庭園に関するkana1014lmのブックマーク (31)

  • Vintage gardenー本物の体験は記憶に残るー|Garden archive

    ヴィンテージと聞けばワインや家具、デニムが思い浮かぶ。それはただ古いだけでなく、一般的に時間を経て味わいが出てきた年代モノを指す。京都の旅先でもそうですが歴史ある神社仏閣を見たとき日常から抜け出した快感を覚える。日々の日常では体験できない味わい深い時間の記憶が新鮮な驚きをあたえてくれます。今やほかでは真似できないヴィンテージは欲してやまず世界中を魅了しています。今回は大阪の生野区にある商店街で築50年以上の店舗をリノベーションし、新しくオープンするcaféに誕生したVintage gardenを記事にしたいと思います。 こだわりの店舗の庭づくりがはじまるVintage gardenとは味わい深い場所、添景物、樹木(植物)を組み合わせたものです。今回は古今東西を駆け巡り、味わい深い素材を求め収集し吟味したうえで、シンプルにモミジとコケ、蹲踞(つくばい)を使用しました。モミジは季節とともに変化

    Vintage gardenー本物の体験は記憶に残るー|Garden archive
    kana1014lm
    kana1014lm 2024/05/19
    景気の『景』はパワースポットだったのね。目から鱗
  • VINTAGE GARDEN 古き良き味わいある庭 | ETSURO SUGITA

    やはり物はやはり違う。世の中には時間とともに価値の上がるものがある。 Vintage gardenは古き良きもの味わいを楽しみ、素材の経年変化を大切にします。 それは見る人に至高の時間を与えてくれます。 長い時間を経てきたモノだからこそ価値が違う。時間は重荷ではなく財産になります。 先んじすぎず、守りすぎず。今の時代のバランス具合をよく図り、 昔ながらの風情を残しつつ今の時代に即したここにしかない庭をご提案します。 それは歴史と自然への敬意から生まれた現代の庭園にほかなりません。

    kana1014lm
    kana1014lm 2024/05/06
    こんな庭があったら箔がつきそう。自慢してしまうわ
  • 【圧巻】京セラ美術館の日本庭園に、巨大なオブジェ出現! - 金色の彫刻とヴィトンのトランクが海外でも話題に

    美しい日庭園を有する京都の「京セラ美術館」。その池に、なんと! ルイ・ヴィトンのトランクと金色のオブジェが出現。あまりにインパクト大で、海外からも注目を浴びています! 今回は、マイナビ学生の窓口に所属するZ世代の大学生「トレンドリサーチャー」が注目するニュースを紹介します! アーティスト 村上隆と十三代目市川團十郎白猿(Photo: Akane Kiyohara) 村上隆×ルイ・ヴィトン なんて大きなヴィトンのトランク! 白ベースのモノグラム・マルチカラーが、日庭園に映えますね。しかも、その上にはお花をモチーフとした金色のオブジェがドーンと乗っかっていて、インパクトがすごいです! こちらの作品は、現代美術家・村上隆氏による「村上隆 京都 もののけ」展の作品の一つで、タイトルは「《お花の親子》とルイ・ヴィトンのトランクのインスタレーション」。高さ約13メートルを超える、超大作です。お花の

    【圧巻】京セラ美術館の日本庭園に、巨大なオブジェ出現! - 金色の彫刻とヴィトンのトランクが海外でも話題に
    kana1014lm
    kana1014lm 2024/04/08
    でかいな
  • 【東京】庭園の歴史に浸る「ホテルニューオオタニ」① - オババのトラベルジャーナル

    JR九州のクルーズトレイン「ななつ星」の運行開始10周年を記念する同窓会が、 紀尾井町の「ホテルニューオオタニ」で開催されました。 せっかく参加するならと、前日から1泊することに。 相方さんは、仕事絡みで何度か宿泊したことがあるそうですが、 オババは入るのも初めてです。 コロナ以降飛行機をやめたオババは、 いつものごとく、新幹線で博多から東京に移動します。 感激したので再度載せちゃいますが、 今回は移動の途中で、富士山の絶景を見ることができました。 一方の相方さんは、午前中の仕事をした後飛行機で移動。 夕方ホテルで合流します。 ホテルニューオオタニ・・・ かつての回転レストランは、福岡のニューオオタニにもあるので、 外観になんとなく親しみを感じます。 ただしこちらは1474室もの客室がある巨大ホテルです。 玄関を入ると、見事な装花が出迎えてくれます。 草月流ならではの華やかなデザインです。

