タグ

地震に関するdaiyusakuのブックマーク (392)

  • 浅草寺の瓦が"アルミ合金"である深い理由 - ライブドアニュース

    多くの外国人観光客が集まる東京・浅草。現在のウリは「江戸下町」だが、実は浅草は1970年前後まで最先端のイメージにあふれ、近代技術に染められた街だった。宗教社会学者の岡亮輔氏は「その代表例は『の瓦』だろう」という。1973年に再建された五重塔の瓦が土瓦ではなくアルミ合金である深い理由とは――。■最先端のアミューズメント施設だった「浅草十二階」2月9日、東京都台東区浅草2丁目の工事現場で「凌雲閣」の遺構が見つかり、話題になった。凌雲閣は、1890年に浅草に建てられた塔である。高さは約50メートルで当時としては日一。東京有数の繁華街だった浅草に、満を持して登場した最先端のアミューズメント施設だった。「雲よりも高い」という名にも、その意気込みが感じられる。 今から考えれば、「浅草十二階」という通称通り12階しかなく、高さは50メートル程度と、それほど巨大なものではない。現代の東京であれば、ど

    浅草寺の瓦が"アルミ合金"である深い理由 - ライブドアニュース
    daiyusaku
    daiyusaku 2020/07/17
    面白いなあ。屋根の素材で意見が二分した結果、さらに最先端の技術が生まれたという事が。
  • 【札幌】復興ボランティア…10月に厚真町、むかわ町などで実施(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    北海道コンサドーレ札幌が、10月に北海道胆振東部地震の被災地でボランティア活動をすることが、14日までに決まった。同月5日のアウェー・横浜M戦後に、被害の大きい厚真町(震度7)やむかわ町(震度6強)などに全選手が行き、復興支援の一助となる。 全力で復旧を後押しする。6日の地震発生直後から、クラブはどのような支援をするのが最適かを、日々模索してきた。今日15日にアウェーで川崎と戦った後、17日に訪問する計画も早期に挙がったが、町の状況を完全に把握するため、いったん先送りに。12日にクラブスタッフが現地を訪れて協議した結果、横浜M戦後に実施することとなった。 野々村芳和社長(46)は「避難所を回る、交流する、とかだけで終わる気はない。選手には『行くからには1日汗を流してこい』と伝えた」と方針を示した。その言葉通り、当日は丸一日滞在し、「一人のボランティアスタッフ」として活動する。実施日について

    【札幌】復興ボランティア…10月に厚真町、むかわ町などで実施(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    daiyusaku
    daiyusaku 2018/09/15
    全選手・いちボランティア・日程は非公表・「見せる為に行く訳ではない」、野々村社長の行動が素晴らしい。チームはACL争いなのにそれを置いてもというのは凄いわ。本気だ。
  • 道がセコマとローソンに支援要請|NHK 北海道のニュース

    北海道庁は、道内で料や水といった物資が不足するおそれがあるとして、災害時の連携協定を結んでいる大手コンビニチェーンの「セイコーマート」と、「ローソン」に料の支援を要請しました。 このうち厚真町にはセイコーマートの車両が午後7時ごろに到着する見込みです。 むかわ町や安平町には自衛隊ローソンの物資を空輸で送る方向で調整が進められていますが、到着のメドは立っていないということです。 今回の支援は料と水で、厚真町に1500人分、むかわ町と安平町に1000人分、それぞれ送られることになっています。 道は今後も必要に応じて要請を行うことにしています。

    道がセコマとローソンに支援要請|NHK 北海道のニュース
    daiyusaku
    daiyusaku 2018/09/06
    自衛隊が鵡川や安平にいつ着くか分からないのに、セイコーマートが厚真に夜7時には物資を届けられるってどういう事?神?
  • 震災発生から6日後に収録されたパペポTV (上岡龍太郎・笑福亭鶴瓶)

    震災発生から6日後に収録されたパペポTV (上岡龍太郎・笑福亭鶴瓶)
    daiyusaku
    daiyusaku 2018/03/31
    久々に見たけど上岡龍太郎はこれでテレビに絶望して引退したのだろうかなあ。
  • イギリス大手ニュース「あの大地震から3ヶ月でこれかよ。日本凄すぎる」

    1 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 23:14:05.18 ID:6HTvQC4Y0● ?PLT(12004) ポイント特典 Back from the dead: Astonishing pictures show how Japan is recovering just three months after tsunami By Emily Allen Last updated at 3:00 PM on 10th June 2011 Read more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-2001984/Japan-tsunami-earthquake- Pictures-recovery-3-months-later.html#ixzz1Osln1Ex0 261 :名無しさん@涙目です。(長野県)

