タグ

科学に関するdaiyusakuのブックマーク (24)

  • 宇宙で耐えられる「真空パック」 防災面でも注目の技術力 編み出したのは小さな播州織メーカー

    山あいの小さなメーカーが生み出した技術が宇宙へ飛び立った。非常用の圧縮毛布などを手掛ける「足立織物」(兵庫県多可町中区)が、民間の宇宙産業商社のプロジェクトに参加し、宇宙空間での包装紙として同社の真空パック技術を応用。今年2月、国際宇宙ステーション(ISS)内の日の実験棟「きぼう」に向け、打ち上げられた。(伊田雄馬) 足立織物は1950年に創業し、シャツ地やハンカチを生産する播州織メーカーとして事業を展開。2代目社長の足立利信・現会長が、生地の体積を小さくするためにタオルの真空パック技術を開発し、持ち帰り用ギフトとして人気を集めた。 生地をコンパクトにする技術は2011年の東日大震災後、需要が高まった。災害時の避難所などで使う毛布をA4サイズに圧縮して全国の自治体や企業へ納入。新たな防災関連商品として注目を集めた。 今回のプロジェクトは昨年4月、宇宙ビジネスを手掛けるベンチャー会社「S

    宇宙で耐えられる「真空パック」 防災面でも注目の技術力 編み出したのは小さな播州織メーカー
    daiyusaku
    daiyusaku 2022/08/31
    こういうのが新たなテクノロジーを生み出すんだねえ。
  • 「富岳」の原点ファミコンにあり 40年前、名作「ピンボール」を開発 理研センター長

    自身がプログラミングした「ピンボール」の画面を見せながら当時を振り返る松岡さん=神戸市中央区港島南町7、理化学研究所計算科学研究センター 神戸・ポートアイランドのスーパーコンピューター「富岳(ふがく)」の開発を主導した理化学研究所計算科学研究センター長、松岡聡さん(58)に、もう一つ開発したモノがある。家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ(ファミコン)」で大ヒットしたソフト「ピンボール」だ。40年近く前にゲームプログラマーとしてハードウエアと向き合った経験は後のスパコン開発につながっている。(霍見真一郎) 松岡さんは東京出身で、1963年生まれ。科学館のような施設に小学2年生から通い始め、電気工作などに没頭した。 「作るのが面白かった。ラジオを鳴らしたり回路の働きを学んだり。科学少年でしたね」 ちょうど米国のアポロ宇宙船が月面着陸した頃で皆が宇宙飛行士に憧れたが、松岡さんはロケットを作る

    「富岳」の原点ファミコンにあり 40年前、名作「ピンボール」を開発 理研センター長
    daiyusaku
    daiyusaku 2022/06/06
    若かりし頃の岩田さんと仕事をしていたのかあ。そこから富岳とはなあ。
  • 屋根を突き破って降ってきた隕石を奇跡的に神回避した女性 - ライブドアニュース

    2021年10月13日 12時30分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 頭にめがけて降ってきた隕石を奇跡的な確率で回避したの女性が話題に 女性が自宅で寝ていたところ、屋根を突き破り枕元に落下してきたという 専門家は「太陽系の小惑星帯から飛んできたのではないか」と予想している テュレーン大学で自然災害を研究するスティーブン・ネルソン教授の研究によれば、隕石(いんせき)が当たって死んでしまう割合は160万分の1とのことで、よほど不幸でなければ隕石が衝突して命を落とすことはなさそうですが、なんと空から頭にめがけて降ってきた隕石を奇跡的な確率で回避した女性が話題になっています。 Woman rocked awake by meteorite chunk crashing into her bedroom | CBC News https://www.cbc.ca/

    屋根を突き破って降ってきた隕石を奇跡的に神回避した女性 - ライブドアニュース
    daiyusaku
    daiyusaku 2021/10/15
    色々な意味で凄い確率だな(笑)
  • 「論理的思考を絶対視する人」に伝えたい重大盲点