    【東京】庭園の歴史に浸る「ホテルニューオオタニ」① - オババのトラベルジャーナル
    kana1014lm
    kana1014lm 2024/04/03
    都会のオアシス
  • 殿ヶ谷戸庭園に行ってきました! - stroll365’s blog

    当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 今日は、朝から雨の上に台風を思わせるような強風が吹いています そういえば、明日からは 七十二候の「雷乃発声」(かみなり すなわち こえをはっす)です 雷が鳴り始める時期ということだそうです この時期の雷を「春雷」と言いますね 雷こそ鳴っていませんが、風の音が凄いです 日は、先日訪問した殿ヶ谷戸庭園の様子です 先ずは、カタクリとトキワイカリソウです イカリソウのイカリは、船の碇(錨)の形に似ていることから 名前が付けられました ついでながら、碇をおろして船を止めることを「碇泊」と言います 続いて、キクザキイチゲとイチリンソウです ちなみに、どちらも花の裏側が撮っています さらに、シャガとセキショウです シャガは、この時は、この1輪のみでした 来の開花期は、4月頃ですからね セキショウは、黄色く見えるのが花序です ラストは、タチツボスミレ

    殿ヶ谷戸庭園に行ってきました! - stroll365’s blog
  • サンディエゴは公園巡りが楽しい!おすすめの公園9選

    サンディエゴの公園といえばこちらを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。 バルボアパークは全米一有名なサンディエゴ動物園を筆頭に、約30の施設を併設する巨大な総合公園です。 とにかく広大。 緑豊かな公園内には噴水や大きな池などの自然はもちろん、動物園、博物館、美術館などの施設が一緒に楽しめるので、こちらでたっぷり遊ぶことができます。 また、中世のヨーロッパを想起させる建築が立ち並ぶ美しい公園は、 カメラを持って歩くだけでも充実した時間を過ごせます。 日庭園もあり、桜の季節は入り口に長蛇の列ができます。 サンディエゴ動物園のすぐ東に位置するSpanish Villageは地元のアーティストの工房がいくつも集まった、アーティストたちの村。 このエリアも可愛くておすすめです。

    サンディエゴは公園巡りが楽しい!おすすめの公園9選
  • 「美しい無駄」と「愉快な無駄」と。 - 収納しないブログ

    片付けたいなら収納グッズを捨てよ!を信条とする収納しない系お片付けブロガー、優多(ゆた)です。 「持ち物を減らして収納術不要の暮らしを目指す」が弊ブログのコンセプトですが、 わたしは「無駄なもの」が大好きです。 補足するなら、「美しくて愉快な無駄」が大好物です。 自分に甘く、他人にも甘く、 衝動買いも許容するのさ。 先週は、たまたま通りがかった花屋さんで アジサイの鉢植え(税込3300円)を買っちまったのさ。 だって 6月の日差しを受けた青紫色の花びらが あまりにも綺麗だったのだもの…。 玄関ポーチに直置きごめん。 飾り方が若干、雑なところは気にしないことにして 小さくて綺麗なものが与えてくれる、ささやかな幸せを噛み締めている今日このごろ。 松浦亜弥ちゃんが歌うネスカフェエクセラのCMのように心が弾む瞬間。 「美しい無駄」はなんてことない日々に彩りを与えてくれる存在であります。 そして、こ

    「美しい無駄」と「愉快な無駄」と。 - 収納しないブログ
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/06/14
    アジサイ旬
  • 220609_クラピアが育ってきた、カルパスのつまみ - 石記

    Aの体調が悪く保育園を休ませる。PMからは在宅勤務でAの様子を見ながら仕事を進める。医者に行って薬をもらったらすっかり良くなり、元気を持て余しているようだった。 夕方、仕事を終えて庭の草取り。一部植え替えたクラピア、一度枯れそうで不安だったのだが、今日見たら元気になりつつある。一安心。 保育園からRが帰宅。プールに入ったためか謎の髪型で帰宅したが、人はカブトムシみたい、と気に入っていた様子。 薄切りにしたカルパスをきゅうりではさんでつまみに。以前、の実家でべて以来、手軽さと美味しさに驚いて真似している。辛口のカルパスを使ったら結構辛かった。 手羽元に塩、胡椒、にんにくをすりこんでグリルへ。 頂き物のレトルトの牛もつ煮。油分の多さとレトルト臭が気になり、少し苦手だった。 子供と就寝。

    220609_クラピアが育ってきた、カルパスのつまみ - 石記
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/06/14
    クラピアの記録
  • 冬剪定を乗り越えたアジサイとサバ猫 - やれることだけやってみる

