ブックマーク / www.smilejapan.jp (7)

  • 大阪某所〇〇大神。白蛇さんとお稲荷さんが祀られた山の中の廃神社を偶然見つけた。心霊スポットとして行かないよう名前は伏せておく - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    大阪で山岳信仰の霊山として有名なのは泉佐野市にある犬鳴山である。 また、大阪の信仰宗教の廃寺群といえば生駒山の朝鮮寺などが有名であるが・・・ それらとは違う場所で霊山であり信仰の名残りがある場所を偶然発見したので紹介したい。 が、その霊山はもうお世話をする人がいないようで、かなり山道が荒れているのでその場所の名は伏せておきたいと思う。 心霊スポットとして気軽に訪れる人が出てくると危険だからだ。 先週末のことである。 私は地元で一番のパワースポットだと自分で勝手に思っている神社へ参拝をした。 山の麓にあり、住宅の脇道から参道の山を登っていくこと、約10分程度で別世界のような自然に囲まれた場所。 祭殿の奥の山の中の巨大な岩に祠が祀られており、岩盤の上に殿が鎮座している様相から見ても、原始信仰を起源とする古い時代からの信仰場であったのだろう。 祭神は天照大神である。 境内には滝行をする場所もあ

    大阪某所〇〇大神。白蛇さんとお稲荷さんが祀られた山の中の廃神社を偶然見つけた。心霊スポットとして行かないよう名前は伏せておく - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    kana1014lm
    kana1014lm 2024/06/08
    心ある対応
  • 奈良県の珍スポット。国指定重要文化財の古墳の堀の水上に住宅が・・・土地の権利関係とかどうなってるんだろうか。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、今日やってきたのは奈良県磯城郡川西町にある島の山古墳。 ここにちょっと気になる謎なエリアがあるんだよね。 島の山古墳は全長200mと大型の前方後円墳である。 古墳が多い奈良県内でもトップ20にランキングされるほどの古墳であり、国指定史跡、国指定重要文化財にも指定されている。 国内に多数ある大型の前方後円墳は概ね古墳の周りには堀があり、堀の周りは遊歩道やや車道となっている場合が一般的である。 がしかし、GoogleMapで島の山古墳を確認すると南側の堀のぎりぎりに住宅が建っているのが分かる。 この場所はいったいどうのような場所なのか? そうなんです。 国指定重要文化財である古墳の堀の上に住宅が建てられているんです。 関西には古墳が4万個ほどあり、その大半は実は個人所有であると言われているが、ここまで大きな古墳であり、国指定重要文化財にもなっている古墳の堀の水上に住宅が建つなんてこと

    奈良県の珍スポット。国指定重要文化財の古墳の堀の水上に住宅が・・・土地の権利関係とかどうなってるんだろうか。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    kana1014lm
    kana1014lm 2024/05/19
    見に行きたいですね
  • 住宅街でミツバチの大群を発見したので市に連絡したらいろいろと不都合な事実を知った。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、今日は隣町の大阪府柏原市の石神社(いわじんじゃ)まで散歩に行ったんだけど・・・ 大量のミツバチに遭遇したんだ。 これまでの人生で見たことがないほどのミツバチの数。 大量のミツバチが住宅街を飛びまわっている。 どうやら神社の入り口の木の根に分蜂をしているようだ。 これは市役所に連絡しないとな。 ってミツバチの分蜂ごときで市役所に電話をしてもいいのだろうか? とはいえこの数のミツバチは事件だろ! ちょっと躊躇いながら市役所に電話してみる。 「大量のミツバチが発生していまして・・・」 「場所はどちらですか?」 「安堂駅近くの石神社(いわじんじゃ)の入り口です。」 「では今から環境衛生課の職員を向かわせます。」 (ほほん、こういうのは環境衛生課なんだな・・・・) (でもよかった市に連絡してもいい事案だったんだな) とりあえず市役所の人が来るのを待とう。 きっと市の自動車で来るんだろうな~

    住宅街でミツバチの大群を発見したので市に連絡したらいろいろと不都合な事実を知った。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    kana1014lm
    kana1014lm 2024/05/18
    なんと、何もできないのに来てくれるのね。
  • 書くためだけの話題作りのコンテンツマーケティングが向かう先でSDG'sとかを叫ぶ - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    もう、やれやれって感じなんだ。 ●100均セリアで見つけたら即買いおすすめ商品・・・・とか ●ワークマンの防寒着がコスパ最高でこの冬マストバイ・・・・とか ●GUのセットアップが万能すぎる、高見えコーデ・・・・とか ●ユニクロの今すぐ使える最強コート・・・・とか の記事ってなんか記事ネタに困った時にただただ記事が書きたかっただけやろ。 って思ってしまう。 概ねこのようなタイトルの記事の内容からは熱量が伝わってこないことが多い。 憶測ですが、このような記事を見ているユーザーって同じく記事ネタに困ったユーザーがネタ探しに徘徊しているのだと感じている。 そして、100均やワークマンの話題性ってもうこすりまくってるよね。 まだこするかって感じが否めなく、なんだか痛い感じがするんだよね。 記事ネタに困った人が記事をあさって記事を作る。 その記事をこれまた記事ネタに困った人がまた記事をあさって記事を作