    17世紀のイギリスでは「武器軟膏論争」という奇妙な治療法をめぐる騒動が勃発しました。武器軟膏とは、刃物や武器で負傷した際、傷を負わせた武器や刃物に軟膏を塗ることで、その傷口を治療できるというのです。現代から見るとトンデモ医療といえますが、「合理的」かつ「先進的」な治療法であると見る向きがありました。というのも、武器軟膏の効果が「証明されていた」からです。いったい、どういうことなのでしょうか。ひもとくと、現代にも通じる興味深い事実が浮かび上がります。 傷を負わせた武器や刃物に軟膏を塗って治療する 例えば料理中に刃物で負傷したとします。そのとき私たちは傷口に薬を塗ったり、絆創膏を巻いたりと、早く治すための処置を行います。 一方、「武器軟膏」(weapon salve)は傷口には塗りません。刃物や武器で負傷した際、傷を負わせた武器や刃物に軟膏を塗ることで、その傷口を治療できるというのです。 17

    「論理的思考を絶対視する人」に伝えたい重大盲点
    daiyusaku
    daiyusaku 2021/05/22
    理科での水などを用いた対照実験を思い出した。対照実験ってやっぱり必要なんだなあ。
  • 神戸新聞NEXT|全国海外|科学・環境|爆発現象「スーパーフレア」観測

    daiyusaku
    daiyusaku 2020/07/21
    これはモズスーパーフレアの春秋スプリントG1制覇の吉兆か…? #競馬脳
  • 「すいへーりーべ」でおなじみの元素周期表、新パターン提案…京大が原子核の状態着目 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン

    「すいへーりーべ」の暗記法で知られる元素周期表の新しいパターンを考案し、国際学術誌に論文が掲載されたと22日、京都大の研究チームが発表した。元素は、中心に陽子などからなる原子核があり、外側を電子が回る。現在の周期表は電子によって性質を分類しているが、今回の周期表は原子核の状態に着目し、再構成した。新しい研究手法として注目を集めそうだ。 元素には電子の数や状態が似ているものがあり、周期表は、元素を軽い順に並べると一定の間隔で似た元素が現れる法則を示している。また、化学反応は電子の増減や移動によって起き、周期表では左から右へと電子が増え、同じ縦の列にある元素同士の反応も似てくる。右端のヘリウム(He)やネオンはほとんど反応せず、左端の水素(H)やナトリウム(Na)は、別の元素と結合しやすく激しい反応を起こす、といった具合だ。 一方、原子核では、陽子と中性子が互いに力を及ぼし、それぞれ決まった軌

    「すいへーりーべ」でおなじみの元素周期表、新パターン提案…京大が原子核の状態着目 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン
    daiyusaku
    daiyusaku 2020/05/12
    はえー。こういうの面白そうだなあ。
  • 神戸新聞NEXT|全国海外|科学・環境|iPSの高橋政代氏、理研退職

  • 鹿児島沖に世界最大級の溶岩ドーム見つかる | NHKニュース

    鹿児島県の沖合の海底に、世界最大級の溶岩ドームがあることが神戸大学などの調査で明らかになりました。研究チームは巨大噴火につながるマグマだまりが、地下に存在する可能性が高いとしてさらに詳しく調べることにしています。 神戸大学などの研究チームはおととしから「鬼界カルデラ」の周辺で地震計など最新の観測機器を使って海底の詳しい地形を調べたり、潜って海底の岩石を採取したりするなど調査を続けてきました。 その結果、鬼界カルデラの中央付近にある盛り上がった海底地形は、地下からのマグマによってできた溶岩ドームと確認され、体積はおよそ32立方キロメートルと世界最大級であることがわかりました。 また、溶岩ドームから採取した岩石を詳しく分析したところ、およそ7300年前の巨大噴火の際にできた岩石とは含まれる物質の割合が異なることから、巨大噴火のあと、新たにできたこともわかりました。 日列島では過去に、およそ1

    鹿児島沖に世界最大級の溶岩ドーム見つかる | NHKニュース
    daiyusaku
    daiyusaku 2018/02/09
    タッキーすっげえなw確かにこの前のテレビでただ者ではないと思ったけど。
  • 超深海7800メートルの生物、世界初の3D撮影 「江戸っ子1号」帰還 - MSN産経ニュース