    イギリス大手ニュース「あの大地震から3ヶ月でこれかよ。日本凄すぎる」
    daiyusaku
    daiyusaku 2011/06/15
    津波よりも原発で悲惨な状態になってるわ
  • 「飲み物、売ってまーす」日本一小さなセブンイレブンが話題に : 2のまとめR

    2011年05月11日 ➥ 「飲み物、売ってまーす」日一小さなセブンイレブンが話題に 34 comments ツイート 1:名無しさん@涙目です。(埼玉県) []:2011/05/11(水) 15:40:12.91 ID:mseusMpb0● ?2BP(0) http://www.asahi.com/national/update/0511/images/TKY201105110222.jpg 6:名無しさん@涙目です。(福島県) []:2011/05/11(水) 15:41:57.49 ID:Ohni7tGR0 物売るっていうレベルじゃねぇぞ 16:名無しさん@涙目です。(新潟・東北) [sage]:2011/05/11(水) 15:44:18.16 ID:bcrPtuBmO ある意味一番広いかも 12:名無しさん@涙目です。(dion軍) []:2011/05/11(水) 15:43

    「飲み物、売ってまーす」日本一小さなセブンイレブンが話題に : 2のまとめR
    daiyusaku
    daiyusaku 2011/05/11
    バックが店内なら普通の風景なんだけど、凄いな。
  • ハイチ地震 (2010年) - Wikipedia

    また、水道や電力供給網等のライフラインにも壊滅的な被害が及んでおり[25][26]、ポルトープランスの3/4が再建の必要があると見られている[27]。今回の地震に伴い、ハイチ政府の選管当局は、2月と3月に予定していた議会選挙の無期限延期を決めている[21]。 朝日新聞や時事通信によると、隣国である在ドミニカ共和国日大使館の四宮信隆大使の話として「ハイチの日大使館が入っている建物の壁にひびが入り、家具が倒れるなどの被害が出たが、館内にいた職員5人とその家族は避難して無事であった」「戸別訪問を通じて、国内在住の日人10人の安否の確認を急ぎたい」と報じた[28][29]。 国際赤十字赤新月社連盟は、「被災者は、総人口の約1/3にあたる300万人が被災した」と推計しており[25]、各国の救援チームが現地入りし、倒壊した建物に取り残された人々たちの救出活動に加わっている[30]。 プレヴァル大

    ハイチ地震 (2010年) - Wikipedia
    daiyusaku
    daiyusaku 2011/04/24
    日本なんだこりゃ。逆に相撲協会は何で送ったんだ?ハイチと関係が深いのかな
  • 「福島の子の気持ちわかるか」…知事が怒る : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「被災地の子どもの気持ちがわかるか」――。 福島第一原発の事故から約40日。佐藤雄平・福島県知事は22日、東京電力の清水正孝社長と事故後初めてとなった面会で、思いのたけをぶつけた。 清水社長は同日午前10時前、知事室を訪問。深々と頭を下げ、謝罪の意を示したが、知事は10分以上にわたり怒りをぶつけた。 知事が最も感情をあらわにしたのが、避難を余儀なくされた子どもたちの話に及んだ時。県内の子ども約6000人が県外に移っていることを挙げ、「全国にちりぢりになって、一刻も早く戻ってきたいんです」と力を込めた。 これまでの清水社長の対応についても、「もっと心のこもった謝り方があるのではないか。『想定外の津波』という言葉は聞きたくない」と不快感をあらわにした。今月11日に清水社長が福島市を訪れた際の対応についても、「当日電話をよこし、『名刺を置いていく』なんて、これは失礼だ。東京電力の体質かと思う」と

  • 津波にのまれながら市民救う 元釜石SWの森さん

    Tweet 勇敢な元ラガーマンの決死の行動が多くの命を救った―。社会人ラグビー・釜石シーウェイブスの元選手で、釜石市の新日鉄釜石製鉄所に勤める森闘志也さん(34)は、製鉄所前の水没した国道283号で、車内に取り残された人ら10人近くを次々と救助。自らも1度は津波にのまれながら、強靱(きょうじん)な肉体と精神力で、獅子奮迅の活躍を見せた。 3月11日。大きな揺れの時、森さんは製鉄所構内にいた。近くの甲子川の水が猛烈な勢いで引いていく。海から約1キロ離れていたが「津波が来る」と確信した。 国道283号は避難を急ぐ車で長蛇の列。「降りて逃げろっ」。何度も叫んだ。間もなく第1波。水圧でドアを開けられず、もがく人々。森さんは素手で窓ガラスを割り、まず5人を助け出した。 その直後、背後から174センチの背丈を越える第2波にのみ込まれた。自分がどちらの方向に流されているかも分からない。フェンスにぶつかり