    11月にアジサイをばっさり剪定しました。 ※参照 ➽ 【紫陽花剪定】ひと刈りいこうぜ! そりゃあもう、容赦なくバシバシ切りましたので 「大丈夫ですか?」 と、ご心配くださった方もいらっしゃいました。 あれから6ヶ月ちょい。 アジサイは現在、こんな様子です。 元気もりもり。 ちらほらと花もつき始めましたよ。 陽当たりの関係でしょうか。 南側に花が多いようです。 地味ですが。 これがガクアジサイなのかヤマアジサイなのか、 未だにさっぱり分かりません。 でもまあ、咲いているのでよしとします。 以上、現場からお伝えしました(°▽° さあ、蒸し暑いですから帰りましょう。 昨夜からの雨で地面はどろどろ。 じゃがいも掘りの続きは後日に延期です。 また雨が降り出す前に、お家の中へ。 ^・_・^ おまちなさい。 サバがにゃーにゃー鳴いています。 とてもうるさいです。 一足ごとに、私の行く手をふさぎます。 ご

    冬剪定を乗り越えたアジサイとサバ猫 - やれることだけやってみる
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/29
    魅力的なアジサイ
  • 【ティーポンド】香りの庭の感想 - 日々茶々

    ふくろうがトレードマークの紅茶専門店「TEAPOND(ティーポンド)」。 ティーポンドのフルーツティーの中で人気No.1「香りの庭」を紹介します。 袋を開けた瞬間に、豊かな香りと見事な内容に感嘆の声が出てしまいました! まさに「香りの庭」というすてきな商品名を連想させるようなお茶。 9種類のフルーツやハーブをブレンドしたフレッシュでフルーティーな風味は、大人気も納得のレベルの高さです! 【ティーポンド】香りの庭の基情報 【ティーポンド】香りの庭の感想 おわりに 【ティーポンド】香りの庭の基情報 原産国はドイツ。 原材料には以下が使われています。 リンゴ ニンジン ブラックベリーリーフ ユーカリリーフ ビートルート ハイビスカス レモングラス タンジェリン オレンジ 香料 かなり盛りだくさんの内容です。 温度は95度、抽出時間は5分以上です。 抽出前。 抽出後。 5分抽出しました。 【テ

    【ティーポンド】香りの庭の感想 - 日々茶々
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/29
    優雅なお話
  • もうすぐ六月 - 風のかたみの日記

    五月最後の週末、早朝から南寄りの風が街路樹の枝を激しく揺らし、時折雨脚が強まる。昼前に発令された大雨警報は午後には解除になったが、依然大気は不安定な状態が続き、夜半を過ぎても突然の雷雨に見舞われた。 明日はまた真夏のような日差しが戻って来るらしい。だが、多分それは梅雨入りが近い事を告げる予兆。間もなくあの蒸し暑くて陶しい雨の日が始まり、凡そ1ケ月間続く。くれぐれも大きな災害が起きない事を願うばかりだ。 日には四季というものがあり、折々の花鳥風月を愛でることが出来る。従って梅雨には梅雨の楽しみ方があるのかも知れないが、私は昔から雨降りは苦手だ。 尤も雨を不得手にしているのは私に限らず、アメリカ人にもいるようだ。かのポール・ウイリアムズも自ら作詞した「雨の日と月曜日は」で歌っている。 ♪ Hanging around, nothing to do but frouwn. Rainy day

    もうすぐ六月 - 風のかたみの日記
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/29
    参考になる花言葉
  • 植物園へ直行! Ⅱ - 面倒くさがり屋のfotologue

    蓮池にまだ蓮はありませんが、カキツバタや菖蒲が咲いていました。 こちらはキショウブ。 コアジサイに似ているけど違うような。ユウギリソウ? 麦の様な穂の間にルピナスが。 こちらは間が結構空いているような咲き方。 咲いて行くうちに隙間が詰まってくるのかな? 紫のも綺麗ですね♪ 花の持つ魅力は当様々ですね^^ この後も続きます。 お天気は当に一気に回復して、気温もぐんぐん。日中はもうTシャツ一枚で十分になっちゃいましたね^^; 在宅が終わって今から歯医者&整骨院へ。まだ暑そうだなあ。。。

    植物園へ直行! Ⅱ - 面倒くさがり屋のfotologue
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/29
    目の保養
  • 【奈良】◇鏡神社 - 新薬師寺を守る神社・本殿は江戸時代の春日大社の第三殿を移築 - 仏像、ときどきワンダー観光