    東京の町工場が中心となって開発した水深8千メートルの無人海底探査機「江戸っ子1号」を載せた海洋研究開発機構(JAMSTEC)の調査船が24日、神奈川県の横須賀港に戻った。探査機の3D(3次元)ビデオカメラで日海溝の水深7800メートルの様子を撮影し、ヨミノアシロとみられる深海魚やヨコエビが泳ぐ姿を確認。JAMSTECによると、超深海の生物が3Dカメラの映像で捉えられたのは世界で初めてという。 潜水実験は21日から3日間行われ、探査機3機を房総半島の東に位置する水深8千メートル前後の海底に投下。今回の実験で、1平方センチ当たり800キログラムという水圧に耐えられたことから今後、実用化に向けた具体的な検討を進める。 プロジェクトの呼びかけ人である杉野ゴム化学工業所(東京都葛飾区)の杉野行雄社長は「4年がかりでの開発の成果が出て感無量だ。今度は(水深1万1千メートルの)マリアナ海溝にチャレンジ

    超深海7800メートルの生物、世界初の3D撮影 「江戸っ子1号」帰還 - MSN産経ニュース
    daiyusaku
    daiyusaku 2013/11/25
    そういや、まいど1号ってどうなったの?
  • ダウン症iPS、修正成功=余分な染色体の働き止める―将来は治療応用も・米大学 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    ダウン症iPS、修正成功=余分な染色体の働き止める―将来は治療応用も・米大学 時事通信 7月18日(木)2時5分配信 ダウン症候群の患者の細胞から人工多能性幹細胞(iPS細胞)を作り、特殊な遺伝子を使って通常より1多い染色体の働きをほぼ止めることに、米マサチューセッツ大医学部のジャンヌ・ローレンス教授らが成功した。17日付の英科学誌ネイチャー電子版に論文を発表した。 この遺伝子は女性に2あるX性染色体のうち、片方の働きを止めている「XIST」遺伝子。 ダウン症は21番染色体が通常の2でなく、3あることが原因で起きる。知的発達の遅れや心臓疾患などの症状や程度はさまざまで、21番染色体にあるどの遺伝子の働きが多いことが原因なのか、詳しい仕組みの解明が進んでいない。 しかし、この技術を応用すれば、同じ患者の細胞で21番染色体の働きを制御して影響を調べられるため、症状と原因遺伝子の関

  • スパコン:「京」速度首位奪還 蓮舫さん!1番でした - 毎日jp(毎日新聞)

    理化学研究所は20日、神戸市中央区のポートアイランドにある次世代スーパーコンピューター(スパコン)「京(けい)」が、ドイツで開催中の国際会議で、演算速度世界1位を獲得したと発表した。日のスパコンが1位になるのは、海洋研究開発機構の「地球シミュレータ」(02年~04年6月)以来7年ぶり。「京」は政府の事業仕分けで蓮舫参院議員が「世界一でないといけないのか。2番ではだめなのか」と問題視し、話題になった。京は理研と富士通が約1120億円をかけて開発中で、高性能の処理装置(CPU)約8万個を効率よくつなぎ、4月から一部稼働している。5月時点で、指標となるプログラムの演算で1秒間に8162兆回を達成。前回1位の中国の「天河1A号」の2566兆回を大きく上回った。【野田武】 ◇「心から敬意を表したい」 蓮舫行政刷新相は20日、「極めて明るいニュースで、関係者の努力に心から敬意を表したい。国民の税金を

  • 古川機工株式会社 SWITL

    長岡市Uターン支援事業『でーJobら、ねっと』の長岡の優れた企業を紹介するピックアップ企業コーナーで紹介している 新潟県長岡市の古川機工㈱の製品『SWITL スイットル (ハンドタイプ)』の紹介動画です。 世界初! ゾル・ゲル状ワークをくずさず移動! 画期的な「すくいあげ移載機」を開発! マヨネーズやケチャップも型くずれなしでスイスイ移動 元々はパン生地の移載ラインにて手作業で整列させていた工程を自動化したいとのニーズにより開発しました。 [特許出願中]

    古川機工株式会社 SWITL
    daiyusaku
    daiyusaku 2011/03/28
    すげー/コメ欄外国人ばっか
  • 夢の高速増殖炉「もんじゅ」が福島第一原発よりヤバい状態になりそうで責任者が自殺してたんだけど知ってた? : 2のまとめR