    daiyusaku
    daiyusaku 2011/04/18
    これは今回津波の被害を受けた地域全てに言えることだな。海は怖いけど素晴らしい恵みももたらしてくれる<こんな災害があっても、釜石は海と生きていかないといけない
  • 暴走族が震災を機に解散、復興ボランティアへ 「敵だと思ってた大人達が味方だと判った」

    1 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/18(月) 11:35:08.68 ID:+VTcpTHV0● ?2BP(185) 茨城県大洗町を拠点に活動していた暴走族の解散式が17日、水戸署で行われた。 今後、津波で大きな被害を受けた同町の復興のため、がれきの後かたづけや浜辺の 清掃などを行うボランティアチームとして再出発する。 解散したのは、同町の高校生など15人で構成された「全日狂走連盟愚連隊大洗連合ミスティー」。 メンバーが入れ替わりながら約30年間、同町や水戸市などで、集団でバイクを乗り回し、 爆音を響かせてきた。 解散のきっかけは東日大震災。避難所などで「敵」と思い込んできた近所の大人や警察官から 「飲む水はあるのか」などと気遣われ、「暴走なんかしている場合じゃない」という気持ちが 強くなったという。 泥まみれになった町役場の清掃に参加するメンバーも現れた。

    daiyusaku
    daiyusaku 2011/04/18
    まぁ良いんじゃないの?これで真っ当な道に進むのなら/辞めるって言ってるのに批判してるのは何なのかな?
  • 津波から逃げ遅れた宮城県名取市民だけど質問ある? : 暇人\(^o^)/速報

    津波から逃げ遅れた宮城県名取市民だけど質問ある? Tweet 23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/18(月) 09:52:38.04 ID:syNU6X+H0 適当にかたってくわ 25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/18(月) 09:54:11.02 ID:syNU6X+H0 逃げ遅れたってのは、姉の車で避難するはずが、 姉に近所の老人を避難させてたら間に合わなかったんだよ 28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/18(月) 09:55:59.49 ID:syNU6X+H0 姉は姉で車で逃げ切ったらしいんだが、 俺と母親と犬は車にいた。なんで車にいたかっつーと 今までさんざん警報だなんだ言って津波がこなかったからナメてた事と 雪が降ってきたからなんだよ。 んで、外見たらすぐそこまで波がきてて、

    津波から逃げ遅れた宮城県名取市民だけど質問ある? : 暇人\(^o^)/速報
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • そこは「忘れ去られた被災地」だった 津波に押し流された岩手県・野田村で見たもの | JBpress (ジェイビープレス)

    この取材がなければ、私はこの村の存在を知ることもなかっただろう。旅行者が訪れる観光名所もない。赤い鳥居の鎮守を中心に人々が暮らす、穏やかで慎ましい村である。 八戸市から国道45号線を南下するドライブ旅行なら、左手に広がる太平洋と浜がおりなす絶景に見とれているうちに、右手の田畑に点在する家や商店に気を留めることもなく、そのまま通り過ぎてしまうかもしれない。 3月11日、そんな美しい北国の田園風景は失われてしまった。 両側に田園と山林が続く中を20分ほど走っただろうか。村のゆるキャラ「鮭の子のんちゃん」の巨大な像を右手に過ぎたあたりから、風景がどこか異常なことに気がつく。両側の家が片っ端から壊れ、傾き、あるいは崩れて建材とゴミの山になっている。商店はどれも、1階が骸のようにぽっかりと空洞になっている。津波が押し寄せて1階を洗っていったのだ。 これは一体何なんだ。海はどこにも見えない。なのに、得