    鏡神社(かがみじんじゃ) 鏡神社の鳥居 鏡神社の特徴 ・新薬師寺の鎮守社(806年) ・藤原広嗣の屋敷跡とも ・江戸時代の春日大社のお社が移築されている 鏡神社(かがみじんじゃ) 鏡神社の特徴 参拝レポート 拝殿・御殿 狛犬 境内 その他 おわりに 周辺の施設情報 広告- - - - - - - - - - 参拝レポート 拝殿・御殿 鳥居をくぐって右手に拝殿、その奥に御殿。 拝殿、奥が御殿 拝殿ごしに手を合わせたあと、左右に移動すれば御殿もよく見えました。 ご殿もよく見える 御殿は、かつて春日大社の第三殿だった建物。 御殿 春日大社では、20年に一度社殿を建て替え(式年遷宮)ますが、そのときに先代のお社が、こちらに移築されたわけですね(1746年)。 江戸時代の建物とは思えないほどきれいな気がするのですが、塗り直したりしているのでしょうか。 御祭神は ・天照皇大神 ・藤原広

    【奈良】◇鏡神社 - 新薬師寺を守る神社・本殿は江戸時代の春日大社の第三殿を移築 - 仏像、ときどきワンダー観光
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/29
    神仏に手を合わせるも願い事はせず
  • 【運気アップ!】岡山県おすすめ観光スポット【阿智神社】 - ハッピートラベル

    岡山県倉敷市美観地区にある、阿智神社(あちじんじゃ)。 倉敷美観地区に観光へ行った際には絶対に行った方がいい、岡山のパワースポットです。 阿智神社は倉敷の総鎮守で、倉敷の守神です。 広々としていて、とても綺麗な神社でした。 「宗像三女神(むなかたさんじょしん)」を祀っています。 阿智神社のご利益 ・航海安全 ・交通安全 ・芸能上達 ・技能向上 ・商売繁盛 ・美容健康 美容健康というのは、女性にも嬉しいですね!(^^) 景色。 倉敷の街並みが、一望できます。 おみくじ。 幸運をもたらすと言われている「鳩」でできており、とっても可愛いおみくじでした!♪ おみくじを括るところには、それそれの干支の絵があって面白かったです。 是非、自分の干支のところでくくってみてください!(^^) 能舞台がありました。 なかなか見ることがないので、テンションが上がりました! 御朱印。 倉敷へ足を運ばれた際は、是非

    【運気アップ!】岡山県おすすめ観光スポット【阿智神社】 - ハッピートラベル
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/29
    運気アップ。興味津々
  • 【柴又帝釈天】寅さんのテーマ曲が静かに流れる境内 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 久しぶりの東京行き。週末の土曜日、かねてから行きたかった #柴又帝釈天 に参拝。#寅さん のテーマ曲が静かに流れる境内。映画のシーンを思い出しながら、すっかり、おのぼりさん気分 目次 京成線・柴又駅前から柴又帝釈天 柴又帝釈天(経栄山題経寺) 文 京成線・柴又駅前から柴又帝釈天 柴又駅前の寅さんとさくら お兄ちゃん。行ってらっしゃい。身体に気をつけてね。 映画の舞台となった門前とらや。名物草だんご、べました。 門前とらや 名物草だんご 帝釈天参道から柴又帝釈天 ♬目方で男が売れるなら、こんな苦労もこんな苦労も、かけまいにかけまいに www.youtube.com 柴又帝釈天(経栄山題経寺) (35.75863998322587, 139.87841643634553)/東京都葛飾区柴又7丁目10−3/京成線・柴又駅から徒歩5分。専用駐車場あり(午前9時から、有料) 柴又帝釈天

    【柴又帝釈天】寅さんのテーマ曲が静かに流れる境内 - ものづくりとことだまの国
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/29
    参考になりました
  • なぜJR東海は、わざわざ奈良でキャンペーンを始めたのか

    JR東海の奈良キャンペーン「いざいざ奈良」がスタートした。俳優の鈴木亮平さんを起用したCM「東大寺・ならまち編」は旅情をそそる。地元の観光関係者にも好評だ。 ところで、JR東海の奈良キャンペーンは「うましうるわし奈良」として17年間も展開してきた。定着どころか伝統の域に達したキャンペーンだ。 それをなぜ変えたか。なぜ今なのか。その背景に「歴史だけじゃない奈良」の存在、ウィズコロナ、インバウンド低迷、ITによる旅づくりの進化などが見える。 関連記事 次の「新幹線」はどこか 計画をまとめると“命”が見えてきた? 西九州新幹線開業、北陸新幹線敦賀延伸の開業時期が近づいている。そこで今回は、新幹線基計画路線の現在の動きをまとめてみた。新幹線の構想は各県にあるが、計画は「建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基計画」として告示されている。これと費用便益比、各地のロビー活動の現状などから、今後

    なぜJR東海は、わざわざ奈良でキャンペーンを始めたのか
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/29
    京都の新鮮味が薄れたか?京都で問題を起こしたか?
  • 新緑の植木畑を見に行こう!