    2011年03月26日 ➥ 夢の高速増殖炉「もんじゅ」が福島第一原発よりヤバい状態になりそうで責任者が自殺してたんだけど知ってた? 692 comments ツイート 関連記事: 高速炉『もんじゅ』に出た“生殺し”死亡宣告 - ガジェット通信 高速増殖炉「もんじゅ」課長が自殺 トラブル復旧を担当、今月中旬から不明-MSN産経ニュース 71:名無しさん@涙目です。(関西地方) []:2011/03/25(金) 21:35:57.91 ID:Hkqgo3qR0 みんなのヒーローもんじゅちゃん(物理板より転載) 2010年8月26日、炉内中継装置(直径46cm、長さ12m、重さ3.3トン)がつり上げ作業中に落下する事故が起きた 原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった 燃料棒の交換方法断たれる 休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態 燃料が高濃

    夢の高速増殖炉「もんじゅ」が福島第一原発よりヤバい状態になりそうで責任者が自殺してたんだけど知ってた? : 2のまとめR
  • 死ぬとわかっていながら宇宙に飛んだ、旧ソ宇宙飛行士コマロフの悲劇

    死ぬとわかっていながら宇宙に飛んだ、旧ソ宇宙飛行士コマロフの悲劇2011.03.23 11:00216,913 satomi 宇宙飛行士ウラジーミル・コマロフ(Vladimir Komarov)はソユーズ1号で地球を飛び発った時、自分が二度と生きて帰れないことは百も承知でした。それを見守る人類初の宇宙飛行士ユーリー・ガガーリン(Yuri Gagarin)も。 でも当時のソ連のリーダー、レオニード・ブレジネフ書記長は共産党革命50周年を盛大に祝うものが欲しかったんですね。だからコマロフはソユーズ1号に乗って飛び、予言通りの運命を辿りました。上の写真はコマノフの遺体です。 Jamie DoranとPiers Bizonyの共著「Starman」はコマロフとガガーリンの友情を紐解き、なぜふたりがUSSR(ソ連)の危険なミッション断行を阻止できなかったのか、真相に迫るです。 その詳細がNPRに載

    死ぬとわかっていながら宇宙に飛んだ、旧ソ宇宙飛行士コマロフの悲劇
  • 原子力業界人だけど、質問ある? : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岩手県) :2011/03/17(木) 16:49:30.58 ID:H13xYfgR0 東電じゃないから、リアルタイムの情報は出せないけど 原発とか放射能とかの関係ない不安を取り除けたらと思ってスレ立てた 可能な限りの疑問にこたえたい 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(北海道) :2011/03/17(木) 16:55:05.63 ID:sCHu+JSM0 現場で作業してる人って死ぬの? 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岩手県) :2011/03/17(木) 16:59:58.85 ID:H13xYfgR0 >>6 死なないように作業時間を調節してるはず 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(北海道) :2011/03/17(木) 16:50:17.00 ID:HBvv/I7

    原子力業界人だけど、質問ある? : ゴールデンタイムズ
  • あの、まさかと思うんですけど、ひょっとして、原子炉にコード繋いだら電気が出てくると思ってる人多い?

    祐一 @sasamotoU1 原子炉ってのは単なる熱源です。原子炉でお湯を沸かして、タービンを廻し、そのタービンで発電機を廻して発電します。原子力発電所も、原子力潜水艦も同じです。原子炉にコードを繋いだら電気が出てくるとかシャフトがぐるんぐるん廻るとか、そういうことはありません。、 2011-03-16 10:46:36 笹祐一 @sasamotoU1 電気は、太陽電池ならそのまんま電気になって出てくるけれども、風力発電も水力発電も火力も原子力もいろんな方法で発電機を廻して作っています。火力も原子力も、お湯を沸かして蒸気をタービンで廻して発電機を廻して、それからやっと電気が出て来ます。 2011-03-16 10:49:59 笹祐一 @sasamotoU1 原子炉は、お湯を沸かすための熱源です。原理は省略しますが、放射性元素ってのは熱を持っています。純度を上げると発熱がどんどん高く

