「婚活」に乗り出している。政府が2013年度補正予算で、自治体の結婚支援事業に対する助成制度を創設したところ、46都道府県が申し込んだ。男性の5人に1人、女性の10人に1人が結婚しない今、役所が「キューピッド役」を買って出る事態になっている。 【子どもが生まれないと…消滅可能性、自治体半数】  今年2月成立した13年度補正予算に政府は、「地域少子化対策強化交付金」(30億円)を盛り込んだ。政府が婚活支援の予算を設けるのは初めてだ。予算を計上した内閣府は「少子高齢化に歯止めをかけるために、対策が必要だった」と説明する。 内閣府によると、当初は男女が飲店で集う「合コン」への交付金活用を認める案もあったという。自民党幹部などから「税金で飲させるのは国民理解が得られない」と反対論が続出して見送ら

    <婚活>政府支援に46都道府県から求愛殺到 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    kudoku
    kudoku 2014/05/11
    効果の怪しい訳のわからんお役所仕事に税金回すより直接還元した方がいくらか生産的じゃないか?子持ち夫婦は住民税免税とか、公営住宅の入居や家賃を優遇するとか。
  • あしたが見えない ~深刻化する“若年女性”の貧困~ - NHK クローズアップ現代

    あしたが見えない ~深刻化する“若年女性”の貧困~ - NHK クローズアップ現代
    kudoku
    kudoku 2014/01/29
    久々に重い話題のクロ現。福祉行政の敗北という言葉がしっくりくる。
  • それぞれが立つ床の段差 - 未解決の文字

    しまむらの土下座事件、土下座させて写真をネットにアップした人が逮捕されたって。 これはちょっと安心した。 接客業でどこまでが「お客さま」か、その枠のひとつの目安になるから。 そしたら、こんな記事、読んだ。 傷害事件の顛末  // AtsSaekiのブログ これ、怖い。 当事者のひとりが書いてるだけの内容だから、書いた人のバイアスはかかってること、踏まえたとしても。 私が働いてる店は、ブラック、って思うけど、でもこの記事のお店のよーな上の対応って、あまり考えれない。 実際、おなじこと起これば、上の対応は似たよーなものになるのかもしれないけど。 こんなお客(こーいうのは「お客さま」の枠からはずれてるけど)も怖いけど、それより怖いのはお店の対応だった。 系列が違うと、こんなに防犯マニュアルも違うのー?ってびっくりしたし。 うちは、こーいういろいろ言いがかりつけてくる不良客や詐欺なんかに、具体的な

    それぞれが立つ床の段差 - 未解決の文字
    kudoku
    kudoku 2013/10/08
    こういう話は読んでて面白いな。それにしてもこの話に出てくる警察官の立ち位置がおかしくてモンスター化しないか心配
  • どうして性を売るのはダメなの? - デマこい!

    「なぜ性を売ってはいけないのか?」という設問は、「職業選択の自由はどこまで認められるのか?」と言い換えられる。さらに突き詰めれば「個人の自由な選択はどこまで肯定されうるか」が問われている。少なくとも日には「殺し屋」という職業を選択する自由はない。個人の自由は場合によっては制限される。 では性産業は、「殺し屋」のような制限されるべき職業だろうか。 それとも普通のサラリーマンと変わらない、個人の自由な選択にゆだねられるべきものだろうか。 ◆ 私たちの「自由な選択」が制限されるケースは、およそ3つのパターンに大別できる。 1つは「他人の権利を侵害するとき」 もう1つは「制限したほうが人のためになるとき」 そして最後の1つは「人が自由な選択だと思っているだけで、実際には違うとき」だ。 1.他人の権利を侵害するとき 私たちには人を殺す自由が許されていないし、他人のモノを盗んだり壊したりする自由

    どうして性を売るのはダメなの? - デマこい!
    kudoku
    kudoku 2013/09/24
    猿人類のときに、女性が繁殖のサインを隠すようになったのが売春の始まりだとNHKでやっていた。色々考えせられるなぁ
  • 朝日新聞デジタル:税負担、結婚歴で差 未婚の母「ペナルティーですか」 - 政治

