ネタに関するkana1014lmのブックマーク (10)

  • 書くためだけの話題作りのコンテンツマーケティングが向かう先でSDG'sとかを叫ぶ - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    もう、やれやれって感じなんだ。 ●100均セリアで見つけたら即買いおすすめ商品・・・・とか ●ワークマンの防寒着がコスパ最高でこの冬マストバイ・・・・とか ●GUのセットアップが万能すぎる、高見えコーデ・・・・とか ●ユニクロの今すぐ使える最強コート・・・・とか の記事ってなんか記事ネタに困った時にただただ記事が書きたかっただけやろ。 って思ってしまう。 概ねこのようなタイトルの記事の内容からは熱量が伝わってこないことが多い。 憶測ですが、このような記事を見ているユーザーって同じく記事ネタに困ったユーザーがネタ探しに徘徊しているのだと感じている。 そして、100均やワークマンの話題性ってもうこすりまくってるよね。 まだこするかって感じが否めなく、なんだか痛い感じがするんだよね。 記事ネタに困った人が記事をあさって記事を作る。 その記事をこれまた記事ネタに困った人がまた記事をあさって記事を作

    書くためだけの話題作りのコンテンツマーケティングが向かう先でSDG'sとかを叫ぶ - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    kana1014lm
    kana1014lm 2024/05/12
    共感
  • 「どんなプロフェッショナルでも他分野ではど素人」引退した科学者がトンデモ歴史本を書いてしまう理由を図解してみました

    古代ギリシャのヘルメス @kodaigirisyano 【引退した科学者がトンデモ歴史を書く理由】を図解しました😂 立派な研究者ですから「よくあるイメージ」で歴史研究に取組まれた印象を持ってしまいますが…歴史という山が低く見えてしまったのでしょうか? いきなり頂上へ飛び移ろうとしているかのように見受けられます. pic.twitter.com/b2MEEP5IL6 2024-05-01 20:03:42

    「どんなプロフェッショナルでも他分野ではど素人」引退した科学者がトンデモ歴史本を書いてしまう理由を図解してみました
    kana1014lm
    kana1014lm 2024/05/03
    いわゆる学問のタコ壺化。学界では縄張り意識がすごく勝手に踏み込むと食い殺される
  • 卒業したい「スマホの見すぎ」。 どういう場面で見すぎてる? - 週刊はてなブログ

    来年みんなで卒業式をしましょう! はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2024年3月15日から募集した今週のお題「卒業したいもの」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します!3月に出題した今週のお題「卒業したいもの」。このお題への投稿を確認しているとスマホの見すぎを卒業したいという内容の記事がたくさん投稿されていました。 これはよくわかります。私もムダにスマホを眺める時間が年々増えてしまっている気がします。手持ち無沙汰なときになんとなく動画を再生してしまったり、いろんなSNSを順番にスクロールしてしまっていたりするんですよね。 スマホの見すぎを卒業したいというエントリーを集めてみると、ついスマホを見すぎてしまうときのシチュエーションがわかってくるようです。 みなさんはどんなときにスマホを見すぎてしまうんでしょう

    卒業したい「スマホの見すぎ」。 どういう場面で見すぎてる? - 週刊はてなブログ
    kana1014lm
    kana1014lm 2024/04/15
    スマホ脳だな
  • 新緑の植木畑を見に行こう!

    私が住む神奈川県綾瀬市の南部から藤沢市の北西部にかけて、植木の生産・販売業者が集まっている。 その周囲には様々な木々を栽培する植木畑が広がっており、実にユニークな景観を作り出している。特に新緑の季節には新芽が彩りを添え、色鮮やかな植木鑑賞を楽しむことができるのだ。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:チーズ工場の裏手にある排水口は牛乳の香りがする時がある > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter 通学路沿いにあった植木畑 私と植木畑との関りは中学時代にまで遡る。中学校までの通学路沿いに、植木を育てている畑があ

    新緑の植木畑を見に行こう!
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/28
    新スポット
  • 杉田悦朗|個展なび

    杉田悦朗 スギタエツロウ タグ #モシュ印 #現代アート #苔アート #造園 2001年にキャンパス代わりに苔を使った”MOSS WALL”を発表する。 その後、公募展に多数入選。フランスのパリで行われた第1回パリ100人展で3位となりそれをきっかけに海外での活動を開始。 2007年にはシンプルを追求したMINI SCAPEを発表。MILANO FLASH ART FAIR、Kunstart 07(イタリア)、Village ASIA during festival(フランス)、bridge Art Fair London(イギリス)に出品する。パリのArtcurialではミュージアムショップにてMINI SCAPEの販売を行った。 近年は滋賀県琵琶湖の湖畔に足掛け3年を費やし、1000坪を超える琵琶湖と一体化した大庭園の造営を行う。現在は石の魅力を引き出す庭園に取り組む。 そのほか、20