    あの、まさかと思うんですけど、ひょっとして、原子炉にコード繋いだら電気が出てくると思ってる人多い?
  • だからチェルノブイリとは違うって何度言えば分かるんだってばよ!原発についてまとめてみた

    「でもチェルノブイリは…」「ただチェルノブイリでは…」と何度もゲストの原発(原子力発電)の専門家に質問するキャスターがテレビに出ていましたが、仕方がないのでチェルノブイリと日の原発は何が違うのか、(いまさらですが)まとめてみました。 高等教育を受けた人、または柏崎刈羽原子力発電所に併設されているサービスホールを見学したことがある人ならば(当然)知っていることと思いますが、原子力発電は主にウラン原子の核分裂のエネルギーを利用して発電を行うものです。 原子力発電の仕組み まずウラン235(原子記号 U)に中性子をぶつけます。すると、ウラン235は中性子の分だけ原子量が増えてウラン236になるわけですが、このウラン236は不安定であるため、より安定なキセノン(原子記号 Xe)とストロンチウム(原子記号 Sr)、および中性子2つに分裂します。この時、同時に大きなエネルギーが生じます。原子力発電は

    だからチェルノブイリとは違うって何度言えば分かるんだってばよ!原発についてまとめてみた
  • Su-Gomori

    この調査レポートは、トッププレーヤー、サイズ、シェア、主要なドライバー、課題、機会、競争環境、市場の魅力分析、新製品の発売、技術革新、および成長の貢献者を通じて、グローバルミニデータセンター市場分析の戦略的分析を示しています。 さらに、市場魅力指数は、ファイブフォース分析に基づいて提供されます。 このレポートは、主にトップ プレーヤーとその市場セグメント、ビジネス戦略、地理的拡大、製造と価格設定、およびコスト構造に焦点を当てています。 また、PESTLE、グローバル ミニデータセンター 市場の SWOT 分析にも焦点を当てています。 これは多くの場合、国際市場に対する COVID-19 の現在の影響をカバーする最新のレポートです。 このプレスリリースは調査研究をまとめたものです。 完全なレポートには詳細が含まれています。 レポートの PDF サンプル コピーを取得: (TOC、表と図のリス

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 石油を大量生産する藻類、日本で発見…施設できれば、日本の石油輸入量分の生産が可能 - ライブドアブログ

    石油を大量生産する藻類、日で発見…施設できれば、日の石油輸入量分の生産が可能 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2010/12/15(水) 14:41:04 ID:???0 生産能力10倍 「石油」つくる藻類、日で有望株発見 藻類に「石油」を作らせる研究で、筑波大のチームが従来より10倍以上も油の生産能力が高いタイプを沖縄の海で発見した。チームは工業利用に向けて特許を申請している。将来は燃料油としての利用が期待され、資源小国の日にとって朗報となりそうだ。茨城県で開かれた国際会議で14日に発表した。 筑波大の渡邉信教授、彼谷邦光特任教授らの研究チーム。海水や泥の中などにすむ 「オーランチオキトリウム」という単細胞の藻類に注目し、東京湾やベトナムの海などで 計150株を採った。これらの性質を調べたところ、沖縄の海で採れた株が極めて高い油の

  • 【レポート】金星探査機「あかつき」の周回軌道への投入は失敗、6年後の再投入を目指す | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は12月8日、記者会見を開催し、問題が発生している金星探査機「あかつき」の状況について説明した。金星周回軌道への投入だが、これには失敗。現在、太陽を回る軌道に入っているが、6年後に再接近するチャンスがあるということで、JAXAは金星への投入を諦めていない。 昨晩までの経緯はこちら 同日11時過ぎに開催された記者会見には、「あかつき」の中村正人プロジェクトマネージャに加え、JAXA宇宙科学研究所の小野田淳次郎所長が出席。小野田所長は、「あかつき」の金星周回軌道への投入失敗を発表した上で、今後JAXA内に調査チームを発足させて原因を究明していくことを表明した。 続いて中村プロマネより、現状についての報告があった。以下に、これまでに分かった内容をまとめる。 まず「あかつき」の現在の軌道だが、前述のように、金星の周回軌道には入っていない。「あかつき」は、軌道制御エン

    daiyusaku
    daiyusaku 2010/12/08
    残念だったけど6年後