    保育所に息子を迎えに来た西崎麻衣さん。誕生日プレゼントの話をしながら家路についた=大阪市、豊間根功智撮影  【中塚久美子、丸山ひかり】同じひとり親家庭でも、結婚歴の有無によって税や保育料の負担に差をつける国の制度に、未婚のひとり親家庭が苦しんでいる。創設63年目の寡婦(かふ)(夫)控除。窮状を受け止め動き出したのは、自治体だった。 MOM’S STAND(エムスタ)未婚のひとり親にも支援の手  「未婚の母へのペナルティーでしょうか」  大阪市の薬局事務員、西崎麻衣さん(28)は年収約300万円で5歳のひとり息子を育てている。結婚歴はなく、寡婦控除は適用されない。昨年度は所得・住民税計10万1千円、保育所の保育料27万6千円を納めた。結婚歴のあるシングルマザーなら、西崎さんよりも所得・住民税は計5万円、保育料は4万5600円少なくてすんだ。  6年前、就職した東京で出会った男性と交際し、子を

    kudoku
    kudoku 2013/09/23
    ペナルティというか、結婚すれば優遇される制度が使えなくて残念、てことだろ。じゃあ独身の人は、常にペナルティ受けてるねって事になる。
  • 【超悲報】 日本の自動車税やべえええええええええwwwwwwwwwwwwwwwww

    1 名前:フェイスロック(岡山県) :2013/09/01(日) 09:20:50.23 ID:l5wRWs9e0 ?PLT(12001) 軽自動車税を3倍にするとかもちろんあり得ないが、そもそも日は車に関する事はあり得ないことばかり。免許取得費用、高速道路料金、車検費用、自動車税、他の諸外国の何十倍徴収されてると思うんだ。 騙されているんですよ、日 https://twitter.com/kengo_man/status/373317155221041153/ ※関連記事 軽自動車ばっかり売れる理由が判明  日の道路が狭すぎることが原因か 「自動車教習所」 教官のせいで若者の車離れが進んでいると思う もっと車を運転する楽しさを教えればいいのに 【TPP】アメリカ「日はわが国の自動車が売れない閉鎖的な市場、改善しろ」 続きを読む

    kudoku
    kudoku 2013/09/02
    日本はちょっと国際的に見ても高すぎる。国土の広いアメリカがどうやって道路を維持してるかわからんが…
  • ネット文化を再生産するテレビなんていらないよね - やたすんのお話

    2013-08-10 ネット文化を再生産するテレビなんていらないよね 近年「テレビが面白く無くなった」という声をあちこちで聞くようになった。僕はこの指摘に対して、娯楽の多様化が大きな要因ではないかと考えていた。要するにテレビしか娯楽がない時代はみんながテレビを見るけど、もうそういう時代じゃ無くなったよねということだ。 面白くないなら見なければいいのではと思うのだが、テレビが面白くないと言う人は大抵テレビ好きだ。テレビ好きの方々が口をそろえて言うのだから、そういう側面も実際にあるのかも知れない。 最近僕がバラエティー番組を見て気になっていることは、どこかで見たようなモノが多いということ。端的に言うと「それネットで見たことある」という内容があまりに多い。 ちょうど都合がいいことに、今朝某番組で「踊ってみた」の特集をしていた。「踊ってみた」とは一体何かの説明から始まって、踊り手にインタビューをす

    kudoku
    kudoku 2013/08/10
    加えてそんな番組ばかり作っていると、当然企画力が無くなってくる。この辺りはブログも同じでコピペばかりしていると、書けなくなるのは想像に難くない。
  • 俺たちが歩む道

    ※追記あり 今日Facebookでたまたま中学の頃の同級生のページを見つけた。 当時のことを思い出しながら懐かしさ半分、好奇心半分で同級生のページを見ていった。 俺の中学校は大阪の南部にある。 関西の人なら分かるかもしれないが柄の悪さで有名だ。 女の担任をグーで殴って辞職に追い込んだり、一晩で校舎中の窓ガラスを叩き割ったりするような学校だった。 一言でいえば動物園。人間のルールは園内では通用しない。 そんな中で俺は三年を過ごした。 中学の頃は非常に内向的で自分に閉じこもりがちだった。周りもヤンキーばかりで馴染めない。普通クラスの端っこにオタクグループがあるらしいが、うちの中学にはなかった。 机に突っ伏して休み時間をやり過ごしては毎日逃げるように学校を去っていた。 当然スクールカーストは最下層。身体的なイジメには合わなかったが、心に刺さる言葉を投げかけられることは多々あった。 正直にいうと当

    俺たちが歩む道
  • Resolve Business Issues By Getting a Virtual or Serviced Workplace

    Resolve Business Issues By Getting a Virtual or Serviced Workplace Are you planning to set up your own business, but are afraid of experiencing problems in the start that most businesses go through? Do you want an effective and simple solution to all these problems? If you answered these questions with a yes, then you need to start leaning towards the idea of getting a virtual or a serviced workpl

    kudoku
    kudoku 2013/07/03
    「疑わしきは被告人の利益に」っていう言葉が教科書にのってたけど、あれは嘘だったんだなぁ。 この裁判官の口ぶりだと、「確実にやってないという証拠がないので有罪」ってことでしょ?
  • https://kasakoblog.exblog.jp/20738028/

    https://kasakoblog.exblog.jp/20738028/
    kudoku
    kudoku 2013/07/02
    駅前にチャリ止めるのにお金かかるなんて、上京して初めて知ってびっくりしたわ。 田舎は原付ですら無料だからなぁ
  • 宗教観の低い日本人がなぜか世界一モラルが高い現実 : 哲学ニュースnwk