    書くためだけの話題作りのコンテンツマーケティングが向かう先でSDG'sとかを叫ぶ - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    kana1014lm
    kana1014lm 2024/05/12
    共感
  • バイクツーリングあるある行先に困る、ネタがない。文化庁選定日本遺産、京都の石寺の茶畑とか奈良の道の駅を巡る - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、GW三日目です。 明日から天気が崩れて雨の日が続くとのことなので、バイクに乗っておこうかなと。 朝から家を出たのはいいが、これと言っていきたい場所が思い浮かばない。 完全にネタ切れ状態のインプット不足となりつつある。 そういえば昨日、ブラックマヨネーズのテレビ番組「ウラマヨ!」で関西の絶景穴場スポットが紹介されてた。 京都和束町の茶畑が海外からも観光客が訪れ、茶畑のCafeには年間1万人も訪れるとか言ってたなぁ~。 以前に針テラスから琵琶湖へと向かうツーリングの際に和束町のローソンによったことがあるんだけど、そこに外国人がわんさかいてて、なんでこんな田舎ローソンに? って思ってたんだけど、どうやら和束町の茶畑観光がツアーに組み込まれているツアーもあるんだとか。 ちょっとその絶景でも見てみるかなぁ~。 そんな思い付きでやってきたのが京都の石寺の茶畑。 時刻は朝の10時前。 石寺の

    バイクツーリングあるある行先に困る、ネタがない。文化庁選定日本遺産、京都の石寺の茶畑とか奈良の道の駅を巡る - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
  • 大阪の絶景スポット!カラフルなツツジが超絶美しいなるかわ園地のツツジ園へ。帰りは石切神社参拝道を満喫する - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、今日やってきたのは大阪の絶景スポットである東大阪のなるかわ園地へ。 子供頃に親に虫取りに連れて来てもらった記憶があるが・・・ それ以来、なるかわ園地という名すら忘れていたのだが。 この場所のツツジが見事だと知りやってきた。 時刻は朝8時過ぎだが、近鉄瓢箪山付近の登山口、らくらくセンターハウス駐車場はすでに満車に近い状況。 うむ、ローカルな登山道であるなるかわ園地だと思っていたが、近年はちょっと様子が違うようだな。 いや~GW2日目、今日も天気がいいでございますな。 こちらは登山口であるらくらくセンターハウスというビジターセンター。 へぇ~こんな立派なビジターセンターがあるとは知らなんだ。 地元である信貴山の登山道とは全然雰囲気が違うなぁ~。 なんかあか抜けてる感じ。 ここから目的地のツツジ園までは約60分の登山となる。 とりあえずビジターセンターで飲み物だけ確保しておく。 いや~

    大阪の絶景スポット!カラフルなツツジが超絶美しいなるかわ園地のツツジ園へ。帰りは石切神社参拝道を満喫する - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    kana1014lm
    kana1014lm 2024/05/05
    桜だけでなくツツジも見事ですね
  • 奈良の桜の絶景スポット!又兵衛桜(本郷の瀧桜)や大野寺とかお花見バイクツーリング - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、いよいよ桜が満開の見ごろとのことで、今日は奈良県宇陀市までバイクツーリング。 空が白く少し残念なお天気だわ。 今や海外の観光客も訪れる又兵衛桜(郷の瀧桜) 大野寺へ 帰りは針テラスへ 今や海外の観光客も訪れる又兵衛桜(郷の瀧桜) さぁさぁ今年もやってきましたよ又兵衛桜(郷の瀧桜)。 平日でも駐車場待ちの行列ができてたわ。 観光バスも来るし今や全国区の奈良の桜スポットとなった。 休日に来る方は駐車場待ちの混雑は覚悟しておいた方がよさそう。 その点バイクはらくちんらくちん。 ほほーん、まさに今が見頃って感じだな。 どうですか、この見事な咲きっぷり。 樹齢約300年とも言われているんだな。 なぜ又兵衛と言われているかというと大阪の陣で活躍した後藤又兵衛の屋敷跡がこの場所なんだな。 近年は海外からの観光客も多く、スマホで記念写真を撮って欲しいと頼まれることも多くなった。 しかしこん

    奈良の桜の絶景スポット!又兵衛桜(本郷の瀧桜)や大野寺とかお花見バイクツーリング - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    kana1014lm
    kana1014lm 2024/04/06
    桜の季節
  • 1