写真に関するkana1014lmのブックマーク (9)

  • 祭りの日 - 月に叢雲花に嵐

    神田明神の神田祭 富岡八幡の深川八幡祭 日枝神社の山王祭を江戸三大祭といい 京都八坂神社の祇園祭 大阪天満宮の天神祭 そして江戸日枝神社の山王祭を日三大祭という。 この山王祭が6年ぶりに復活し 6月7日に開催される。 visit-chiyoda.tokyo 10年前の様子…三社祭などと比べると上品な雰囲気。 mmlaboblog.exblog.jp 日橋や八丁堀のあたりも ビルが立ち並ぶオフィス街に変貌したが どこからか神楽ばやしの音色が聞こえ 神輿用の建物が各所に建てられる。 pixel7a 25mm SS1/33.33 F1.89 ISO139 もう10年以上個人ではスマートフォンを持っていなかったのだが さすがに父がそろそろ危ないと言うことで つながらないのはまずいので導入したのだが 外観にたがわずカメラになってしまった。 つーか昨今のスマホは複雑すぎてカメラくらいしか使えない…

    祭りの日 - 月に叢雲花に嵐
    kana1014lm
    kana1014lm 2024/06/08
    pixelすごいな
  • とげは14本 - 月に叢雲花に嵐

    カメラは写真を撮るための道具である。 カメラはレンズで光を集めて写真を撮っている。 光が一定量集まると撮影できるが、 集まった量が少ないと暗い写真になり 多すぎると明るい写真になる。 最近のカメラはこの調整は自動でやってくれている。 自動でやってくれるのはいいのだが、 暗い場所の撮影はチャージが終わるまで時間がかかる場合がある。 その間、カメラや対象が動いてしまうとブレた写真になる。 手振れ補正は万能ではないし被写体ブレも防げない。 しっかりと三脚に据え付けて写真を撮ることで、 手振れは防ぐことができるが これも被写体ブレは防げない。 ブレは嫌われるがわざと表現に取り入れることもある。 例えば先日の川を流れる桜の花の写真はわざとぶらすことで 流れる桜を線として表現している。 ISO感度を上げれば光をブーストすることができるが 画質は悪くなる。 もっとも最近はAIやアプリでどうとでもなるよう

    とげは14本 - 月に叢雲花に嵐
    kana1014lm
    kana1014lm 2024/05/12
    とげか。美しい表現
  • 榧だ!お前は榧になるんだ! - マミヤさんと何となく

    こんばんは NIKON Zfc + mamiya-sekor 55mm F1.4 ちび共はも~すぐ来るゴールデンウィークになにをするか 夢いっぱい 希望いっぱいで語らってます ゴールデンウィーク? んなん 社会人になってから満喫したことはありませんよ それに わたしゃ明日も明後日も明々後日も仕事ですわ、、、 働いても働いても諭吉さんが居着いてくれない わたしの財布には穴が開いてるのかもしれません さてさて 小さいのが来てます ご機嫌です 三連休だそうです 中学生になったから ちび姫扱いされるのが嫌みたいですが わたしから見ればまだまだ子犬です 色々な意味でね そんなまな板は最近 わたしのノートパソコンに音楽をガシガシ詰めています ポーダプルプレイヤーに入れるためらしいのですが わたしに聴かせたいという目論見もあるようです 読んだりして放っぽってると この曲いいと思わない? とか これお勧

    榧だ!お前は榧になるんだ! - マミヤさんと何となく
    kana1014lm
    kana1014lm 2024/05/07
    メモメモ
  • ソメイヨシノ - 六時のおやつ

    camera: LEICA Q2 lens: SUMMILUX 28mm F1.7 ASPH. ↑ ソメイヨシノです。 木の幹に咲く桜が好きなのは背景が茶で花弁が引き立つからなのだと思う。 大した理由でもなく自分でもびっくりした。 camera: LEICA Q2 lens: SUMMILUX 28mm F1.7 ASPH. ↑ 賑やかなのも良いが、こんな風にポツンというのも好きだ。 今にも落ちてしまいそうな線香花火に通ずる風情を思ふのは僕だけか。