    2013年06月12日08:00 宗教観の低い日人がなぜか世界一モラルが高い現実 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/11(火) 13:09:53.06 ID:/K+UqgmQ0 宗教って道徳教えるって役目が一番強いんだろ今は ザビエルも困った「キリスト教」の矛盾を突く日人 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4384349.html 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/11(火) 13:13:16.49 ID:rCvTB6xk0 お天道様が見てるとか、お米一粒に七人の神さんがおるから 残したらいけないとかはある意味宗教感ではないのか 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/11(火) 13:13:48.58 ID:jepW9aZRO

    宗教観の低い日本人がなぜか世界一モラルが高い現実 : 哲学ニュースnwk
  • 中小企業経営者のモラルがヤバい

    少し前に帰省したとき、父の誘いで以前から知っている近所の会計士さんや、スーパーの経営者さん達と事をすることになった。私の父は片田舎で事業をやっていて、そのつながりで中小企業を経営している社長さんとも仲が良い。正直なところ面倒ではあったが、面白い話の1つも聞けるかな、と思ってついていった。はじめは適当に挨拶をしていたが、すぐに話題は最近の不景気、雇用問題に移った。特に話題になったのが、ハローワークが行っている雇用奨励金だ。驚いたことに、この経営者達はごく自然にこの給付金を使って儲ける方法を考えていた。よくネットでも言われているような、奨励金が出るまで使って出た瞬間ポイか、奨励金で賄える期間だけ雇用してそれが終わればポイというやつだ。だがそれも彼らにしてみれば合理的な判断だろう。この不景気、それほど儲からない中で国が金を出すと言うんだから、散々払ってきた税金が苦しいときに返ってくる程度にしか

    中小企業経営者のモラルがヤバい
    kudoku
    kudoku 2013/04/13
    予算を引っ張ってくる事しか考えてない行政と、それを悪用する社長かあ
  • 早稲田を休学し、地方で新たな生き方を切り拓く。- 田斉省吾

    先日、和歌山で新宮でお会いした田斉省吾君(@youyou_ziteki)。彼は、早稲田を3年時に休学し、新宮のNPO「山の学校」でインターンをしている。僕は彼の活動が、これからの若者の1つのロールモデルになるんじゃないかと思ってます。今回は、その田斉君にインタビューをしてみました。別に海外なんか出たくないけど、日の可能性を模索したい、農業をやりたい、地域興しをしたい、なんていう人は、是非読んで貰いたい。僕らのような若者の、これからの生き方のヒントが、彼の体験に詰まっている気がします。 ◆ ‖ 今行なっている活動を教えてください。 和歌山県新宮市のためになる活動・研究・調査を行うことと引き換えに、月5万円の活動費と事・滞在場所を支給する「Think Shingu」という若者招聘企画に採用されて、現在NPO「山の学校」の嘱託研究員として同市内で活動してきました。現在は旧熊野川町で獲れたお米

    早稲田を休学し、地方で新たな生き方を切り拓く。- 田斉省吾
    kudoku
    kudoku 2013/02/17
    phaが言ってたやつか
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    kudoku
    kudoku 2013/02/11
    記事の日本語もアレだがアニメアイコンのツイ民のミサワっぷりが痛くて見てられない
  • 大阪「・・・・・。」

    都心住まいの価値とは何か  http://d.hatena.ne.jp/chnpk/20130115/1358204323地方都市という地獄 あるいは関東圏の「私が住んでるところは田舎だよ(笑」が如何に残酷かについて  http://d.hatena.ne.jp/mizchi/20130115/1358216244都会と田舎の比較の話が出るととりあえず絡みつく http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2013/01/15/143959 こういう話題になるといつもスルーされる大阪および京阪神。東京大阪と並べられることもあるけど東京と比べると都市規模経済規模は言うまでもなくコンパクトな都市。でも、都市圏という単位で見ると世界には有数の規模らしく、相対的に見ると田舎でもないらしい。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%

    kudoku
    kudoku 2013/01/16
    メモ
  • 選挙に行かない男と、付き合ってはいけない5つの理由

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    選挙に行かない男と、付き合ってはいけない5つの理由
    kudoku
    kudoku 2012/12/16
    知っているかい?若者があまりに投票しないから、国の支出は子ども:高齢者で1:11というひどい状態になっていることを。←これだけためになった
  • 【閲覧注意】フォアグラの作り方ひどすぎ吹いたwwwwwwww | アンダーワールド

    01/1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29./03