    私が住む神奈川県綾瀬市の南部から藤沢市の北西部にかけて、植木の生産・販売業者が集まっている。 その周囲には様々な木々を栽培する植木畑が広がっており、実にユニークな景観を作り出している。特に新緑の季節には新芽が彩りを添え、色鮮やかな植木鑑賞を楽しむことができるのだ。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:チーズ工場の裏手にある排水口は牛乳の香りがする時がある > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter 通学路沿いにあった植木畑 私と植木畑との関りは中学時代にまで遡る。中学校までの通学路沿いに、植木を育てている畑があ

    新緑の植木畑を見に行こう!
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/28
    新スポット
  • アール・デコの館で往時の輝きを想う 東京都庭園美術館 建物公開展 - Miyukeyの気まぐれブログ

    東京都庭園美術館の「アールデコの貴重書展」へ行って来ました☆ 貴重書の展示も良かったのですが、 この度の目玉は、なんと言っても 贅を尽くし、こだわりぬかれたアールデコの館であり 旧朝香宮邸であった建築物を堪能できること!! 展覧会場として使用されている時とは、また異なる表情を見せてくれる 年に一回だけの建物公開展。 純粋に建築自体を鑑賞できる貴重な機会です♪ (会期は、2022年6月12日(日)まで) 東京都庭園美術館は、私の大好きな美術館。 今までにも何度かブログで取り上げています。 アールデコ建築と旧朝香宮についての詳しい説明は、 こちらで書いています。 miyukey.hatenablog.com 過去に東京都庭園美術館で開催された展覧会の感想を書いた記事です。 「キューガーデン 英国王室が愛した花々」展 (東京都庭園美術館) ボタニカルアートに魅せられて♪ - Miyukeyの気ま

    アール・デコの館で往時の輝きを想う 東京都庭園美術館 建物公開展 - Miyukeyの気まぐれブログ
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/28
    贅沢な空間
  • 2022年 5月第3週 昭和記念公園 ③ - 永遠のなかの庭園

    ※画像18枚※ ※アメンボ画像あり注意※ カラフルだった①②と違い、今回は緑濃く。 これの2枚目の画像がベニバナトチノキなので、これはトチノキ? う▲こかな? だって著作権とかあるし。 キラキラ 「こどもの森」のほんの一部を楽しみつつ、日庭園へ向かいます。 なかなか立派な樹々ですが、きっと子どもはこんなものに目もくれず「遊具どこ!?」と先を急ぎたがることでしょう。 地底の泉 私が子供の頃、小学校の社会科授業で「まいまいず井戸」を習いましたが、これってうちの地域だけ? (ググると社会科見学の記事が出てきますが、そこまでしたかなあ…?) 「五ノ神まいまいず井戸」はこちら。 天衝くタケノコ ナツネコ (id:usayusadosa) 様の可愛い漫画そのまま!! usayusadosa.hatenablog.com 球形の花 こどもの森は妖精の森? 〜   〜   〜   〜 実際は多少歩きます

    2022年 5月第3週 昭和記念公園 ③ - 永遠のなかの庭園
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/25
    参考にさせてもらいます
  • 杉田悦朗|個展なび

    杉田悦朗 スギタエツロウ タグ #モシュ印 #現代アート #苔アート #造園 2001年にキャンパス代わりに苔を使った”MOSS WALL”を発表する。 その後、公募展に多数入選。フランスのパリで行われた第1回パリ100人展で3位となりそれをきっかけに海外での活動を開始。 2007年にはシンプルを追求したMINI SCAPEを発表。MILANO FLASH ART FAIR、Kunstart 07(イタリア)、Village ASIA during festival(フランス)、bridge Art Fair London(イギリス)に出品する。パリのArtcurialではミュージアムショップにてMINI SCAPEの販売を行った。 近年は滋賀県琵琶湖の湖畔に足掛け3年を費やし、1000坪を超える琵琶湖と一体化した大庭園の造営を行う。現在は石の魅力を引き出す庭園に取り組む。 そのほか、20

    杉田悦朗|個展なび