    ソメイヨシノ - 六時のおやつ
    kana1014lm
    kana1014lm 2024/05/07
    お見事
  • レトロっぽいのが好き - 記憶と記録

    「ラヂオ」や「ビルヂング」のようなレトロな言葉使いが好きだ。 京都の街を歩いていたら「デンチュウビル」というのをみつけた。1984年にしては、古すぎる言葉遣いのような気もするが、こういうのも好きです。

    レトロっぽいのが好き - 記憶と記録
    kana1014lm
    kana1014lm 2024/05/07
    いい写真
  • 保護フィルター要るのか論争への俺の答え - 石井飛鳥 大廻天カルペディエム

    Zレンズ+アルクレストの狂気の逆光耐性 Nikon レンズフィルター ARCREST PROTECTION FILTER レンズ保護用 72mm ニコン純正 AR-PF72 Nikon Amazon レンズ前に着ける保護フィルター、使っていますか? 私は使っていまーす! 保護フィルター要るのか論争 フィルター論争、只今こちらの記事を起点に白熱中のようです(このサイト凄い好きでよく見てます!)。 こちらの方はガラスのプロであり、科学的数学的アプローチとしてとても信用のできるサイトであります。そして50mmをめっちゃ解析しているところに共感します!50mmこそ至高です、火種蒔いてこ! 一方、自分は昔からこちらのサイトに一目置いておりまして、この方は非常に実践的で、確かなサンプル数と実際の環境下でのテストをおこなっております。 お二方とも、大ざっぱにまとめますと、「フィルターによる光学性能の低下

    保護フィルター要るのか論争への俺の答え - 石井飛鳥 大廻天カルペディエム
    kana1014lm
    kana1014lm 2024/04/13
    実用的
  • 異世界の温泉街 山口県長門市の俵山温泉へ - 勤労太郎の備忘録

    全く違う世界に足を踏み入れたような、不思議な感覚があった。訪れたのは、山口県長門市の山間にある俵山温泉。今から約1000年前に発見されたという歴史ある温泉だ。平日の昼間に着いたため、観光客の姿はほぼなく、地元住民の姿がわずかにあっただけだった。鳥のさえずりがはっきり聞こえるほど静かで物音はなく、自分の足音だけが聞こえてくる。 俵山温泉には29棟の宿がある。ただ、入浴は、温泉街にある外湯「町の湯」や「白猿の湯」を使うようになっているという。私が入ったのは「町の湯」で、浴槽には先客の地元住民が2人ほど。湯に浸かると、ここで生活している人の暮らしに溶け込んだような、現実離れした感覚があった。ただただ、ゆっくりと時間が流れていった。 待合室には、温泉水が無料で提供されている。飲んでみると、生暖かく、かすかに温泉の味がする。ポカポカと温かいまま外へ出る。スーッと通りの抜ける風が心地よい。江戸時代から

    異世界の温泉街 山口県長門市の俵山温泉へ - 勤労太郎の備忘録
    kana1014lm
    kana1014lm 2024/04/12
    風光明媚
  • 桜の木の下 - 蒼天遊々な旅

    防府市の向島運動公園の桜。 周南市の桜並木の撮影からこちらまで足を運んでみた。 天気はイマイチだったが桜は満開だった。 かなり広い敷地内に目一杯に桜が植えられていて、見上げれば桜の天井が広がる。 花見の名所の一つだ。

    桜の木の下 - 蒼天遊々な旅
    kana1014lm
    kana1014lm 2024/04/07
    桜の名所
  • 道草 - Photism

    Panasonic  GX7

    道草 - Photism
    kana1014lm
    kana1014lm 2024/04/07
    メモ
  • 1