    そこは「忘れ去られた被災地」だった 津波に押し流された岩手県・野田村で見たもの | JBpress (ジェイビープレス)
  • 競馬 : 日刊スポーツ

    ■有料ページでリアルタイム予想を発信中です。18日は東京競馬場を担当した木南記者が合計5レースを的中させました!次回は25日(日)を予定しています。東西主場の全レースで現地から、パドック、馬場、傾向、各レースの後は振り返りのひと言などを発信します。AI予想、PDF出馬表、地方競馬プランでは全場コンピなど充実のコンテンツでお待ちしています。 詳しくはこちらから 【フェブラリーS】“ペプチド”沼川オーナー、前夜に夫人と「きっと、いや絶対勝てるよね」 藤岡佑騎手(中央)はプレゼンターを務めた柔道の阿部一二三、阿部詩兄妹と記念撮影に納まる [記事へ] 競馬【フェブラリーS】11番人気ペプチドナイルV!今…[2月18日 16:01] 競馬【フェブラリーS】杵臼牧場はテイエムオペラオー以…[2月18日 19:03] 競馬【フェブラリーS】競馬中継メインMC東幹久が大穴…[2月18日 16:28] 競馬

    競馬 : 日刊スポーツ
    daiyusaku
    daiyusaku 2011/04/16
    馬はセラピーにも使われるし見るだけじゃなく実際に触れてもらうのもいいかも
  • これコラとおもったらマジなんかい

    380 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2011/04/13(水) 20:30:34.18 ID:r+gz5DHJ0 家族が死んでるのにモンハンとかゴキブリ不謹慎だろ 386 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2011/04/13(水) 20:31:06.81 ID:m8pMJRC10 >>380 これコラとおもったらマジなんかい 400 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2011/04/13(水) 20:32:42.42 ID:sw8sWZw30 >>380 絶対にやらない・・・ 537 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2011/04/13(水) 20:45:51.84 ID:Irx93wj00 >>380 まあ子供にとっては 一緒に暮らしてない爺さん婆さんの存在なんてこんなモノだよな 続きを読む

  • Stop the hysteria

    I am relating a message from the people of Japan to new services around the world -- STOP THE HYSTERIA. You are causing panic amongst the foreign community in Japan by exaggerating the situation at the Fukushima #1 Nuclear Power Plant. Listen to your own nuclear experts, and get back the job of reporting on the humantarian crisis evolving in North Japan.

    Stop the hysteria
    daiyusaku
    daiyusaku 2011/04/15
    ダニエル・カール
  • 「復興の狼煙」ポスタープロジェクト

    第一章 第二章 プロジェクトについて English

  • 東日本大震災 地盤沈下 最大は陸前高田市の84センチ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    国土地理院は14日、東日大震災に伴って岩手、宮城、福島の3県で生じた地盤沈下の調査結果を公表した。調査した全28地点で地盤沈下が確認され、最大は岩手県陸前高田市で84センチを記録した。 【東日大震災で】宮城県沖海底24メートル移動 海保が観測 地理院は先月、東南東に5.3メートル動いた牡鹿半島(宮城県)で1.2メートル沈下したと発表しているが、今回の調査は、大震災の規模の大きさを改めて示した。 調査は、GPS(全地球測位システム)を使い、震災前と今月5〜10日の標高を比べた。誤差は10センチ以内という。陸前高田市以外では宮城県石巻市の78センチ、同県気仙沼市の74センチ、岩手県大船渡市の73センチと続き、両県境の地域で大きく沈下している。 地理院は今後、誤差0.1ミリ以下の精度で、茨城県を含む4県での精密測量を実施する。【安味伸一】 【関連記事】 【東日大震災で】牡鹿半島

  • 東日本大震災:「早くガスを」オールジャパンで復旧作業 - 毎日jp(毎日新聞)

    コンロの火が付くと、伊藤功さん(右)と復旧応援隊の福田裕三さんに笑みがこぼれた=宮城県利府町しらかし台1で2011年4月3日、鈴木一也撮影 東日大震災で約31万戸への供給がストップした仙台市などに、北海道から九州まで27ガス事業者の応援3700人が駆け付けた。仙台市ガス局職員と力を合わせ総勢4200人の「オールジャパン態勢」で復旧作業に全力を挙げている。12日午後5時現在、管内の復旧率は78.6%。7日夜の強い余震で、一度復旧した地域で再び停止するという逆境にも、現場の作業員は「一日も早くガスを届けたい」という思いで連日作業にあたる。【鈴木一也】 「気持ちを立て直すのが大変でした。別の作業が終わったばかりでしたから」。ガス管修繕隊第7小隊長の矢口岳彦さん(40)は10日、仙台市宮城野区鶴ケ谷でガス管の被害状況を調査しながら苦笑いする。 順調に進んでいた復旧作業に水を差したのは7日夜の強い

  • 震災が変えた運命-陸前高田市長の苦悩 - WSJ.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。