    杉田悦朗|個展なび
  • 「Sumally」はサービスを終了いたしました

    「Sumally」は、 2023年7月3日(月)をもって サービスを終了いたしました。 約12年間、サービスをご愛顧いただき、ありがとうございました。 株式会社サマリーは『テクノロジーで「所有」のあり方をアップデートする』をミッションに、今後は収納サブスク「サマリーポケット」を通して、皆様に新たなモノの持ち方の提案をしていけるよう尽力して参ります。 ご不明な点ございましたら、サービス窓口までお問い合わせください。

    「Sumally」はサービスを終了いたしました
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/22
    ちいさなzen
  • 個人住民税に1千円上乗せ、「森林環境税」見直しの動き…先行制度の資金5割使われず(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    森林資源の保全のため2024年度から徴収が始まる「森林環境税」を巡り、与党内で見直しの動きが格化している。先行する制度で地方自治体に配分された資金500億円の約5割が使われていないためだ。自民党は、有効に活用されなければ納税者に理解を得るのは難しいとして、近く見直しに向けた提言を取りまとめ、政府に提出する方針だ。 【図解】里山をよみがえらせる「複層林」とは 森林環境税は、年間1000円を個人住民税に上乗せして徴収される。個人住民税を納めている約6000万人が納税の対象で、税収は年間約600億円を見込む。森林の面積や林業就業者数、人口の三つの基準に応じて自治体に資金が配分される。森林は水害や土砂災害を防ぐ役割がある上、「脱炭素」の観点からも重要性が高まっており、中山間地の自治体などの要望を受けて創設された。 24年度からの徴収を前に、19年度から別の財源を使って自治体に配分する先行制度が始

    個人住民税に1千円上乗せ、「森林環境税」見直しの動き…先行制度の資金5割使われず(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
  • MoMAでゲリラ展が発生。ポロックをARでジャックした「MoMAR」とは何者か?

    MoMAでゲリラ展が発生。ポロックをARでジャックした「MoMAR」とは何者か?ニューヨーク近代美術館(MoMA)内で、オーグメンテッド・リアリティ(AR=拡張現実)を使った無許可のグループ展が開催され、話題を呼んでいる。 文=國上直子 「Hello, we're from the internet」と名付けられたこの展覧会は、専用のスマートフォンアプリをダウンロードし、ニューヨーク近代美術館(MoMA)の5階にある「ジャクソン・ポロック・ルーム」に展示されている絵にかざすと、別の画像が合成され、目の前にある作品とは違ったイメージが画面上に現れるというもの。 展は、「MoMAR」というアーティストグループによって企画され、一方的にMoMA内で開催されており、MoMAは一切関与していない。ショー自体が、ヴァーチャルなのに加え、観たい人だけが観る仕組みのため、MoMA側が阻止できないゲリラ展

    MoMAでゲリラ展が発生。ポロックをARでジャックした「MoMAR」とは何者か?
  • 一般社団法人日本木質バイオマスエネルギー協会 | 木質バイオマスの適切なエネルギー利用を推進します

    木質バイオマス利用は、低炭素社会の実現に向けて重要な課題であり、地球温暖化の防止、森林資源の有効活用を通じた森林の整備・保全やそれによる国土の保全、地域の活性化等に大きな役割を果たすことが期待されています。 一般社団法人日木質バイオマスエネルギー協会は、発電や熱利用等に取り組む事業者、燃料材供給業者、林業関係者、地方自治体等の関係者が集まり、木質バイオマスの適切なエネルギー利用推進に努めています。

    一般社団法人日本木質バイオマスエネルギー協会 | 木質バイオマスの適切なエネルギー利用を推進します
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/22
    これからの発電
  • 苔 “Moss art” 石 “Stone works” | ETSURO SUGITA

    Message 人は年輪をかさねるごとに魅力的になる。 庭もそうなれないだろうか。 庭はパソコンや工場ではつくれません。 手作業で土を耕し、水をあげて植物を育てます。 ときにはいびつな石を組み合わせたり。 四角四面ではない石だからとても時間がかかります。 雨の日は泥まみれになったりと。 でも草花はかけた手間暇にこたえてきれいな花を咲かせます。 庭は人の生業を映しだす。 歴史をたどれば、宗教的、権力の象徴として自然を抑制し理想の庭園を再現しました。 しかし、自然は人智を超えていきます。 その中でも苔や石は見る人に時間を感じさせてくれます。 それは何億年とかけて形成された石や太古の昔から存在する苔に 時の移ろいがしみ込んでいるのかもしれません。 苔を用いたモスアートや石積みは素材を巧みに使うことで 古いものを新しいものに置き換えます。 ふだん、どんなに時間に追われているかは、庭の前に立った時に

    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/22
    苔の魅力。石の迫力。時間の魔力。眼力がすごい
  • 1